こんにちは、てるです!
本日は7月13日より始まった新コンテンツ「最果ての決戦島」のざっくり攻略を書いていこうと思います!
最果ての決戦島 概要
ポイント
・挑戦するのは3つの井戸!それぞれ5人PTで挑戦!
・バトルスコアは「勝利」「被ダメージボーナス」「気絶回数ボーナス」「行動回数ボーナス」の4つ!
・合計スコア23万点で全報酬獲得!全井戸8万点クリアで満点の24万点!
・バトルスコア獲得に重要なのは「少ない行動回数で敵に攻撃される前に撃破すること!」
・スコア23万に届かせるには全井戸を「被ダメを受けずに8手以内」で撃破すれば23万に到達できます!

最果ての決戦島 斬冷の井戸
敵編成
Round1 アデプト:HP約18500 野盗:HP約18500
Round2 キラーマシン:HP約20000
Round3 水龍:HP約90000
属性耐性
状態異常耐性
ざっくり攻略!
イベント敵という事で状態異常は全耐性MAX!
ということで正攻法で戦うしかありません。
Round3の水龍はHPが高くタフなのでRound1、Round2を如何に節約して戦うかが重要な井戸になります。
Round1は敵2体なので全体攻撃はもったいないです、「ダブルクラッシュ」で一気に撃破するか厳しければBP10以内の技×2で撃破するといいでしょう。
Round2についてはSSシフ(トップ抜けで行くよ!)等の強力な縦列攻撃を持つキャラで突破するのもありです、「円月斬」だともしかすると火力が足りない可能性はありますが縦列攻撃か全体攻撃の補助を入れれば間違いないでしょう。
Round3は残りのありったけの火力を打ち込みましょう、ここでできるだけ大技を撃てるように調整するのが鍵です、SS最終皇帝 男(タームとの死闘)等が候補になります。
「斬冷の井戸」はファスト攻撃なくてもいいかな?と思う井戸でした、自分はシフを育成しておらずビューネイを使う場所が他になさそうだったので編成しましたが、ファスト全体攻撃は温存できるならばした方がいいです!

最果ての決戦島 斬熱の井戸
敵編成
Round1 道化×3:HP約15000
Round2 ジェスター×2:HP約15000 ノービス×4:HP約20000 影×3:HP約20000
Round3 サイケビースト×2:HP約18000
属性耐性
状態異常耐性
ざっくり攻略!
HPは全体的に高くないですが、Round3のサイケビーストは熱しか弱点がないのでそこに火術を合わせたいところです。
Round1は「道化×3」
HPも高くなく陣形的に横列攻撃が有効なので「地走り」等も有効でしょう。
筆者はエレンの「メガホーク」で抜けました、威力Cの全体攻撃でも一撃で倒せるのでハードルは低め
Round2は「ジェスター×2」「ノービス×4」「影×3」の9体編成
ここは何かしらの全体攻撃で抜けたいところですが「ノービス」と「影」がほんのりHP高めなのでそれなりの威力でないと倒しきれません。
「ビューネイ」、「バルテルミー」、「ジョー」等優秀な全体攻撃持ちがいますが「ビューネイ」か「ジョー」がオススメです。
というのもバルテルミーでは結構焼け残りが目立ち、育成の度合いにもよりますがちょっと確殺が難しそうでした。
ビューネイは武器が強く、ジョーだと自身のバフも合わせて威力が高いのでバルテルミーより必要育成度のハードルを下げる事ができます。
もちろん素早さを調整できればSSギュスターヴ(鋼鉄軍を率いて)の「鋼鉄波」も有効な選択肢、手持ちのスタイルと相談して柔軟に対応しましょう!
Round3は「サイケビースト×2」
熱属性しか弱点でない為ここで火術を解放させましょう!
おすすめはやはりポルカの「イグニッションスキャター」!
これ+何か1発当てておけばすぐ撃破できます。

最果ての決戦島 熱冷の井戸
敵編成
Round1 マグマ:HP約30000 ディノバブル×2:HP約20000
Round2 ディノバブル×3:HP約20000
Round3 ゼラチナスマター:HP約30000 サイケビースト:HP約25000
属性耐性
状態異常耐性
ざっくり攻略!
何気に「ゼラチナスマター」と「サイケビースト」の[石化][魅了]耐性が0ですが早さが必要なコンテンツなので気にせず攻撃優先です!
Round1は「マグマ」「ディノバブル×2]
「マグマ」が地味にHPが高くいやらしいです、横列攻撃が効く陣形の為横列攻撃or全体攻撃×2で撃破するのがベストだと思います!
オススメなのはSSリズ・リン・ウッド(生まれ持った玄武の術)の「アクアバイパー」です!
SSリズは「アクアバイパー」と「スプラッシュ」を覚醒させると
アクアバイパー→スプラッシュ→アクアバイパー
という動きが出来るようになる為、どのRoundも横列攻撃が有効な熱冷の井戸では有効なキャラクターです!
他にもSSスービエ(「海」の一文字だ!)等優秀な横列攻撃を持つキャラクターが活躍する井戸でもあります。
Round2は「ディノバブル×3」
ここも横列攻撃が有効ですが、HPが少な目な敵なので出来ればここは1手でクリアしたいところ!
ガラハドの「冬の嵐」等20000↑与えられる全体攻撃で攻撃しましょう、厳しければ中コスト横列or全体攻撃×2で撃破を狙いましょう!
Round3は「ゼラチナスマター」「サイケビースト」
ここも横列攻撃が有効です。
HPもそこまで高くないので中BP技や温存していた大技等を組み合わせてササっと撃破しましょう。

以上、「最果ての決戦島」のざっくり攻略でした!
なんというか「侯国大学能力統一テスト」の制約をとっぱらったようなコンテンツですね。
所持スタイルと育成度を試される上に頭を使わされる面白いコンテンツでした!
今後R杯と隔週で来るという事でこれからも自己満足ですが満点目指して育成を頑張っていくモチベになりました!
SSボストンは残念ながら出ませんでしたが長い目で見てピースを集めていこうと思います、裏能力二段はとりあえず様子見しながら順次解放していく予定です!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!