こんにちは、てるです!
本日は2020年学園Romancing祭より登場する「SSヘクター(俺の歌を聴け!)」(以下学園SSヘクター)の評価と考察を行いたいと思います!
学園SSヘクター スペック
SLv50時補正値
ヘクターでとうとう成長補正腕力↑↑が来ました!

アビリティ
「テンションアップⅣ」+「弱点集中Ⅲ」のアタッカー鉄板組み合わせいいですね!
そして真ん中にある「体力減衰Ⅲ」がヘクター一番の目玉項目
ラウンド開始時に体力を下げる=敵の物理防御力を下げるという事なので周回のお供に最適!
高速周回に必須とは言わないまでも確殺ハードルを下げるという点では非常に優秀です!
技
・スプリット
低コスト縦列攻撃の代名詞「ぶった斬り」とBPが同じでありながら威力Cという上位互換
覚醒させて連打できるようにするのが学園SSヘクターの定石です!
・三段斬り
「BP6威力A」程の継続火力ではありませんが、AUTO運用ではBP5で開幕から3連発出来たり初期BP7の技なりの独自性はあります。
何より初期BP7なので「三段斬りを覚醒させずに水鳥剣や地走りを継承させ開幕から範囲攻撃」という選択肢を秘伝書無しで取れる利点があります。
・ヴァンダライズ
大剣の高威力技、開幕から撃てないので正月SSヘクターの持つ「ベアクラッシュ」程の利便性はないのが厳しい…
学園SSヘクターを運用する状況は縦列攻撃が有効な場面だと思うので余り出番はないかもしれません。
学園SSヘクターの想定運用法と強み!
ポイント
・優秀な縦列攻撃と横列攻撃で育成周回、イベントコンテンツでの使用!
・「体力減衰Ⅲ」で高速周回の補助!
「水鳥剣」「スプリット」で縦に並ぶ敵を分からせる!「地走り」も選択肢!
学園SSヘクターが持つ低コスト縦列攻撃の「スプリット」は非常に優秀ですが、開幕からは撃てないという弱点があります。
そこでプラチナSSヘクターから「水鳥剣」を継承させる事により
水鳥剣→スプリット×3
という縦列攻撃4連打が出来ます。
正月SSヘクターを所持していれば「地走り」を継承させて1Round目だけ横に並ぶ敵にも対応できます。

「体力減衰Ⅲ」で敵の物理防御力を下げて高速周回をしよう!
「〇〇減衰」シリーズは今まで「精神」と「素早さ」がありましたが今回は「体力」が新しく登場しました。
体力というパラメーターは物理防御率にも関わってくるパラメーターの為、目に見えてという程ではないにしろダメージが変わる重要なパラメーターです。
例えば周回イベント中に他の方があげているPTで高速周回をやってみよう!と参考にしても育成の差で微妙にダメージが足りず動画通り周回できないという場合もあると思います。
そんな中この学園SSヘクターを編成することにより与ダメージが増え、自分なりのPTで高速周回できるようになる可能性が出てきます。

学園SSヘクター 総評「高速周回お供の新しい選択肢、ボスコンテンツにはちょっと力不足」
点数をつけるなら85点!「必須でもなく状況も多くはないがいると便利かも!」
「体力減衰Ⅲ」によるラウンド開始時の体力デバフや低BPながら威力Cの縦列攻撃「スプリット」と優秀なアビリティ、技を持っているので周回能力はかなり高いスタイルです。
反面単体攻撃に強力な継続火力技をもっておらず、デバフ効果は「ターン毎に減衰していく」為長期戦になりやすいボスコンテンツには向いていません。
Aオライオンから「流し斬り」を継承できるものの、他に「流し斬り」が使える上で「能力弱体」を持つキャラや単純に威力が高いスタイルが多い中あえてヘクターを選択するという状況は多くはないでしょう。
学園SSヘクターの強みはあくまで縦列攻撃と短期戦を有利にする体力デバフという事で、周回補助に尽力してもらうのがベストな運用法です!
こういう少し特殊なスタイルの選択肢を持っている事自体がキャラの強みに繋がるのがこの「ロマサガRS」というゲームなので、よく作られたスタイルだと思います。
以上、学園SSヘクターの評価と考察でした!
ありがとうございました!
2020年学園Romancing祭 他スタイル
-
【ロマサガRS】2020年学園Romancing祭 SSコーデリア[もっと知りたいの]評価と考察!
こんにちは、てるです! 本日は2020年学園ガチャから登場する「SSコーデリア[もっと知りたいの]」(以下学園コーデリア ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】2020年学園Romancing祭 SSシフ[トップ抜けで行くよ!]評価と考察!
こんにちは、てるです! 本日は2020年学園Romancing祭から登場する「SSシフ[トップ抜けで行くよ!]」(以後学 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】「せんせいの集中特訓講座」で交換できる「SSせんせい(わたしの出番かね?)」の評価と考察!
こんにちは、てるです! 本日は新イベント「せんせいの集中特訓講座」で交換できる「SSせんせい(わたしの出番かね?)」の評 ...
続きを見る