こんにちは、てるです!
本日は1月29日より開始した「旧正月2021!Romancing祭」から登場する「SS最終皇帝女(つるぎの舞を奉じます)」の評価と考察を書いていこうと思います!
強い点
・高い生存能力と回復術、長期戦火力を持つオールマイティ大剣アタッカー!
・「神楽舞」により確率で自身を回避状態にしつつ素早さアップ!
・「月光浴」により攻撃命中時自身のHPを回復しつつ腕力をアップ!
ココがおすすめ
確定発動かつHP回復付きなので「アタックリズム」の上位互換、回復量は「回復呼吸Ⅲ」に遠く及ばないものの長期戦ではこちらの方が計算しやすい!
・「耀風剣」は回転率のいい複合属性の全体攻撃技、周回に◎
・「朧双月」は複合属性のランダム対象2回攻撃技、単体の敵への瞬間火力として優秀!
弱い点
現在存在するSS大剣を装備すると「月光」の回復量が落ちる
単体への継続火力技がなく、技継承ができないと運用しづらい

性能は大剣使いでありながら回復術も備える万能型、新アビリティ「神楽舞」、「月光浴」により高い生存能力と長期戦火力を備えた新世代アタッカー!
技継承前提であるもののボスコンテンツ、周回において高い適性を持つオールマイティースタイルです!
【火力】
短期戦では「テンションアップⅤ」のみと寂しく見えますが、「月光浴」により攻撃命中毎に腕力が上昇していくので長期戦の火力は斬属性でもトップクラス!
単体技を旧正月スタイルでは習得しないので評価4!
【ボスコンテンツ】
完全体評価であれば5ですが旧正月スタイルのみではちょっと厳しめ
斬耐性の高いヒーラーと見れば十分ですが、メイン火力が「耀風剣」は流石に寂しいので評価3!
【周回能力】
周回能力は「耀風剣」の存在により適性高いです。
2ターン連続で使用出来てループ可能と使いやすいので、安定して周回引率に加える事が出来ます。
【総合汎用性】
旧正月最終皇帝女スタイルのみで考えるとボスコンテンツは火力に目をつむれば継戦能力の高いヒーラーとして運用可能、周回能力は単体のみでも高いので評価4!
【完全体評価】
現状最高峰のバランススタイル
「神楽舞」による確率完全回避1ターン+素早さアップ、「月光浴」によるHP回復+腕力アップという既存アビリティの上位互換に近い性能のアビリティを2つ持ち高い継戦能力、長期戦火力を備えるアタッカー兼ヒーラーポジション
技のバランスも良く「月閃」や「スイカカット」を継承する事で単体火力をカバーできるのでボスコンテンツでの適性が格段に上昇し、特に斬・陽弱点のボスには他のヒーラーを押しのけて編成に入れる可能性のあるスタイルとなっています。
弱点として「現状存在するSS大剣を装備すると【月光】の回復量がガタ落ちする」というものがあり、サブヒーラーとして考えると攻撃に専念させづらい面があるのでその点を考慮しSS大剣とS大剣(光)を使い分けしていきましょう!
最終皇帝女(つるぎの舞を奉じます) スペック
SLv50時補正値
腕力↑↑ | +94%+17 |
体力 | +56%+5 |
器用さ↑ | +72%+5 |
素早さ | +81%+11 |
知力 | +48%+5 |
精神 | +62%+5 |
愛 | +40%+5 |
魅力 | +57%+5 |
合計補正値 | 510% |
アビリティ
・神楽舞 発動率約25% 素早さ上昇量約10%
・月光浴 発動率100% 腕力上昇量約20%
・テンションアップⅤ 効果量約20%
新アビリティは「神楽舞」と「月光浴」
「神楽舞」はターン開始時25%で1ターン回避状態にしつつ素早さアップ
「幻影」と似ていますが
ポイント
・「幻影」は「攻撃を受ける毎に抽選」
・「神楽舞」は「ターン開始時に抽選」
という違いがあり、単純に上位互換とは言えない一長一短のアビリティ
複数回攻撃を受ける機会があった場合「幻影」であれば何回かかわす可能性がありますが(もちろん全部当たる可能性もある)、「神楽舞」の場合は全て避けるか全て受けるかのハイリスクハイリターン
一概にどちらが期待値高いかは判断が難しいですが、少なくとも発動すればそのターン倒される危険性はないので強力なアビリティであることは間違いありません。
さらに発動毎に約10%素早さが上昇するので、「勝利の詩」を使用した回避PTであれば多少ではあるものの回避率上昇の手助けにもなります。
「月光浴」は攻撃命中時にHPを回復(極小)しながら腕力上昇
「アタックリズム」にHP回復が付いたアビリティ、一瞬理解が追いつきませんでした(;・∀・)
回復面では「回復呼吸Ⅲ」には1回の回復量こそ劣りますが、命中すればパラメーター次第では100前後回復するため確率通り回復した「回復呼吸Ⅲ」と期待値はほぼ同等、ただこちらは確定発動なのでHPの見通しが付きやすく回復が必要かわかりやすいのが利点!
攻撃命中時に腕力が上昇するので長期戦に強く回復効果も合わせて生存、継戦能力を高める優良アビリティです!
技・術
月光
BP5-4/LP1 威力C 陽
「生命の水」よりコストが重い為回復量も優遇されています。
回復量的には上ですが、愛の補正値が少し低めなのでメインヒーラーにするより「メインが倒れた時の起き上がらせ役」ぐらいの気持ちがいいでしょう。
耀風剣
BP8-6 威力D 斬+陽 全体攻撃
覚醒することで2ターン連続で使用でき、ループもさせやすい全体攻撃
威力値は「マリンバットちゃん」と同等、同コスト帯の技の中で3位タイの威力値になります。
今まで最終皇帝女が持っていなかったクセがなく使いやすい全体攻撃技なので、周回の際に全体攻撃を複数回撃ちたい時は有用です!
朧双月
BP13-10 威力A 斬+陽 ランダム対象2回攻撃
フル覚醒すると開幕から使用できるランダム対象に2回攻撃する高威力技
複合属性になった「ダブルクラッシュ」
威力値も「ダブルクラッシュ」と同等ですが、属性が斬+陽の複合属性になっているので実質上位互換!
旧正月最終皇帝女の開幕威力を支える優良技です!
最終皇帝女(つるぎの舞を奉じます) オススメ技覚醒
単体用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
月光 | 4 | ◆ |
耀風剣 | 8 | ♢♢ |
朧双月 | 13 | ◆◆◆ |
月閃 | 6 | ◆◆ |
「朧双月」→「通常攻撃」⇆「月閃」
旧正月最終皇帝女が一番火力を出せる構成
「月光」も含めたアタッカー兼ヒーラーでありながら攻撃力が高く、長期戦火力はトップクラス!
・武器威力45 体力0で計算した10ターン平均火力(※追加発動、複数回ランダム攻撃持ちは除外)
スタイル名 | 平均火力 |
最終皇帝男(タームとの死闘) | 約34700 |
エレン(目立ってるでしょう?) | 約33100 |
ミルザ(酒は飲まぬのだが) | 約30600 |
SS最終皇帝女(つるぎの舞を奉じます) | 約32200 |
優良な斬属性スタイルで比べた結果がこちら
エレンが「デストロイヤー」実装の影響で復権しており、やはり攻撃命中時に腕力が上がるアビリティ持ちの強力さが伺えます( `・ㅂ・)وぐっ
そして旧正月最終皇帝女の数値は、回復術持ちでありながら最終皇帝男、水着エレンに迫る数値となっており「月光浴」の優秀さが証明される結果になっていますね!
しかし冒頭でもお話した通り、既存のSS大剣を装備させた場合「月光」の回復量が落てしまいます。
S大剣(陽)を装備させた場合は約「26600」とかなり平均火力が落ちるのでこの点を留意した上で武器選択をしていきましょう。
ちなみに「死の剣」と「双龍刀(光+)」の回復量は愛190で
・「死の剣」 約730
・「双龍刀(光+)」 約1010
とおよそ300程回復量が変わります。

周回用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
月光 | 4 | ◆ |
耀風剣 | 6 | ◆◆ |
朧双月 | 12 | ◆♢♢ |
月影+ | 12 | ◆◆ |
「耀風剣」→「耀風剣」→「通常攻撃」⇆「耀風剣」
基本は「耀風剣」と通常攻撃の連打、状況次第では練達した「月影+」を継承することでファスト全体攻撃運用も可能!
「耀風剣」の場合はRound1から使用でき、「月影+」を使用する場合はRound1を別キャラの全体攻撃で突破するなどして旧正月最終皇帝女に行動させないようにしましょう。
最終皇帝女(つるぎの舞を奉じます) 総評
技継承前提であるもののスタイルスペックは最先端!
旧正月最終皇帝女はとにかく「神楽舞」と「月光浴」のアビリティ効果が非常に強力!
アビリティ構成は高難易度向きでありながら技構成は周回向きというチグハグな印象がありますが、技継承する事で万事解決できその性能は新しいステージに一段上がった印象です。
現状武器の選択肢により火力と回復能力の天秤を迫られていますが、火力の高い斬耐性高めのサブヒーラースタイルとして活躍が見込めます。

という事で筆者の感想は【過去の最終皇帝女のスタイルを所持していれば天井行っても取る!】
総じて隙が無い上に将来「SS大剣(陽)」が来ようものならさらに化けるという将来性も加味してかなり高評価
ある種SS大剣(陽)がないから許された性能と言えるため、当分来ない可能性も高そうですが…(※個人的な感想です)
その性質上SS大剣を装備しなくても活躍できるのも嬉しいところ
どうしてもボスコンテンツでは「月閃」が欲しいため、過去のスタイルを所持していないと運用しづらい部分がありますがそのスペックは長く活躍できる性能なのでアワードや水着最終皇帝女をお持ちの方は狙って損のないスタイルだと思います!
以上、「SS最終皇帝女(つるぎの舞を奉じます)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
旧正月2021!Romancing祭 他スタイル
-
【ロマサガRS】旧正月ブルーの評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は1月29日より開始した「旧正月2021!Romancing祭」から登場する「SSブルー(龍 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】旧正月金獅子姫の評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は1月29日より開始した「旧正月2021!Romancing祭」から登場する「SS金獅子姫( ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】旧正月ボストンの評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は1月29日より開始した「旧正月2021!Romancing祭」から登場する「SSボストン( ...
続きを見る