こんにちは、てるです!
本日は8月21日に開始した「UltraDXガチャ」から登場する「SS玄竜(あってはならぬ存在)」の評価と考察をまとめていこうと思います!
ポイント
・腕力、素早さの高い体術スタイル!スタイル補正値合計が高い!
・アビリティが全て与ダメに関わるアビリティで攻撃力が高い!
・複合属性攻撃が多い!
・熱、冷属性攻撃が豊富、体術技なので武器は速+の武器でOK!
・地味に属性耐性が優秀、熱と冷の属性耐性に耐性ありながらデメリットなし!
・武器種は体術ですが従来の体術スタイルとは使用感が大分変わるので注意!

目次
SS玄竜(あってはならぬ存在) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +90%+16 |
体力↑ | +61%+5 |
器用さ | +33%+5 |
素早さ↑↑ | +97%+12 |
知力 | +55%+5 |
精神 | +54%+5 |
愛 | +43%+5 |
魅力 | +62%+5 |
合計補正値 | 495% |
アビリティ
・強襲Ⅲ
ラウンド開始時 与ダメ上昇 効果量は30%
過去にはSSバルテルミーや限定レオニードが持つ強アビリティ
ラウンド開始時のみとは言え30%アップは破格の上昇量、このアビリティのあるなしで確殺取れるかいなかが左右されるのであると便利なアビリティです!
・氷炎の絆
冷・熱属性の与ダメアップ 効果量はそれぞれ5%
SSジョーが持つアビリティと同名、同効果のアビリティ
「氷+炎」の複合属性技であれば効果がそれぞれ適用され10%アップ、さらにジョーの「氷炎の絆」と重複するので両名を編成していれな冷・熱攻撃にそれぞれ10%、冷+熱の複合属性技であれば20%アップ!
この効果によりジョーとのシナジーだけではなくポルカやリズ等の冷・熱アタッカーにも効果が発動するので非常に優秀!

・テンションアップⅤ
常時与ダメアップ 効果量は20%
「強襲Ⅲ」と合わせてラウンド開始時であれば与ダメ50%アップ、1.5倍は大きいですね!
技・術
・氷尾撃 BP5-4 威力C
打+冷の複合属性
打+冷の複合属性でありながらそれなりの威力値を持つ低BP技
地味にSS玄竜の持つ打属性技は「氷尾撃」のみ、打属性が相手の際に使う事になりますが流石にそれなら他の体術使いでいいでしょう。
・マドルブレス BP8-6 威力A
熱+冷の複合属性 体術技
ほぼSSジョーの「マドルマジック」と同じ技と思っていいでしょう。
複合属性ながら威力値が高く「熱+冷」の複合属性は刺さる敵が多いので優秀な継続火力技です。
問題は打属性がないところ、一見術のように見えますが立派な体術技なので参照能力は「腕力・素早さ」なので注意!

・氷炎炸裂弾 BP15-12 威力A
熱+冷の複合属性 全体攻撃 体術技
熱+冷の複合属性の全体攻撃、威力値が高く「強襲Ⅲ」等も相まって非常に高火力の全体攻撃です。
体術使いとして素早さが非常に高いので疑似ファストとしても使用可能、ファスト全体攻撃でRound1を突破後にRound2、3の殲滅に使用するのが効果的!

SS玄竜(あってはならぬ存在) コンテンツ毎の想定運用法
長期戦のボスコンテンツは苦手、短期戦なら強力ですが敵の属性に注意!
SS玄竜は体術使いでありながら技の属性がバラついており打属性弱点の敵には逆に余り有効ではありません。
開幕から撃てる高火力技はA玄竜から継承できる「ファングクラッシュ」、威力は高いですが斬属性、継続火力も「マドルブレス」で熱+冷属性
単体攻撃が軒並み属性がバラついており弱点を付く事が基本戦略であるロマサガRSでは地味にシステムに合っていないスタイルです。
アビリティも「氷炎の絆」+「テンションアップⅤ」で十分優秀と言えるものの、「強襲Ⅲ」は長期戦では有効とは言えません。
技もデバフ技がなく純正アタッカー、高難易度のボス戦でアタッカーを入れるには他のスタイル含めかなり育成が進んでいないと厳しく、新規の方程使いづらいというピーキーさがあります。
短期戦でも敵の属性によって動きが大きく変わる為安定性にかける部分があるのはSS玄竜の弱点と言えるでしょう。
周回は「氷炎の絆」が非常に有効、「氷炎炸裂弾」も強力!
育成周回で高速周回するのであればSS玄竜の「氷炎の絆」は非常に有効!
編成しているだけで効果が発揮されるタイプでありながら本人の火力も非常に高いのでバッッファー兼アタッカーという立ち位置
「氷炎炸裂弾」の威力も非常に高いので殲滅力があり、本人の素早さから疑似ファスト的な使い方もできるので非常に優秀

特殊コンテンツは連戦でなければ、「最果ての決戦島」でも出番あるか?
「ツヴァイクバトルフェス」のような連戦コンテンツでは「氷炎の絆」の効果や「強襲Ⅲ」で得意そうに見えますが、全体攻撃が「氷炎炸裂弾」しかなく範囲攻撃は次点で「突進」(横列攻撃)のみ
基本的に低コストの全体攻撃を持つキャラが適正が高いのでSS玄竜は少々厳しいか
しかし「最果ての決戦島」では他のファスト持ちと組ませる事で「氷炎炸裂弾」を使用する状況を作れれば有効!
問題は素早さが高いので「氷炎炸裂弾」を撃った後の通常攻撃が気になるところ、手数を増やしたくない「最果ての決戦島」では体術使いは少々不遇です…
SS玄竜(あってはならぬ存在) オススメ技構成&継承
単体攻撃型ならこの技構成!
技名 | BP | 覚醒段階 |
氷尾撃 | 5 | ♢ |
マドルブレス | 6 | ◆◆ |
氷炎炸裂弾 | 12 | ◆◆◆ |
ファングクラッシュ | 9 | ◆◆◆ |
斬属性ではあるものの高威力な「ファングクラッシュ」を継承させるのが一番火力が高いです。
しかし継続火力の「マドルブレス」とも通常攻撃とも属性があっておらず敵を選ぶので、敵の属性次第では「ファングクラッシュ」を継承せず「マドルブレス」から使っていくのも大事です。
周回で範囲攻撃が必要ならば有効な技構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
氷尾撃 | 5 | ♢ |
マドルブレス | 6 | ◆◆ |
氷炎炸裂弾 | 12 | ◆◆◆ |
突進 | 7 | ◆◆ |
敵が横に並んでいるときは「突進」で横列の敵に大ダメージを与えましょう。
「突進」後「マドルブレス」につなぐこともできるのでそこは敵の編成次第で使い分けていきましょう。
「突進」をBP8にし、Round2で行動させなければ「8→0→8」の理論でRound1、3で「突進」を使う事も可能、敵の陣形次第では一考の余地ありです!
SS玄竜(あってはならぬ存在) 総評:★★☆(二ツ星)
ボスコンテンツ ★☆☆
短期戦ならワンチャンあり
攻撃属性がバラついているのが痛い、「熱・冷」属性のボス相手にならアタッカーとしても運用可能
斬属性弱点のボスは短期戦なら…
周回 ★★★
「氷炎の絆」と周回の相性は抜群です。
ジョーやバルテルミーのファスト攻撃の威力底上げにも貢献でき本人も「氷炎炸裂弾」での殲滅力を持つので周回要員としての適性は高いです!
特殊コンテンツ ★★☆
主に「氷炎の絆」の効果を期待した置物がメインになるかも
コンテンツ次第では「氷炎炸裂弾」が有効ですが「ツヴァイクバトルフェス」や「螺旋回廊」では出番なし
「R杯」であればBP15スタートなので開幕の全体攻撃で一気に撃破する際は便利!
「最果ての決戦島」でも使えそうですが使い方に注意!
出来ればRound2、3で殲滅要員として使用したいところ
以上、「SS玄竜(あってはならぬ存在)」の評価と考察まとめでした!
かなり変則的な体術スタイルという印象
弱点を付く事が基本のロマサガRSにはこの攻撃属性のバラつき方は運用難易度を上げるかなと感じました。
意外とどのコンテンツでも中途半端、周回でこそ便利ですがファスト全体攻撃を持つスタイルを揃えていないと逆に使いづらく上級者向けのスタイルと言えるでしょう。

という事で本日は以上になります、今回のガチャの目玉キャラなので悩んでいる方も多いと思いますので参考にして頂ければ幸いです!
ありがとうございました!
UltraDXガチャ(玄竜編) 他スタイル
-
【ロマサガRS】SSマドレーン(新たなカムシーン)評価と考察まとめ!【プラチナマドレーン】
こんにちは、てるです! 本日は8月21日に開始した「UltraDXガチャ」から登場する「SSマドレーン(新たなカムシーン ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSヴァルドー(訓練あるのみ!)評価と考察まとめ!【プラチナヴァルドー】
こんにちは、てるです! 本日は8月21日に開始した「UltraDXガチャ」から登場する「SSヴァルドー(訓練あるのみ!) ...
続きを見る