こんにちは、てるです!
本日は「SSフォルネウス(魔海の主)」の評価と考察を書いていこうと思います!
目次
真フォルネウス 特徴

別スタイルである「SSフォルネウス(深淵からの招待)」同様アタッカーでの実装!
特徴としては「パワーチャージⅢ」から繰り出される「タイラントウェイヴ」の瞬間火力と「ハイドロサイクロン」の全体攻撃2連発が魅力のスタイル! 小回りの利く技がなく大技ばかりで息切れしやすいですが、アビリティ的にも短期戦、周回向きのスタイルなので完全体でない限り長期戦での使用は避けたいところ
完全体では「タイドルアー」を2連発できるようになったり、「メイルシュトローム」を開幕から使用できたり汎用性が向上するのでフォルネウスのスタイルをお持ちの方は特に要注目のスタイルです!
真フォルネウス スペック
アビリティ
「パワーチャージⅢ」はUDXダーク以来の実装
「パワーチャージⅡ」より強力な利点が大きく2つあり
- BP16の技を開幕から使用できる
- BP8の技を2連発できる
真フォルネウスは上記2点に当てはまる技を2つ持っており相性抜群!
開幕「タイラントウェイヴ」や「メイルシュトローム」は短期戦や周回で強力ですし、「スピントランプル」「ハイドロサイクロン」の2連発は2Round制のイベント戦や周回において非常に便利!
さらに「腕力充填Ⅲ」が短期戦や周回性能向上を後押ししており、別スタイルと比べて短期戦、周回に特化した構成となっています。
技・術
呼水
BP1-0 威力- 補助技
自身にガードアップ効果+冷属性攻撃強化を付与
効果量はそれぞれ
- ガードアップ(中) 約25%
- 冷属性強化 約30%
となっており、効果的には強力なれど使用するより攻撃した方が火力期待値が高いのは変わりません。
使い方としては「タイドルアー」カウンター狙い前やOD連携前がオーソドックス
真フォルネウスは別スタイル含め、優秀な継続火力を持たないのでBP回復ついでに使っておくというのも有効です!
ハイドロサイクロン
BP10-8 威力C 突+冷 全体攻撃
「パワーチャージⅢ」の効果で2連発できる複合属性の全体攻撃!
威力値も高く同コスト帯で2位タイ
2連発できる全体攻撃としては突属性では自身の「スピントランプル」に次ぐ2位、冷属性では堂々の1位とどちらの属性でも非常に優秀!
現状BP8の全体攻撃を2連発できるのは真フォルネウスのみなので当たり前ですが非常に強力です!
タイラントウェイヴ
BP16-13 威力SSS 突+冷 ファスト
複合属性+ファスト付きの高威力単体技
同コスト帯の単体技は少ないですがファスト付きという事で最下位
とは言え開幕から使用できる技の中では非常に強力、突属性では「変幻自在」や「下り飛竜」に劣るものの冷属性では1位!
冷属性弱点のボス周回で頼りになる技です!
真フォルネウス オススメ技構成
単体構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
呼水 | 1 | ◇ |
ハイドロサイクロン | 8 | ◇◇ |
タイラントウェイヴ | 13 | ◆◆◆ |
タイドルアー | 8 | ◆◆◆ |
短期戦では「タイラントウェイブ」 長期戦では「タイドルアー」
短期戦では「タイラントウェイヴ」の1発屋、「水刺し」を継承する手がなくもないですが通常攻撃とさして威力値が変わらないので冷属性弱点相手でない限りどちらでもいいでしょう。
中期戦では「タイドルアー」も選択肢!
ただし長期戦で「タイドルアー」を使用する際は注意が必要
別スタイルと違って防御アビリティを持っていないのでそこまで打たれ強い訳ではなく、「タイドルアー」2連発できるからといって適当に使うと効果を発揮する前に気絶させられる可能性がある点は注意しておきましょう!
周回構成(2ターン連発型)
技名 | BP | 覚醒段階 |
呼水 | 1 | ◇ |
ハイドロサイクロン | 8 | ◆◆ |
タイラントウェイヴ | 16 | ◇◇◇ |
スピントランプル | 8 | ◆◆◆ |
冷が弱点の相手なら「ハイドロサイクロン」 打が弱点の相手なら「スピントランプル」
どちらも威力的に非常に優れており2ターンにおける全体攻撃力ならば突・冷・打部門で1位の火力!。
相手の弱点によって使い分けることで周回効率が格段に向上します!
周回構成(メイルシュトローム型)
技名 | BP | 覚醒段階 |
呼水 | 1 | ◇ |
ハイドロサイクロン | 8 | ◇◇ |
タイラントウェイヴ | 13 | ◆◆◆ |
メイルシュトローム | 13 | ◆◆◆ |
Round1で全体攻撃が欲しい時の構成
「パワーチャージⅢ」の効果で開幕から「メイルシュトローム」を使用できる点を利用しており、威力は高い分即息切れの諸刃の剣
その分育成次第では開幕から弱点を付くことで30000を優に超えるダメージをたたき出せるのでクエスト次第では非常に有効!
基本1発屋になってしまうので他メンバーのフォロー必須!
2Round制のイベントバトルではデメリットが非常に薄まるので特に有効です。
真フォルネウス 総評
単体でも強力だけど出来れば完全体が望ましい
真フォルネウスは大技ばかりではあるものの「パワーチャージ」のおかげで全体、単体の強力な技を開幕から使用していけるので別スタイルがなくとも使いやすい良スタイルです。
完全体ともなれば開幕「メイルシュトローム」などさらに周回能力に磨きがかかり、突・冷が弱点のモンスターが多いクエストでは非常に頼りになるスタイルになります。
反面ボスコンテンツでは完全体であっても「タイドルアー」を利用したカウンター戦法が刺さる極一部のボス戦か短期戦で終わるイベントボスでの運用に留まるため苦手、さらに高難易度で有効な「ウォータハンマー」などと攻撃属性の一部が被っているのも向かい風、冷属性はデバフ技で火力を取れるので単純なアタッカーは中々出番がありません。
得意不得意が非常にハッキリしたスタイルなので強みの周回能力に魅力を感じる方は狙ってみてはいかがでしょうか?
筆者の感想は【出来れば欲しい】
やはり周回に強いスタイルは出来れば欲しいところですね。
現状真フォルネウスの範囲火力は3属性においてトップクラスなので今後多少真フォルネウスを超える範囲火力を持つスタイルがきても、併用したり別の属性で活躍させたり選択肢が豊富で腐りづらいのは高評価
複数の属性において高い性能を持つスタイルは新規の方から上級者の方まで活躍させやすいので、真ビューネイとはまた違ったベクトルで万人にオススメできる優良スタイルだと思います!
以上、「SSフォルネウス(魔海の主)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
暗黒の巨星祭 Romancing祭ビューネイ編 他スタイル
-
【ロマサガRS】SSビューネイ(魔空の主)評価と考察まとめ!【真ビューネイ】
こんにちは、てるです! 本日は「SSビューネイ(魔空の主)」の評価と考察を書いていこうと思います! 目次1 SSビュ ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSフェルディナント(最終防衛線)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は「SSフェルディナント(最終防衛線)」の評価と考察を書いていきたいと思います! 目次1 ...
続きを見る