こんにちは、てるです!
本日は7/30により始まった「始まりの島の賢者」の報酬スタイル「SSゴールデンバウム(みずにとーけーるー)」の評価と考察を書いていこうと思います!
SSゴールデンバウムの強いところ
・体力、素早さに補正の比重を置いた体術スタイル!
・防御補正が特殊、斬打突の物理属性に強い代わりに熱冷雷陽陰に弱い!
・上記補正により物理に強く「吸収攻撃Ⅲ」により継戦能力も高い
・自己回復技「ゴールデンシロップ」と「吸収攻撃Ⅲ」で耐久力〇
・開幕から威力SSSの技を撃てる!
・技継承で属性攻撃も豊富!

目次
SSゴールデンバウム(みずにとーけーるー) スペック
SLv50時補正値
アビリティ
・痛みの錬気Ⅱ
攻撃を受けた際にBP+1、発動率は25%
攻撃を受けた分だけ25%の抽選を行うので、1ターンに複数回発動する可能性があります。
BPは基本的にいくらあっても困りませんので地味にありがたいアビリティです。
・吸収攻撃Ⅲ
攻撃した際にHPを回復、発動率25%
高い耐久力を持つSSゴールデンバウムとかみ合ったアビリティ、このアビリティと「ゴールデンシロップ」により回復手段が豊富で継戦能力が高いです!
そこそこの堅さと回復力の高さで状況次第では壁役にもなれます!
・テンションアップⅣ
常時与ダメ15%アップ
とうとう配布にもⅣが付き始めました、安定アビリティです!
技・術
・ゴールデンシロップ BP5~4/LP1 威力D
自身のHPを回復、さらに体力バフをつける
実質対象が自己になった「活力の水」とイメージするとわかりやすいと思います。
全力AUTO時他ヒーラースタイルがいる際にゴールデンバウムが瀕死になるとこの「ゴールデンシロップ」が優先され他の回復技持ちは攻撃を行います。
回復が重なる事がなく、素早さの高さから先に自己回復する可能性が高いのもゴールデンバウムの耐久の高さに拍車をかけています。
・ゴールドラム BP8~6 威力A
打+雷の複合属性
BP6でありながら複合属性の上に威力Aという非常に強力なゴールデンバウムの継続火力技です。
威力値が高くBP6の複合属性技の中でもトップクラスと非常に優秀
雷が混ざる事で元の「虫・魚・骨」の3種類から「獣人・水棲・爬虫類・両生類・無機質」の5種類が増え計8種類のモンスターから弱点が付けるようになり、「獣・植物」の2種類から耐性回避が出来るようになります。

・ジェリーガールズ BP13~10 威力SSS
覚醒させると開幕から撃てる威力SSSの技です。
「パワーチャージⅡ」やコッペリアのようなLP消費等の制限なく開幕から撃てる威力SSSは初ではないでしょうか?
それを配布キャラが持つ…すごいキャラですね(@_@)

SSゴールデンバウム(みずにとーけーるー) コンテンツ毎の想定運用法
対ボスコンテンツ
デバフ技はありませんが開幕から撃てる威力SSSの「ジェリーガールズ」があるので、難易度Romancingの強敵ボスより周回が必要な短期戦のボスコンテンツに向いています。
自己回復、高い耐久力から人によっては高難易度ボス戦も壁役として運用するのもありでしょう、その際はボスの攻撃方法に注意!
物理こそ全てResist出来る程の補正がついていますが、属性耐性はWeakが付くほどではありませんが軒なみ低めなので壁役として運用する際は物理攻撃主体のボス戦がいいでしょう。
開幕高威力技と優秀な継続火力技を持つので攻撃面でも決して足を引っ張る事はありません、イベントをこなせばすぐSLvも50にできるので半端なLvのスタイルより即戦力になり所持スタイル次第では十分選択肢に上がる優秀なスタイルです!
育成周回
「聖塔白銀の皇帝」の最上階で入手できるAスタイルからBP11~9、威力C、全体攻撃の「アシッドスプレー」を継承すると育成周回でも使いやすくなります。
「アシッドスプレー」は熱属性のみなので注意は必要ですが、現在の2章4話「4-2-2」や「4-2-5」で効果的な技です。
他にもBP8~6 威力C 雷属性 横列攻撃の「放電」もあるので敵の編成次第ではこちらも有効です。
強力な単体攻撃に横列、全体攻撃を持つので比較的周回でも運用しやすいスタイルと言えます。
特殊コンテンツ(死合、螺旋、ツヴァイク等)
育成のような高速周回であれば問題になりづらいですが、ゴールデンバウムは打属性以外の有利属性で攻撃しようとすると攻撃属性がバラツキやすく長期戦や連戦には向きません。
なので特殊コンテンツは苦手、打属性が有効な場所や相手であれば有効です。
SSゴールデンバウム(みずにとーけーるー) オススメ技覚醒&継承
ボスコンテンツ
技名 | BP | 覚醒段階 |
ゴールデンシロップ | 4 | ◆ |
ゴールドラム | 6 | ◆◆ |
ジェリーガールズ | 10 | ◆◆◆ |
火力役としても壁役としてもとりあえず全技覚醒しておいて問題ないでしょう。
「ジェリーガールズ」後は「ゴールドラムループ」をしつつ「ゴールデンシロップ」で回復を行うので手動でもAUTOでも特に変わらない手軽さはあります。
育成周回(打or熱属性)
技名 | BP | 覚醒段階 |
ゴールデンシロップ | 4 | ◆ |
ゴールドラム | 6 | ◆◆ |
ジェリーガールズ | 10or11 | ◆◆◆ |
アシッドスプレー | 9 | ◆◆ |
育成周回するのであればこの技構成がオススメ!
・打属性が有効なステージであれば技継承させず「ジェリーガールズ」から「ゴールドラムループ」
・熱属性が有効なステージでは「アシッドスプレー」を継承させ、必要な所で使用する運用になるでしょう、熱には「アバドンハンズ」や「フランベソルベ」等優秀なファスト全体攻撃があるので行動順を操作しやすいです。
育成周回(打or雷属性)
技名 | BP | 覚醒段階 |
ゴールデンシロップ | 4 | ◆ |
ゴールドラム | 6 | ◆◆ |
ジェリーガールズ | 10or11 | ◆◆◆ |
放電 | 6or7 | ◆◆ |
雷属性が有効なステージではいくつか選択肢があり、単体か複数かで「ゴールドラム」と「放電」のBPを調整しましょう。
・「ゴールドラム」をBP7、「放電」をBP6で継承すれば単体→横列攻撃
・「ゴールドラム」をBP6、「放電」をBP7で継承すれば横列→単体
・両方BP6にし、「ジェリーガールズ」をBP10にすれば「ジェリーガールズ」→「通常攻撃」→「放電」
と状況に合わせてバリエーション豊富な行動を行えるので様々な敵編成に対応できます。
SSゴールデンバウム(みずにとーけーるー) 総評:オススメ度★★☆(二ツ星)
ボスコンテンツ ★★☆
基本的には他に優先すべきキャラがいる可能性が高いので★★☆!
壁役になれますがデバフ技もなくほんとに耐久するだけとなるとジリ貧になる可能性が高いです。
どうしても物理以外の属性攻撃も使われるでしょうし総合的な汎用性で言えばやはり「サブミッション」を持つ他の体術キャラに一歩劣ります。
周回 ★★★
単体攻撃、横列攻撃、全体攻撃と豊富ながらも攻撃属性がバラツキやすいですがそれぞれ刺さる事が多い属性なので使いやすいです。
基本的に育成周回は「このキャラでRound〇を突破して~」等役割に当てはめて高速周回する事が多いと思います、ピンポイントで運用するにはまったく足を引っ張らないので得意な分野でしょう。
特殊コンテンツ ★☆☆
特に有効な場所が思いつかず…
「アシッドスプレー」の全体攻撃は意外と威力が高く、「最果ての決戦島」で使えるかなと思いましたが本人の素早さが高いので「アシッドスプレー」後に通常攻撃挟んで手数が増えてしまうので微妙かも
器用なスタイルですがそれぞれの得意な分野では別スタイルに一歩劣り、余り壁役が必要な特殊コンテンツも思いつかないので一ツ星!
以上、「SSゴールデンバウム(みずにとーけーるー)」の評価と考察まとめでした!
配布とは思えぬ高性能スタイルにビックリ
よくよく考えると一歩劣る部分は多いもののバランスが良く使いやすいです、新規の方は迷わずSLv50にして問題ないでしょう。
特殊な役割ではなく汎用性の高いスタイルが配布に来るとは思いませんでした…最近確かに配布スタイルのパワーが上がっていましたがゴールデンバウムは2段階ぐらい一気に上がった印象です(@_@)
無課金の方なら長く遊んでいる方でも選択肢に入るであろう強力なスタイル、育成しておいて損はないと思います!
というところで本日は以上になります、ありがとうございました!