こんにちは、てるです!
本日は「常夏のGOLDENRUSH Romancing祭」から登場する「SSエレン(目立ってるでしょう?)」の評価と考察をまとめていきたいと思います!
水着エレンの強いところ
・腕力、器用さ、素早さ補正が高い斧アタッカー!
・アビリティが全て与ダメに関わるアビリティなので攻撃力が高い!
・自身の火力を上げる補助技を修得、「カウンター持ちの敵」への耐性アップ!
・斧でありながら打属性の優秀な技を修得!斬、打属性の使い分けが可能!
目次
SSエレン(目立ってるでしょう?) スペック
SLv50時補正値
アビリティ
「アタックリズム」
新アビリティ、効果量は20%
腕力が上がるアビリティは数あれど、条件なしの攻撃だけで100%発動し上がり続けるアビリティは「アタックリズム」のみ!
他はターン開始時に確率だったり「weak攻撃命中時」と条件付きだったりするので実質全ての腕力上昇系アビリティのほぼ上位互換
※「腕力充填Ⅲ」は「ラウンド開始時に100%発動」なので似ていますが
ポイント
・「アタックリズム」は同じラウンド中でも攻撃すればするだけバフが蓄積される
・「腕力充填Ⅲ」は攻撃前に腕力が上がる為初撃からバフが乗る
という違いがあります。
「弱点集中Ⅲ」
weak攻撃命中時に与ダメ上昇、効果量は15%
「テンションアップⅤ」
常時与ダメ上昇、効果量は20%
技・術
・オンザビーチ BP1 威力-
補助技 自分自身に「モラルアップ(大)」を付与 効果量は35%
全力AUTOでは使用しない補助技です。
基本的にこの手の自己バフ技は使用してから攻撃するより最初から攻撃した方が期待値が高いので、「〇ターン目にカウンターをしてくる」という事がわかっているボス戦でカウンターを避ける目的で使うのがいいでしょう。
他の利点として技2「本気スパイク」が初期BP8の為、この先BP8の高威力技を修得した場合AUTO運用で「8→0→8」運用ができたりするので運用の幅が拡がる可能性があります。

・本気スパイク BP8 威力A
間接 打属性
まさかの斧技から打属性が爆誕しましたw
しかも間接技、覚醒させればBP6にする事が出来るので優秀な継続火力になりさらに「大木断」「かかと斬り」と威力やデバフが優秀な斬属性技を継承すれば斬打の切り替えも可能と非常に扱いやすい技です。
打属性弱点の敵にはバシバシ本気スパイクを打ち込んでいきましょう!

・スイカ割りダイナミック BP13 威力B
斬+打の複合属性 ランダムな敵に攻撃(2回)
大剣技の「ダブルクラッシュ」に似ていますが斬+打の複合属性な分こちらは威力が控えめ
とは言っても威力B×2、「高速ナブラ」を既に超えており威力値次第では威力SSS技並の期待値になります。

SSエレン(目立ってるでしょう?) コンテンツ毎想定運用法
基本は斬・打属性弱点ボスコンテンツの火力枠!斬属性では上位、打属性ではトップクラス!
斬・打の切り替えを完璧にこなせる点ではSSレオナルドに似ていますが、水着エレンは範囲攻撃がなくほぼ単体専門です。
その分火力は水着エレンの方が高く、その性能上水着エレンが一番輝くのはボスコンテンツです。
斬・打どちらでも非常に強力なアタッカーになる事が出来
・斬属性では「大木斬」や素早さデバフ付きの「かかと斬り」で魔境である斬属性の火力役の中でも上位に入る
・打属性では「スイカ割りダイナミック」→「通常」→「本気スパイク」のループで1、2を争う火力要員になる
とアタッカー役として申し分のない性能をしています。

周回はちょっと苦手かつ運用ハードル高し!
範囲攻撃を持っていない水着エレンは周回はちょっと苦手です。
「ぶった斬り」や「メガホーク」を継承して運用する手段もありますが、そもそもこの技は2つとも過去の限定SSスタイルが所持する技であり、この運用をするのであればアニバエレンの方がアビリティやスタイル補正値、技構成的に優れています。
あえて水着エレンに上記の技を継承させて運用するメリットがなく、成長補正もアワードエレンと被っていて唯一の部分で上限まで届くのは魅力のみと周回するのであれば大人しく別のスタイルで運用した方がいいと思います。
しかしエレンのSSスタイルを水着エレンしか所持していないという方であれば、「ブレードロール」を継承や「スイカ割りダイナミック」をうまく使う等して別のキャラクターの撃破補助として運用する形にするのがオススメです。
ポイント
現在の最新育成場であるメイン4-2-5のボス「ドレッドナイト」は打属性弱点を含んでいるので「スイカ割りダイナミック」が十分活かせます、その分「ドレッドナイト」からの打属性攻撃も痛いですがPT編成をうまく組み短期決戦にするかスタンハメするか等工夫すれば周回でも機能します。もちろん4-2-4の斬属性が有効なステージで運用するのも有効です!
特殊コンテンツ(死合、螺旋、ツヴァイク等)
特に輝く場所はありませんが、Round1制の周回が必要であるボスコンテンツでは開幕火力として非常に有力でしょう。
瞬間火力でも斬・打どちらの属性でも上位に入る性能なので、イベント周回の選択肢には十分入ります。
SSエレン(目立ってるでしょう?) オススメ技覚醒&継承
ボスコンテンツ火力orデバフ構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
オンザビーチ | 1 | ♢ |
本気スパイク | 6 | ◆◆ |
スイカ割りダイナミック | 10 | ◆◆◆ |
大木斬orかかと斬り | 6 | ◆◆ |
斬・打どちらのボスを相手にするにしても「本気スパイク」の覚醒は必須です。
・斬属性弱点のボス相手には「大木斬」で火力を取るか「かかと斬り」で素早さデバフを試みるかになります、どちらも威力が高く差はそれほどないので趣味と所持スタイル次第でどちらも有力です!
・打属性弱点のボス相手であればこのスタイルで完結しています、「スイカ割りダイナミック」→「通常」→「本気スパイク」のループで打属性内トップクラスの火力になるのでガンガン攻撃を回していきましょう!
SSエレン(目立ってるでしょう?) 総評:オススメ度★★★(三ツ星)
SSエレン(目立ってるでしょう?)の得点は
AUTO90点 手動90点
斬・打の2属性をAUTO運用でも完全に使い分けられる上にどちらの属性でも火力がトップクラスと脳筋ではある故にシンプルで扱いやすく強力です。
開幕から撃てる高威力技「スイカ割りダイナミック」が斬+打の複合属性でありながら「高速ナブラ」を上回っており、複合属性ゆえここからBPを「本気スパイク」と合わせた斬属性技を継承させるだけで切り替え可能
しかもSスタイルの「かかと斬り」でも「アタックリズム」の腕力上昇によってほぼ威力Sと変わらぬ火力になる為代替がきき、運用ハードルも低めと「範囲攻撃がない」事以外ほぼ弱点がありません。
単純な斬火力では上には上がいますが、打属性での火力の高さも含めればある種全スタイルで一番火力を出せる状況が多いと言っても過言ではありません。

以上、SSエレン(目立ってるでしょう?)の評価と考察まとめでした!
水着エレン見た瞬間「SSレオナルド逝ったー!」と思いましたがこちらは限定、あちらはプラチナ
水着エレンはほぼ単体専用、SSレオナルドは範囲攻撃もできるから住み分けできてる!セーフ!(?)
ある種今回の水着エレンは「エレンは体術だるぉぉぉ?」という方への一つの答えなのかもしれません…打属性、斧で殴るか?拳で殴るか?
素早さ補正もかなり高く設定されているしワンチャンあると思うのですがいかがでしょう?
というところで本日は以上になります、ありがとうございました!
常夏のGOLDENRUSH Romancing祭 他スタイル
-
【ロマサガRS】「常夏のGOLDENRUSH Romancing祭」SSヴァンパイアレディ(紫外線対策はバッチリ)の評価と考察まとめ!【水着ヴァンパイアレディ】
こんにちは、てるです! 本日は「常夏のGOLDENRUSH Romancing祭」から登場する「SSヴァンパイアレディ( ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】Sプルミエール(たまには羽を伸ばして)&Aボルカノ(あいつはどこへ?)の評価と考察まとめ!【水着プルミエール&水着ボルカノ】
こんにちは、てるです! 本日は「Sプルミエール(たまには羽を伸ばして)&Aボルカノ(あいつはどこへ?)」の評価と考察を書 ...
続きを見る