こんにちは、てるです!
本日はRomancing佐賀祭から登場する「SSロックブーケ(イカはお造りが最高!)」の評価と考察を行っていこうと思います!
佐賀ロックブーケの特徴!
・高い知力と「テンションV」+「弱点集中Ⅲ」の組み合わせで超火力!
・「魅惑の伝染」で開幕敵全体に魅了付与する可能性アリ!
・BP3、雷+陰属性全体攻撃「ダークパルス」を習得!
・AUTOで使いやすい陰+雷複合属性、BP5で使える「黒雷」を習得!
・イベント同時実装の新武器「ワラスボの杖」で水術、陰術両対応で相性◎!
・このスタイル単体で低コスト全体攻撃技、中コスト単体技、高コスト高威力技と単体での完成度が高い!
・今までのロックブーケのスタイルを揃えている方は技の選択肢が豊富=活躍範囲が広い!
佐賀ロックブーケの弱点
・単体でも強いが別スタイルがないと活躍できる状況が少なくなる
目次
佐賀ロックブーケ スペック
SLv50時補正値
アビリティ
・魅惑の伝染
・弱点集中Ⅲ
・テンションアップⅤ
「テンションアップⅤ」+「弱点集中Ⅲ」の組み合わせ初スタイル!
弱点がつける相手には常時与ダメ35%アップと破格の組み合わせです!
そして新アビリティ「魅惑の伝染」、今までは開幕単体状態異常はありましたが全体状態異常は初!

技
・ダークパルス
BP4 威力E 雷+陰属性の全体攻撃
覚醒すればBP3で撃てる全体技、雷+陰属性ボーラー
陰属性ついたところで人間系が弱点対象に増えるぐらいで余り違いはありませんが、低BP雷全体攻撃の有用性はSSマドレーンが証明してしています。
・黒雷
BP7 威力B 陰+雷の単体攻撃
大体BP7、威力Bは微妙な位置の技が多いですがこの「黒雷」は別格!
ほぼ威力Aに近い威力値であり、他のBP6、威力Aと遜色ない威力になるのでAUTO時のループ火力としても優秀です!
・魅惑イカの怒り
BP15 威力D 陰+雷のランダム回数攻撃(3-5回)
コストが上がり威力のあがった「夜叉連閃」をイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。
BPが重めの為使用機会は限られますが「テンションアップⅤ」+「弱点集中Ⅲ」の組み合わせからの複数回攻撃は期待値の塊です!
佐賀ロックブーケ 想定運用法と強み!
高い知力補正+「テンションアップⅤ」+「弱点集中Ⅲ」の組み合わせは強力!周回でもボスでもイケる!
知力補正96%+12はトップクラスの知力補正値、更に「テンションアップⅤ」+「弱点集中Ⅲ」の組み合わせで今までの術士キャラとはレベルが違う火力を出せます。
新技の「ダークパルス」は覚醒でBP3になる為、「ソウルフリーズ」や「エナジーストーム」を継承すれば毎ターン全体攻撃が可能なので周回引率に最適!
「黒雷」は覚醒でBP5にでき、威力Aに近い威力値の為ボスコンテンツでの火力枠にも採用のチャンスアリ!
と活躍幅が広く、様々な状況で採用の余地のあるスタイルとなっています!
もう杖選択に困らない!「ワラスボの杖」で水術、陰術両対応!
いままでSSコウメイ等のように2つの属性の術を持つキャラの場合杖選択に頭を悩ませる事があったと思います。
しかし「制圧するばい!Romancing佐賀県」で交換できる「ワラスボの杖」は今回のアップデートで追加された2つの属性を持つ杖となっています。
佐賀ロックブーケは
「ダークパルス」は水術
「黒雷」「魅惑イカの怒り」は陰術
となっている為、今までであれば使用する技に合わせて杖の属性を選ぶ必要がありましたが、ロックブーケについては「ワラスボの杖」1本で全ての術を最大限生かす事ができます!
今のところ2属性の杖は「ワラスボの杖」のみ、そして水術と陰術の両方を使えるのはロックブーケのみなので現状「ワラスボの杖」はロックブーケ専用武器のようなものです!
スタイル単体の完成度高し!初心者から上級者までどの層でも1軍に入れる性能!
技のバランスが良くアビリティも強力と非の打ちどころがない佐賀ロックブーケ
プラチナロックブーケやWDロックブーケ等別スタイルがいればもちろん更に強力になりますが、佐賀ロックブーケは佐賀タリア並に完成度が高く、このスタイルのみでも十分活躍が期待できます。
スタイルが揃っていない初心者の方から全てのスタイルを持っているよ!という上級者の方まで幅広いニーズに応える強スタイルです!
佐賀ロックブーケ 総評「今後のスタイルの転換点、いつも環境を変えるのはロックブーケから!」
佐賀ロックブーケの点数は
99点!「技もアビリティもハイスペックで非の打ちどころなし!」
初のプラチナSSロックブーケが登場した時も
「マヒと回復の両立が出来るとかなんて画期的!最強!」
と騒がれていましたが、またしても今後の環境を変えていくであろうスタイルがロックブーケだというのは狙いなのか偶然なのか…
「テンションアップⅤ」という上位アビを持ちそこに「弱点集中Ⅲ」」という火力盛り盛りの構成、技も高性能かつバランスよく習得するという事で完全に「一つ上のレベル」のスタイルです。
「佐賀ロックブーケ以前、佐賀ロックブーケ以後」という言葉が出来そうな程に革新的なスタイルというのが筆者の感想です。

以上、Romancing佐賀祭から登場する佐賀ロックブーケの評価と考察でした!
本日は以上になります、ありがとうございました!
Romancing佐賀祭 他スタイル
-
【ロマサガRS】Romancing佐賀祭 SSアセルス(曳山に血がたぎる!)評価と考察!【佐賀アセルス】
こんにちは、てるです! 本日はRomancing佐賀祭「SSアセルス(曳山に血がたぎる!)」(※以下佐賀アセルス)の評価 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】Romancing佐賀祭 SSタリア(磁器に想いを込めて)の評価と考察!【佐賀タリア】
こんにちは、てるです! 本日はRomancing佐賀祭から登場する「SSタリア(磁器に想いを込めて)」の評価と考察を行い ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】Romancing佐賀祭 SST260G(新任務ガタリンピック)の評価と考察!【佐賀T260G】
こんにちは、てるです! 本日はRomancing佐賀祭から登場する「T260G(新任務ガタリンピック)」の評価と考察を行 ...
続きを見る