こんにちは、てるです!
本日は「SSワグナス(この国と人々の為に)」の評価と考察を書いていこうと思います!
目次
SSワグナス(この国と人々の為に) 特徴
強い点
- 追撃アビリティを持つ突+熱アタッカー!
- 「本質吸収」の効果によりワグナスが敵を倒した際HP(効果中)とBP(+3)回復する!
- 「刺炎の計」はタイプが「攻撃」の技・術命中時「青炎牙」が追加発動するアビリティ!
- 「通常攻撃」「青炎牙」「R杯での継承技」「カウンター効果による反撃技・術」では発動しませんが、「ファイアボール」などの通常の継承技では発動可能!
- 「胡蝶浮炎」は熱+陽の複合属性全体攻撃、さらに混乱(確率小)効果もあり!
- 「ライジングフレーム」は熱属性の単体攻撃、覚醒後は開幕から使用でき威力も〇
注意
- 新ワグナスは単体に対しての継続火力技を修得しない
- 継承技も軒並み型落ちの技ばかり

ロールはアタッカー、技2「ライジングフレーム」による単体攻撃と技3「胡蝶浮炎」の全体攻撃は共にフル覚醒で開幕から使用できる上に威力に優れており、さらにアビリティ「刺炎の計」により確率特大(約50%)で「青炎牙」が追加発動!
多少ダメージはバラつきますが期待値は高く、技1「青炎牙」は周回でも使いやすい低BP全体攻撃技なので継続火力技が乏しいところを除いてはバランスの取れたスタイルです!
【火力】
アタッカーであるものの与ダメに関わるアビリティは「テンションアップⅤ」のみ
本人の技と腕力は優秀かつ追撃もあるので評価3!
【ボスコンテンツ】
追撃で多少不安定ながらも【確率特大】である「刺炎の計」は約1/2で発動が見込めるので、確率通りに出れば長期戦火力は熱属性トップクラス!
短期戦はアビリティの関係上さほどではありませんが、ポルカやジョーなど優秀なアタッカーがいなければ選択肢に挙がります。
【周回能力】
周回能力は文句なし!
「胡蝶浮炎」→「青炎牙」の流れは通常の育成周回では非常に便利!
特に槍は「スウィング」が練達できるようになったものの開幕からAUTOで全体攻撃を連発できるスタイルは意外と少なく、毎ターン使用できる「青炎牙」には希少性のステータスがあります!
追撃も強力ですが基本的には確率を信用せず確殺を考えた編成で「刺炎の計」に頼らない構成にしておきましょう。
【完全体評価】
基本的に継承技はどれも型落ち気味ということで難しいところですが、「刺炎の計」は新かみと同じく継承技からも発動できるようになっているので多少技が古い点はカバーされています。
オススメは「ファイアボール」「サイコバインド」
「ファイアボール」は連発できる上に「刺炎の計」の対象に入るため追撃を含めるともっとも単体の敵にダメージを与えられる技になります。
その効果は意外と大きく10ターン中確率通り4、5回「青炎牙」が追加発動すれば、2周年ポルカに迫る長期戦火力になります。
「サイコバインド」はワンポイントのマヒ狙い、「胡蝶浮炎」には混乱付与がついていますが効かない敵に対しては継承も選択肢
高い知力補正でマヒ成功率も高めなので、「迷いの世界塔」のような高難易度コンテンツの雑魚戦で頼りになる技になります。
【将来性】
追撃アビリティを考えるとBP4~6の中BP技よりBP2~3の「ファイアボール」以上の技が来てくれると輝きそう 😛
後はBP6前後の全体攻撃が来てくれるとさらに周回能力に磨きがかかりそうです!

SSワグナス(この国と人々の為に) スペック
アビリティ
「刺炎の計」 発動率約50%
「テンションアップⅤ」 効果量約20%
新アビリティは「本質吸収」と「刺炎の計」
「本質吸収」は「撃破吸収」+「撃破の練気」の上位版と言ったところ
HPは「回復呼吸Ⅲ」並の回復量を誇り、BPも+3と非常に豪華!なのですが…
ワグナスの技構成と性能にイマイチかみ合っておらず宝の持ち腐れ感があります…
- 周回では発動機会はありますが、BP回復した先に使える「胡蝶浮炎」はフル覚醒でもBP10という事で4回発動しないと使用できないのでその前に終わっている可能性が高いです。
- ボスコンテンツではまず「倒せる対象」がボスの取り巻きしかいないので発動機会がほとんどない
という形であまりマッチしたアビリティとは言えません、「吸収の法」を表現したアビリティなだけに残念( ;∀;)
「刺炎の計」は追撃アビリティ、「青炎牙」自体には発動しないのが大きな弱点ですが「ライジングフレーム」や「胡蝶浮炎」の大技はもちろん継承技かつ小技の「ファイアボール」も発動対象なので発動させる機会が多いのはプラスポイント!
発動率も今までの確率系の中では一番高い【確率特大】、およそ50%前後という高確率なので多少期待してもいいレベルです。
威力は低めですがそれでも「ファイアボール」から発動すれば弱点相手にはBP3で30000前後の期待値になるので効果説明以上に強力なアビリティとなっています。
技・術
青炎牙
BP4-3 威力E 突+熱 全体攻撃
覚醒することで毎ターン使用できる突+熱の全体攻撃
選択肢が多くないコスト帯という事で威力値は平均、「風切り」や「エルニーニョ」と同レベルの威力値!
熱属性としては「エルニーニョ」がいますが突属性では「スローナイフ」に続く希少な毎ターン使用できる全体攻撃
「刺炎の計」の発動対象に入っていないのが残念ですが、通常の育成周回では優良な全体攻撃です。
ライジングフレーム
BP13-10 威力SSS 熱
フル覚醒で開幕から使用できる高威力火術!
最近の技らしく同コストの技の中でも威力値は高め、「冷凍剣」や「哀の纏」と同程度
威力値だけで見れば熱属性最強ですが、実威力は「イグニッションスキャター」に劣ります、リンウッド家は強い!
とはいえ特にクセもなく使いやすく強力、「刺炎の計」の発動対象でもあるので単体相手への開幕の攻撃はコイツで決まりです!
胡蝶浮炎
BP13-10 威力B 熱+陰 全体攻撃 混乱付与(確率小)
混乱付きの複合属性全体攻撃
威力値は同コスト帯では少々劣り、「フランベソルベ」より少し高いぐらい
威力は少し寂しいですが複合属性で「刺炎の計」の発動対象という事で及第点
混乱も地味に強力で開幕から撃てる技の中で一番威力値が高く、新ワグナスの知力の高さから成功率も高め!
「超音波」ほどの回転率はありませんが周回や高難易度の雑魚戦に使いやすい優良全体技です。
ダメージ比較
熱属性 10ターン比較(体力/精神0 武器威力44 熱-35)
スタイル名 | 平均火力 |
2周年ポルカ | 約31700 |
2周年ジョー | 約31600 |
SSワグナス(この国と人々の為に) | 約26800 |
現状トップの2周年ポルカと2位のジョーと比較するとこんな感じ
「あれ?ちょっと弱い…」と思った方少しお待ちください、これ追撃0の状態です(*'ω'*)
「青炎牙」の1発の期待値は約14000、仮に確率通り5回発動したとすると
14000×5=70000
これを平均ダメージとして10ターンで割るので
70000÷10=7000
そしてこれを上記のワグナスの平均ダメージにプラスすると
26800+7000=33800
という事で、追撃が確率通りに入れば熱属性トップ!
熱属性 1ターン比較
スタイル名 | 平均火力 |
2周年ポルカ | 約66000 |
2周年ジョー | 約61200 |
SSアルドラ | 約58400 |
SSワグナス(この国と人々の為に) | 約53500 |
熱属性に限れば意外と良質なダメージ!
差はありますがライバルも少ないので活躍の機会は十分ありそう、熱属性弱点の短期戦では「アニマストリーム」でポルカ、ジョー、エスパーギャル、ワグナスが熱属性最大ダメージ4人衆として活躍できそうです(*'ω'*)
SSワグナス(この国と人々の為に) オススメ技構成
単体構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
青炎牙 | 3 | ◆ |
ライジングフレーム | 10 | ◆◆◆ |
胡蝶浮炎 | 13 | ♢♢♢ |
ファイアボール | 3 | ◆ |
「ライジングフレーム」→「ファイアボール」×n
新ワグナスが単体の敵に対して一番ダメージが出る構成、上記のダメージ計算もこの構成で行っています。
元より優秀な継続火力技を持ちませんが、「刺炎の計」により「技・術を使う」事自体に価値が生まれており「ファイアボール」が最適解になります。
発動率的に長期戦になれば「刺炎の計」の発動によるダメージ期待値が増すので短期戦より長期戦に向いたスタイルです!
周回用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
青炎牙 | 3 | ◆ |
ライジングフレーム | 13 | ♢♢♢ |
胡蝶浮炎 | 10 | ◆◆◆ |
「胡蝶浮炎」→「青炎牙」×n
通常の育成運用でオススメの構成
特に特徴はありませんが突・熱分野では安定した周回要員になれます。
「螺旋回廊」上層や「迷いの世界塔」のような強敵が出る場所では、相手の状態異常耐性次第では「サイコバインド」を継承するのも選択肢です!
SSワグナス(この国と人々の為に) 総評
突+熱分野の火力期待値が高いアタッカー!周回性能も高く汎用性〇
旧ワグナスと違い完全なアタッカーになった新ワグナス、与ダメアビリティこそ少々寂しいですが「刺炎の計」による高確率追撃で十分火力期待値を稼げるスタイルとなっています。
多少運は絡みますがトップ勢に食い込むポテンシャルを秘めているので、ポルカ、ジョーなど優秀な熱アタッカーを所持していない方にはかなり魅力的な存在ではないでしょうか。
範囲攻撃の優秀さと追撃もあって周回能力も高く、複合属性の全体攻撃を連発できるのはイベント周回やツヴァイクバトルフェスなどでも広く活躍が見込める希少な要素!
思いのほか汎用性が高く流石は七英雄のリーダーと言ったところ、これはロックブーケが惚れるのも頷けますね( `・ㅂ・)وぐっ
筆者の感想は【スルーしてもよさそう】
実際書いてて弱くないなーと思うのですが、やはり確率絡みと所持スタイル次第で出番がないというのが大きいです。
特にポルカ、ジョーがいたら武器はいいですが陣形の場所に困ってしまう…そして高難易度コンテンツで純粋なアタッカーで中々入れられないんですよね
なんせ熱属性最強アタッカー2周年ポルカすらそんなに出番がないぐらいな訳で( ;∀;)
仮に「弱点が熱属性のみ」みたいなボスが出たら併用したいですが、大体別属性に弱点あったらそんなに出番ないかな?と思ってしまうのが筆者がスルーする理由になります。

以上、「SSワグナス(この国と人々の為に)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
SaGa THE STAGE 七英雄の帰還発売記念Romancing祭 他スタイル
-
【ロマサガRS】SSロックブーケ(わたしの夢は…)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は「SSロックブーケ(わたしの夢は…)」の評価と考察を書いていこうと思います! 目次1 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSノエル(タームども、許さんぞ)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は「SSノエル(タームども、許さんぞ)」の評価と考察を書いていこうと思います! 目次1 ...
続きを見る