こんにちは、てるです!
本日は「SSノエル(タームども、許さんぞ)」の評価と考察を書いていこうと思います!
目次
SSノエル(タームども、許さんぞ) 特徴
強い点
- アビリティは全て与ダメに関わるものという超攻撃特化の大剣アタッカー!
- オーバーテンション+弱点集中Ⅳ+戦士鼓舞(斬打)によりweak攻撃時は与ダメ+40%!
- 戦士鼓舞(斬打)は味方生存者にも効果アリ!PT全体の火力アップ!
- ディレイ付きながらBP7威力A、斬+陰の複合属性技「影の太刀」を習得する!
- ディレイ効果は技3「月影」を2ターン目以降確実に使用したい時に便利!最後に行動するようになるのでその間に別キャラでRoundを終了させてBPを温存しましょう!
- 自身を回避カウンター状態にする「残心」習得!
- カウンター技「旋仁脚」は大剣技ながら打属性!威力Cですが「残心」のRankで発動するため攻撃力も高い!
- コストは重めながら斬+陰の全体攻撃を行える「月影」を習得!
- 最近練達が追加され、確実に先制できる「ファスト効果」が付与できるようになり使い勝手が格段に向上した優良技!
弱い点
- 開幕最大火力の技が継承「ベアクラッシュ」と型落ち気味
- 「影の太刀」は威力が高いディレイ付き、「残心」はカウンター付き攻撃で期待値は高いものの運頼りと継続火力のクセが強い

ロールはアタッカー、アビリティが全て与ダメに関わるものという事で火力が高く技のバランスが良いので単体でも使いやすいスタイルです。
斬アタッカーはライバルが多いですが技の優秀さから長期戦火力に秀でており、さらに「戦士鼓舞(斬打)」によりPT全体の火力も上げられるのでボスコンテンツでのアタッカーとして有力な選択肢に挙げられるスタイルです!
【火力】
アビリティ構成が攻撃寄りなのでweak攻撃限定とはいえ与ダメ+40%は強力!
弱点を付く事が基本であるロマサガRSでは限定と言ってもほぼ常時と言って良いレベルで使いやすいです。
強力な一撃はありませんが安定したダメージを与え続けるアタッカーです。
【ボスコンテンツ】
デバフは期待できないので完全にアタッカーポジション
斬の枠はかなり厳しいですが、デバフより火力を求められるボス戦ではサブアタッカーとして非常に強力!
デバフ対策を持ったボスが増えてきている昨今、ボスの傾向が変われば一気に花開く可能性はあり!
【周回能力】
「月影」を練達した「月影+」は「ファスト」効果が付き周回で非常に便利!
とは言っても基本1発屋、新ワグナスのように常に全体攻撃が撃てる訳ではないので少し評価を下げています。
「朔斬り」継承の伸びしろはありますがちょっと使いづらいかも
【完全体評価】
継承技の選択肢は「ベアクラッシュ」か「朔斬り」のほぼ二択!
開幕の最大火力技としては「ベアクラッシュ」
一昔前の性能ですが、ノエルのアビリティ構成が強力なので意外と侮れない威力になります。
ここから「影の太刀」か「残心」をループさせていくのが、単体運用の基本!
周回では「朔斬り」継承!
基本は「月影+」の方が使いやすいですが、そこからさらにもう一手全体攻撃が欲しい場合は選択肢!
本人の素早さが高いので
Round1「影の太刀」(ディレイ)→「月影+」→「朔斬り」
の流れもしやすいです。
【将来性】
アタッカーは基本的に「出た時が全盛期!」
「パワーチャージⅡ」+ファスト技や追撃アビリティ持ちなど特異点があれば別ですが、新ノエルもこれ以上のアビリティを持ったスタイルが来たら廃れる可能性は高いです。
「戦士の鼓舞」は現状強力ですが、「その効果を付加しなくても同程度のスタイル」が増えれば新ノエルも淘汰されるのは自然の事です。
「テンションアップⅥ」が出始めたら危険信号です(;・∀・)
SSノエル(タームども、許さんぞ) スペック
アビリティ
戦士鼓舞 効果量約5%
弱点集中Ⅳ 効果量約20%
オーバーテンション 基本効果量15% 連携時30% OD連携時45%
まったく効果の新しいアビリティはありませんが、攻撃に特化したアビリティ構成なのでアタッカーの名に恥じない強力なラインナップです!
技・術
影の太刀
BP7-5 威力A 斬+陰 ディレイ
ディレイ付きながら複合属性かつ威力値に優れた大剣技
同コスト帯の技の中では「グライダースパイク」に並び1位タイ!
ディレイ付きの技は短期戦では気になりますが、長期戦であればさほど気にならないでしょう。
技2「残心」1撃の火力は高いので安定した火力を求めるのであればループすべきはこの技!
周回でも「月影+」を確定させるために使えるので非常に有能な技になっています。
残心
BP8-6 威力B 斬 自身を回避カウンター状態にする
自身を回避カウンター状態にしつつ攻撃できるカウンター技
威力値は「サブミッション」と同程度とカウンター状態になる事を含めてか少し低め
カウンター技は「旋仁脚」は打属性の威力C、威力値は「エイミング」と同程度ですが発動時は「残心」のRankの威力になるので他のカウンター技より威力が高くなりやすいです。
カウンター込みの威力では「影の太刀」より勝っていますが狙われないと発動しないので安定しません。
直接かつ全体攻撃が多いボス戦では「影の太刀」よりこちらをループさせた方が期待値が高いでしょう。
月影
BP15-12 威力B 斬+陰 全体攻撃
練達実装により一気に優良技になった全体攻撃技!
そのままでは少々使いづらいですが、練達する事によって「ファスト」効果を付与でき一気に一線級の技になりました。
威力値は「グランクロス」や「みじん斬り」と同程度
主に周回で活躍する優良技です!
ダメージ比較
新ノエルは開幕に使える高威力技が「ベアクラッシュ」と少々威力が低めなので短期戦ではちょっと力を活かしきれません。
「影の太刀」や「残心」など継続火力は強力なので、10ターンの長期戦火力で計算してみました。
斬属性 10ターン比較(体力/精神0 武器威力45 斬-35)
スタイル名 | 平均火力 |
最終皇帝女(つるぎの舞を奉じます) | 約35600 |
エレン(目立ってるでしょう?) | 約35300 |
最終皇帝 男(タームとの死闘) | 約34900 |
ノエル(タームども、許さんぞ) | 約32200 |
※新ノエルは「影の太刀」ループで計算
実はダメージ計算中面白い構成を発見しまして、なんと現在斬属性の10ターン火力はブレのある「フェルディナント」を除けば旧正月最終皇帝女が最強になりました(*'ω'*)
詳しい内容は後述するとして、ノエルの火力はこんな感じです。
すこーし見劣りしますが「戦士鼓舞」により毎ターン味方にバフをまいているので数値よりは劣っていません。
地味に「ウォーターハンマー」のような打属性の術にも効果が乗るので、デバフPTの中に混ぜても活躍が見込めます!
ダメージ計算の新事実
今まではループ火力というとBP6、威力Aの技だったり低BPの威力に優れた技をループさせる事が基本でしたが、一部条件を備えたキャラは別のループの方が火力を出せることが発覚しました。
その条件とは
「アタックリズムor属性腕力Ⅲを持ち、技1が回復や補助などAUTOで選択されない技持つスタイル」
例えば「最終皇帝女(つるぎの舞を奉じます)」で言うと、今までの基本的考えは
「朧双月(BP10)」→「通常攻撃」⇆「月閃(BP6)」
がループで最適と考えられてましたが、そこを
「朧双月(BP10)」→「通常攻撃」→「月閃(BP8)」
とすることで、ループの中に「朧双月」を入れる事ができ平均火力が2000ほど上昇します。
水着エレンも同様に「大木断」をBP8で継承し、「本気スパイク」をBP8にしておくと「スイカ割りダイナミック」をループに入れる事ができ同様に火力が伸びます。

SSノエル(タームども、許さんぞ) オススメ技構成
対単体構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
影の太刀 | 5 | ◆◆ |
残心 | 6or8 | ◆◆or♢♢ |
月影 | 15 | ♢♢♢ |
ベアクラッシュ | 9 | ◆◆◆ |
「ベアクラッシュ」→「通常攻撃」⇆「影の太刀or残心」
「影の太刀」と「残心」どちらをループさせるかは敵次第
- 間接攻撃や術攻撃が多いボスには「影の太刀」
- 直接攻撃かつ全体攻撃が多いボスには「残心」
と使い分けるといいでしょう!
周回構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
影の太刀 | 7 | ♢♢ |
残心 | 6 | ◆◆ |
月影+ | 12 | ◆◆◆ |
朔斬り | 4 | ◆ |
「影の太刀(ディレイ)」→「月影+」→「朔斬り」
「月影+」をメインに据えた構成
3ターン目に使わせたい場合は「月影+」をBP15にすれば、Round3まで「影の太刀」を選択するので安定します。
「朔斬り」はオマケ、「どうしても3ターン目も全体攻撃してほしい!」という際に継承しておく程度です。
SSノエル(タームども、許さんぞ) 総評
「月影+」の攻撃力と「戦士鼓舞」を含めた火力が持ち味!
ということで新ノエルの魅力を一言に表すとタイトルになります。
自身だけの火力では少々劣るのを「戦士鼓舞」で味方の火力を上げる事でカバーしつつ自身も優秀な継続火力技で殴っていくスタイル!
周回でも「月影+」が非常に便利!Round1で使用したいならばスタダノエル一択ですが、威力は新ノエルの方が高いので必要な状況に応じて使い分けましょう!
筆者の感想は【スルーしてもいいかな?】
「月影+」使わせるだけならスタダノエルで完結しているのが厳しい(;・∀・)
プラチナノエルを持っていない方が「月影」のためだけにこのスタイルを狙うつもりであれば、余りオススメしません…
ガチャチケットを非常に多く配ってくれるロマサガRSの特性上ただ「月影」が欲しいだけであれば、イベントを待った方が冷静です。
「戦士鼓舞」を魅力に感じたり斬スタイルが少なくアタッカーに据えたいという理由が重なって初めて価値が出るスタイルなので、比較的新規の方であればオススメできますが長く遊んでいる方だと少し魅力がないように感じると思います。

この点を踏まえてもう一度冷静に考えてそれでも欲しいと感じた時に狙いに行くスタイルだと思います!
以上、「SSノエル(タームども、許さんぞ)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
SaGa THE STAGE 七英雄の帰還発売記念Romancing祭 他スタイル
-
【ロマサガRS】SSロックブーケ(わたしの夢は…)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は「SSロックブーケ(わたしの夢は…)」の評価と考察を書いていこうと思います! 目次1 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSワグナス(この国と人々の為に)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は「SSワグナス(この国と人々の為に)」の評価と考察を書いていこうと思います! 目次1 ...
続きを見る