こんにちは、てるです!
本日は「SSワイル(企みは我が手にあり)」の評価と考察を書いていきたいと思います!
目次
SSワイル(企みは我が手にあり) 特徴

ロールはジャマー、特徴的なのは「能力弱体Ⅳ(精神)」による精神デバフと「属性知力Ⅲ」による長期戦火力&デバフ成功率の高さ!
精神は術に対する防御力とデバフの耐性に関係しているパラメーターなので精神を下げる事によって状態異常をかけやすくなり、一部状態異常の耐性が低めのボスであればマヒや石化など致命的な状態異常をかける事も可能!
さらにジャマーでありながら「属性知力Ⅲ」を持ち長期戦になれば知力もあがっていくため侮れない火力になります。
技は範囲攻撃が多く毒付与の技が多いので周回向きなラインナップ!
「邪毒」は威力が低いものの回転率が良く、「ポイズンガス」は威力は優秀ですがコストが少し重め、しかし3ターン連続で全体攻撃を使用できるので上記精神デバフ以外にも陰属性のボーラーとしても活躍が見込めるスタイルとなっています。
SSワイル(企みは我が手にあり) スペック
SLv50時補正
アビリティ
「能力弱体Ⅳ(精神)」と「属性知力Ⅲ」が魅力的
精神デバフは使いどころが限定されますが一部ボスをハメるのに便利!
「HPが高いが状態異常に穴がある」タイプのボスを毒+マヒなどで一方的にハメ殺すのは火力押しより敵の行動がない分早く倒せる場合が多いです。
「属性知力Ⅲ」は「属性腕力Ⅲ」の知力版
弱点を付ける敵相手に長期戦になれば高知力になり「能力弱体Ⅳ」の効果も相まって状態異常にさせやすくなります。
火力も多少なりとも上がるため強力なアビリティです!
技・術
邪毒
BP5-4 威力E 陰+熱 毒付与(確率小) 全体攻撃
回転率のいい複合属性+毒付与の全体攻撃
その分威力値は同コスト帯最低クラス
毒の効果自体は結構強力ですが、周回では発動する前に倒してしまう事が多いでしょう。
単純に周回における削りや回転率の良さを生かしてツヴァイクなどの連戦コンテンツで活躍できる便利な技です。
ポイズンガス
BP11-9 威力C 陰+打 毒付与(効果小) 全体攻撃
こちらも複合属性+毒付与の全体攻撃技
威力値は同コスト帯からみて優秀で3位タイ、「スピントランプル」と同等
「邪毒」とは微妙に属性が変わってしまっており、打属性も含まれていますがコストが少し重めで連発できないので打属性弱点の相手に使う程ではありません。
毒の効果も邪毒と同じく生かす場所が限定的ですが、「迷いの世界塔」のような高耐久の雑魚に適性があります!
トキシックマイト
BP13-10 威力SS 熱+陰 毒付与(効果大)
この術だけ熱属性、陰属性の杖では攻撃力が大きく下がるので注意!
毒付与付きの単体技、威力値は「ストームバースト」と同等と平均的
ボス相手にAUTO運用でする際、「火鼠」を使用したいのであればこの技から攻撃するのがオススメ!
その際は「サイコソード」や「フュージョンクラウン」を所持していれば「災火の杖」より火力を出せます。
ワイルを火力採用する機会は少ないと思うので、自然と使用機会も減少する不遇な技です…
SSワイル(企みは我が手にあり) 火力
熱属性ならばワンチャンあり?10ターン火力
さて「SSワイル(企みは我が手にあり)」ですが「属性知力Ⅲ」を持つと言えど陰属性では範囲攻撃ばかりで長期戦火力に期待を持てません。
しかし熱属性であれば「武器威力45 熱-35」の相手に対し「トキシックマイト」→「火鼠」を連打する事で平均火力約「25300」となり、同条件で平均火力24000のSSエスパーギャルを超える火力を発揮できます。
流石にアタッカー専門のポルカや万能のジョーは平均30000前後なので大きく劣りますが、熱属性アタッカーの中では意外と悪くありません。
意外と伸び悩む陰属性範囲攻撃3ターン火力!
「SSワイル(企みは我が手にあり)」は「ポイズンガス」→「邪毒」により3ターン全体攻撃が可能なので計算してみたところ平均火力は約「21500」
デスやエスパーギャル、ロックブーケが25000付近で争っているところを見ると少し低め
毒効果で「邪毒」の威力が低めに抑えられているのが痛いですね(´・ω・`)
武器の使い分けが大切!!
「SSワイル(企みは我が手にあり)」は技の属性が微妙に変わっており、全ての技を併用するにはイベントで手に入る「災火の杖」が必要になります。
しかし残念ながら「災火の杖」はS装備、ちょーっと火力に不満が出てきます。
しかししかし、技の構成をよく見てみると「邪毒」「ポイズンガス」の全体攻撃は陰属性、「トキシックマイト」は熱属性…
状況に応じてSS杖使い分ければよくない?
そうです、基本的に「邪毒」「ポイズンガス」「トキシックマイト」を同時に併用する場面はほとんどなく、周回では「マルカ」や「魅惑の花樹」といった陰属性のSS杖、ボスコンテンツでは「サイコソード」や「フュージョンクラウン」といった熱属性のSS杖に持ち替えればそれぞれのコンテンツで火力を出せます。
「災火の杖」は3月から新規に始めた方用の武器であり、「ワイルに絶対必要」という武器ではありません。
陰+熱属性術士だからといって「災火の杖一択!でも火力出ないから弱い!」という訳ではないので、注意しましょう!
SSワイル(企みは我が手にあり) オススメ技構成
単体構成
長期戦において精神デバフしながらAUTO運用も兼ねた構成、熱属性が主体
恐らくワイルを編成するということは「火鼠」による精神デバフ狙いだと思いますので「トキシックマイト」の覚醒は分かれるところだと思いますが、火力の項でも触れましたが熱アタッカーとしても地味に悪くないので選択肢の一つとしてありです!
周回構成
こちらは周回用構成、陰属性がメインですが熱属性もギリギリ及第点!
とは言え基本的には共通している陰属性弱点が多いクエストで使用したいところです。
SSワイル(企みは我が手にあり) 総評
基本は周回、精神デバフ要員!
「SSワイル(企みは我が手にあり)」はジャマーの割に長期戦火力がそこそこあるものの全体攻撃が多いのでどちらかと言えば周回向きのスタイル!
さらにストライフから「火鼠」を継承する事で自身のアビリティと合わせて精神をガンガン下げる事ができるので、他のデバッファーと組み合わせたり他キャラで状態異常を付与させたりと別の意味でサポート役のスタイルなので属性や火力は度外視で考えてもいいのかもしれません(※流石に熱・陰耐性+999などは別)
ただ現状「弱体破り」を使用するボスが増えてきており、精神デバフは相手を直接的に弱体させるものではなく「デバフや状態異常をかけるためのデバフ」に位置するものなので「弱体破り」をされると二度手間というか腕力や知力を消されるより無意味感が強いんですよね…
なので精神デバフが活躍するとすれば「弱体破りはしないが精神がめちゃくちゃ高いボス」になります。
すると「火鼠」の精神デバフが入らないという本末転倒になりかねませんが、「能力弱体Ⅳ」を含め試行回数が増えるため精神デバフを入れる機会が増えそこから他キャラのデバフで更に弱体していくという戦法が有効なボスが出てくる可能性はあります。

ヘイトの技によっては大化けの可能性は十分アリ!
さらに「SSワイル(企みは我が手にあり)」の可能性の話をするのであればやはりミニオンの最後の1人、「ヘイト」の登場でしょう。
ストライフとワイルが同スタイルということはおのずと「ヘイト」も同一スタイル、そしてプラチナガチャに合流する可能性が非常に高いと推測されます。
現状有力な継続火力を持たず、精神デバッファーや周回引率といった役割になりますが「ヘイト」が陰・熱属性で有力な継続火力を持ってくれば「属性知力Ⅲ」を持つワイルは火力枠として活躍できる見込みが高くなります。
後にプラチナガチャに合流するスタイルで「属性〇〇」を持つのは現在ワイルのみ、長期戦火力において非常に強力なアビリティなので「ヘイト」実装が少し先になっても十分活躍させられます。
そういった面で個人的に将来性は高いと思っています、ただ「現在狙いに行くか?」と言われれば狙いにいきません(´・ω・`)

以上、「SSワイル(企みは我が手にあり)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
UltraDXガチャ サルーイン編 その他スタイル
-
【ロマサガRS】SSサルーイン(復活の舞台)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は「SSサルーイン(復活の舞台)」の評価と考察を書いていきたいと思います! 目次1 SS ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSナイトハルト(今こそ命を懸ける時)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は「SSナイトハルト(今こそ命を懸ける時)」の評価と考察を書いていきたいと思います! 目 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSアルベルト(託された想いと共に)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は「SSアルベルト(託された想いと共に)」の評価と考察を書いていきたいと思います! 目次 ...
続きを見る