こんにちは、てるです!
本日は12月16日に開始した「サ・ガコレクションRomancing祭」から登場する「SSかみ(神は退屈な仕事です)」の評価と考察を書いていこうと思います!
強い点
・知力、精神、素早さが高いので攻守のバランスが良く、先制攻撃率も高い
・アビリティ「しんばつ」による追加攻撃「くいあらためよ」が強力、範囲攻撃の火力期待値が高い!
・「ショウタイム」により味方全体へバフをまける!
・「てんばつ」「てじなあそび」など複合属性の全体攻撃を覚え、弱点を付けるモンスターが多い!
弱い点
・単体攻撃を一切持たないのでボスコンテンツが不得手
・AUTO運用時「てじなあそび」が優先されてしまうため、雷+陽攻撃をするのに工夫が必要

【火力】
アビリティ構成、技の威力値は並ですが「しんばつ」による追加攻撃が強烈なので総合的に見れば火力は高いです。
【総合汎用性】
前スタイルと合わせて攻撃できる属性も多く、「ひまつぶし」継承で常時全体攻撃可能と周回能力は非常に強力ですが、あくまで「全体攻撃の幅と継続性」が強化されるだけで苦手分野はまったく解消されておらず総合的な汎用性は高くありません。
【ボスコンテンツ】
単体攻撃をもっておらず、デバフも一切持っていないのでボスコンテンツは不向き
「玄蟲との戦い」のような複数の相手と戦うボスコンテンツでは選択肢に挙がる可能性はあります。
【周回能力】
このスタイル単体でも幅広い攻撃属性を持ち、回転率も悪くないので周回能力は非常に高いです!
「ひまつぶし」を継承できれば、毎ターン全体攻撃を使用できるようになるので隙がなくなります。
【特殊コンテンツ】
回転率の高い全体攻撃を修得しているので「ツヴァイクバトルフェス」のような連戦コンテンツに向いています。
「最果ての決戦島」では追加攻撃も手数に数えられるので特徴が仇になり不向き!
「迷いの世界塔」では雑魚戦や180階攻略のメインアタッカーになれるので適性が高いです!
SSかみ(神は退屈な仕事です) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +41%+5 |
体力 | +75%+5 |
器用さ | +30%+5 |
素早さ | +78%+5 |
知力↑ | +99%+14 |
精神↑↑ | +90%+14 |
愛 | +38%+5 |
魅力 | +64%+5 |
合計補正値 | 515% |
成長補正は知力と精神
知力は前回のスタイルの方が上昇しますが、精神は今回のサガコレかみの方が成長します。
精神は術に対する防御力や状態異常への低効率に関係していますが、ボスコンテンツに向かず周回要員のかみにそんな高い精神が必要かは疑問なところ…
しかし前回のスタイルを所持していなくとも知力が上限近くまで上がるのは評価したいポイントです!
というか地味に合計補正値が全スタイル中一番高い…流石かみですね('ω')
アビリティ
まず一番の特徴はやはり「しんばつ」
発動率は約25%、「てんばつ」「てじなあそび」「タイプが攻撃である継承技・術」が対象となっており、SSかみ(いきもののサガか)が習得する「ひまつぶし」「かみのちから」「ひかりあれ」はもちろんSかみの「かみのひだりて」「かみのひだりて」まで全てが対象!
この手の追撃アビリティは特定の技や特定のスタイルのみ有効である事が多かったのですが、「しんばつ」は継承技まで効果に入っているので単体の完成度も高いながら過去のスタイル、そして今後のスタイル全てが無駄にならない非常に強力なアビリティとなっています。
そして意外や意外なアビリティ「ショウタイム」を修得!
味方全体に3回まで攻撃強化バフをばらまきます、効果量は約5%
効果量は地味ですが味方全体なので総合的に見れば非常に効果の大きいアビリティとなっており、PT全体の火力を上げることで高速周回の手助けにもなる便利なアビリティになっています!
技・術
てんばつ
BP7-5 威力D 雷+陽 全体攻撃
フル覚醒によりBP5で使用できる全体攻撃
雷+陽は「獣人・水棲・魚・爬虫類・カエル・魔族・不死・骸骨・無機質」の9種類の敵に有効であり、Resistされるのは「人間」と「精霊」の2種類!
威力値は複合属性でありながら同コスト内でも高めに設定されておりコストパフォーマンスが高いです!
フル覚醒させると回転率が非常に良くなり利便性も高いので覚醒推奨です!
てじなあそび
BP7-5 威力D 斬+冷 全体攻撃
フル覚醒によりBP5で使用できる全体攻撃
斬+冷は「人間・獣人・水棲・魚・爬虫類・カエル・精霊・無機質」の8種類と「てんばつ」より1種類有効なモンスターが少ない代わりにResistされる種族はなし!
「てんばつ」より有効な敵は少ないですが幅広いモンスターに使用できる点では変わりなく、「てんばつ」では対応できなかった「人間・精霊」にも対応できるようになっています。
こちらもBP5にできるの回転率がいい点は変わらず、威力値も「てんばつ」と同じ
「てんばつ」と合わせてメインの攻撃方法になるので覚醒推奨です!
くいあらためよ
BP16-13 威力A 陽 全体攻撃 混乱付与(確率小)
混乱付与できる陽属性の全体攻撃
混乱効果がついている為か威力値は同コスト内の全体攻撃の中でも低め
アビリティ「しんばつ」で発動する技ですが、追加発動する技として見れば非常に優秀ですがどうしても混乱が必要な時など限定状況以外そのまま使う事は少ないでしょう。
基本的には秘伝書の節約のためにも覚醒せずにおいていい技だと思います!
SSかみ(神は退屈な仕事です) オススメ技構成
周回用構成(斬+冷)
技名 | BP | 覚醒段階 |
てんばつ | 5 | ◆◆ |
てじなあそび | 5 | ◆◆ |
くいあらためよ | 16 | ♢♢♢ |
「てじなあそび」を中心に据えて斬+冷の全体攻撃で引率する構成です、AUTOにも対応しています。
「てじなあそび」自体で3回全体攻撃を使用できるので「ひまつぶし」を継承させなくても、3ターン周回をするのであれば問題ありません。
3ターンで終わらない場合、後ひと押しなら「ひまつぶし」継承、全然足らないのであれば「通常攻撃」→「てじなあそび」ループがオススメです。
周回用構成(雷+陽)
技名 | BP | 覚醒段階 |
てんばつ | 6 | ◆♢ |
てじなあそび | 5 | ◆◆ |
くいあらためよ | 16 | ♢♢♢ |
ひまつぶし | 3 | ◆ |
「てんばつ」を中心に据えて雷+陽の全体攻撃で引率する構成、AUTOにも対応しています。
手動であればどちらも同じBPでいいのですが、AUTOだと「同BPの場合下の技を優先する」というシステムがあるので「てんばつ」をBP6にセットします。
こうすると2回しか使用できなくなりますので単独での引率は厳しくなります。
雷属性が弱点のモンスターが多い場所では「ひまつぶし」で対応できますが、陽属性が弱点のモンスターが多めの場合は「通常攻撃」→「てんばつ」のループにするか「ひまつぶし」継承で「くいあらためよ」の追加発動を祈るかの2択になります。
これはその時点での敵の残り方にもよりますが、他キャラで削れてトドメを刺すだけなら「ひまつぶし」継承、まだまだ敵のHPが残りそうならば「通常攻撃」→「てんばつ」のループがオススメです。
SSかみ(神は退屈な仕事です) 総評
多彩な属性の全体攻撃が持ち味!周回引率の神になれ!
という事でサガコレかみのメインは周回引率!
「てんばつ」、「てじなあそび」を使い分ける事で多くの敵種の弱点を付く事ができ、「くいあらためよ」の追加発動も入れれば火力も十分!
育成が進めば「迷いの世界塔」高層階の強力な雑魚敵も「くいあらためよ」の混乱が入るので火力ついでの混乱狙いアタッカーとして非常に優秀!
「ひまつぶし」により毎ターン全体攻撃しつつ「くいあらためよ」の追加発動を狙えるので連戦コンテンツにも強く、複数の敵を相手にする戦いではサガコレかみの右に出るキャラクターはいません!
反面単体攻撃を一切持っておらず、単体のモンスターに対する攻撃力は最低クラス
よってボスコンテンツではまったく頼りにならず、デバフ技もないので編成する事はオススメできません。
先述の通り複数の敵を相手にするのが得意なので「複数の敵が出現するボスコンテンツ」では採用の余地があります。
迷いの世界塔100階などのドットキャラが多く出現する場所では大活躍するのでうまく活用していきましょう!
以上、「SSかみ(神は退屈な仕事です)」の評価と考察まとめでした!
本日は以上になります、ありがとうございました!