こんにちは、てるです!
本日は8月21日より追加された2章5話のミッション報酬で入手できる「SSようせいブラウニー(もっと出番をよこせ!)」の評価と考察をまとめていこうと思います!
ポイント
・ガチャ産と同じく腕力と素早さが高い槍スタイル!
・「反攻回避Ⅱ」で確率で直接攻撃を回避しつつカウンターを行う!
・熟達済みの「双竜破+」習得!
・「大車輪」で威力Aの全体攻撃が可能!

目次
SSようせいブラウニー(もっと出番をよこせ!) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +79+14 |
体力 | +35%+5 |
器用さ | +70%+14 |
素早さ↑↑ | +85%+5 |
知力 | +37%+5 |
精神↑ | +49%+5 |
愛 | +32%+5 |
魅力 | +48%+5 |
合計補正値 | 435% |
アビリティ
・反攻回避Ⅱ
直接攻撃に対して確率で回避してカウンター 確率は約25%
直接攻撃のみと言えど約25%で完全回避は優秀!
カウンターダメージは通常攻撃準拠なのでオマケ程度、真価はあくまで完全回避!
・勇健強撃Ⅲ
HP満タン時与ダメ上昇 効果量は15%
素早さが高めのブラウニーが持つと先制しやすく1回は保障される可能性が高いので「プチ強襲」と言えるかもしれません
問題はダメージを受けると効果が発揮できない点、特にボス戦では顕著です。
・テンションアップⅢ
常時与ダメアップ 効果量は10%
「勇健強撃Ⅲ」と合わされば25%アップ!
技・術
・つっつき BP5-4 威力C
ドロップブラウニーをメインに使用していく際の継続火力技
威力Cの技の中では最高峰の威力値!
コスト対比で見ても高火力ではあるもののちょっと物足りないか、限定ブラウニーがいれば「悪戯二段」でいいのが玉に瑕
・双竜破+ BP10‐8 威力B
横列攻撃
熟達済で威力が上がっているので、横列攻撃が有効な陣形に使用するならば一番効率がいいです!
AUTOではどういじっても使ってしまうのが玉に瑕、覚醒せずに「ダブルブーブー」継承で潰すか「双竜破+」→「悪戯二段」ループという手段が有効!
・大車輪 BP16-13 威力A
全体攻撃
覚醒すれば2ターン目から使用できる威力Aの全体攻撃
周回に連れて行くときは「大車輪」をどこかで1発キメるのがブラウニーの仕事!
覚醒しておいた方が選択肢が広いので覚醒推奨です!
SSようせいブラウニー(もっと出番をよこせ!) コンテンツ毎想定運用法
ボスコンテンツは厳しめ、「脳削り」も時代遅れ気味
アビリティ、技ともに長期戦向きでなくボスコンテンツは厳しめ
「脳削り」を継承してこれるものの優秀な知力デバフが増えた現在ではあえて選択する理由は少ないです。
周回では「双竜破+」「大車輪」の使い分け!
熟達済の「双竜破+」は威力も高く覚醒でBP8になるので「8-0-8」運用が可能!
敵の陣形次第では十分選択肢!
「大車輪」は安定の全体攻撃、素早さが高めなのでRound1はファスト全体攻撃で抜けるのがオススメ!
特殊コンテンツの適性は低い!
特殊コンテンツで有効な要素がないので適性は低め
「最果ての決戦島」では素早さの高さがアダになり逆に手数を増やしてしまうので不向き
連戦では継続火力の低さが目立ち、短期決戦では開幕高火力技がないと現状では少々使いどころが思いつかず…
SSようせいブラウニー(もっと出番をよこせ!) オススメ技覚醒&継承
正直限定ブラウニーがいるのであればそちらへの「双竜破+」「大車輪」の技継承用スタイルになるのでこの2つの技を必要に応じて覚醒していくのが基本
ドロップブラウニーで育成の為に周回するのであれば
・「双竜破+」を8-0-8運用
・「大車輪」をどこかのRoundでキメる
・「悪戯二段継承」で「双竜破+」→「悪戯二段」ループ
・「パンクブーブー」で単体の大型モンスター処理
上記の使い方が基本になると思いますので、必要に応じて技覚醒するのが秘伝書の節約になるので〇
SSようせいブラウニー(もっと出番をよこせ!) 総評
・基本は技継承スタイル!
・素早さ狙いの育成周回に連れて行くにしても限定ブラウニーが欲しい!
・このスタイルのみで使用するならば「双竜破+」と「つっつき」の覚醒必須!
報酬スタイルなので得点は割愛
上記が「SSようせいブラウニー(もっと出番をよこせ!)」の総評です。
絶妙に弱い…アビリティの与ダメ計25%アップの組み合わせはいいんですがいかんせん技が微妙すぎる…
継承技には優秀なものを集めると弱くなる好例、BP重めの範囲攻撃2つはアカン( ;∀;)
報酬らしいと言えば報酬らしいんですが、最近の配布スタイルが優秀だっただけに残念…

以上、「SSようせいブラウニー(もっと出番をよこせ!)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!