こんにちは、てるです!
本日は10月9日より始まった「UltraDX(ダーク編)」から登場する「SSミルザ(決戦の前に)」の評価と考察をまとめていこうと思います!
ポイント
・腕力と体力に優れた剣ディフェンダー、精神も高く術耐性も〇
・「銀剣返し」で直接攻撃に対し確率で被ダメ軽減しながらカウンター攻撃!
・「堅城鉄壁」の効果によって確率で被ダメ無効!
・低BP斬+陽の複合属性の「銀剣」習得!
・自身に「ガードアップ(中)」を付与する「攻守合一」で攻撃しつつ被ダメ軽減!
・11月1日4:00以降プラチナガチャに合流!

SSミルザ(決戦の前に) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +84%+5 |
体力↑↑ | +103%+15 |
器用さ | +64%+5 |
素早さ | +67%+5 |
知力 | +28%+5 |
精神↑ | +75%+13 |
愛 | +29%+5 |
魅力 | +32%+5 |
合計補正値 | 482% |
成長補正は体力と精神
体力、精神の成長補正はSミルザと被っています、SSスタイルの方が育成しやすいので上限突破を狙うのでなければ成長ボーナス2~3倍の時はプラチナミルザで育成するのも選択肢!
アビリティ
・銀剣返し
直接攻撃に対し被ダメ軽減しつつ「銀剣」でカウンター 発動率約40%
効果的にはオルロワージュの「寵姫」に近いです。
発動する技はちょっと(かなり?)ランクダウンしていますが自身のスタイル特性とかみ合っているので相性自体は良いです。
カウンター技なので「二連撃」等の連続攻撃を中断させる事も可能、「堅城鉄壁」と合わせてプラチナミルザの防御力を支えるアビリティ!
・堅城鉄壁
攻撃を受けた際被ダメを100%カット 発動率約25%
パッと見「幻影」と違いですが回避ではなくカットなので状態異常は受けます。
とは言え被ダメを抑えられればヒーラーの負担が軽減されるので強力なアビリティです!
・テンションアップⅤ
常時与ダメアップ 効果量20%
技・術
銀剣
BP5-4 威力B 斬+陽
複合属性の低BP技
覚醒するとBP4で撃てる上に威力Bと非常に優秀ですが技2「攻守合一」が優秀すぎて使う機会は限定的
しかし陽属性が弱点かつ物理攻撃が多いボス戦ならば大活躍、壁役として機能させつつ高い火力を出せるので出番が来たときは覚醒推奨です!
攻守合一
BP8-6 威力A 斬 自身にガードアップ(中)付与
プラチナミルザの優秀な継続火力かつ継戦能力を上げる主要技
威力値は今まで剣技の優秀な6Aだった「天地二段」を上回りさらにガードアップ付与付き(25%)と非常に優秀!
普通にループ火力としても優秀なので覚醒必須!継承技としても◎
光明剣
BP16-13 威力A 斬+陽 特効:不死
コストは重い分威力が高い複合属性の全体攻撃
自身の育成周回で使う事はあってもこれのみで引率のメインになる事は不可能
しかもUDXミルザを所持していた場合3ターン連続で撃てる「流星剣」を継承できるためなおの事出番が少なくなりそう…
覚醒はお好みで、普通に3ターン目に撃つようにPTを組めば覚醒はいらないかと個人的には思います。
SSミルザ(決戦の前に) 想定運用法
基本はボスコンテンツの壁役!
「退魔の光」のような特定属性への無効化や「かばう」系アビリティこそ持ちませんが、常時確率で被ダメ100%カットする「堅城鉄壁」、反撃しつつ被ダメカットする「銀剣返し」、攻撃しつつ被ダメ25%カットできる「攻守合一」によって全般的な耐久性を得た優秀なディフェンダースタイル
「テンションアップⅤ」によってそれなりの火力も持ち、防御面だけでなく攻撃面でも活躍できる斬属性版のオルロワージュと言ったところでしょうか。
SSユリアン(調子に乗るぜ!)と比べると「かばう」の存在の有無はありますが攻撃面でかなり優位に立っており、ディフェンダーの安定性でこそ劣りますがボス戦での撃破クロックを早める事ができるので一長一短と言ったところ
攻守のバランスがいいと「螺旋回廊」や「ツヴァイク」での連戦の安定性を上げつつ時間短縮を狙えるので特殊コンテンツでの壁役により向いているとスタイルと言えるでしょう。
ボスコンテンツ向きの性能な分周回は苦手
仮にUDXミルザを所持しても「攻守合一」の存在により「流星剣」を3連打出来ず、素早さも劣る為継承してまでこのスタイルを使うかは微妙な所
一応「攻守合一」と「流星剣」のBPを合わせれば「流星剣」を優先使用し、2ターン連続で撃てますが使い勝手は落ちるので、それならば「光明剣」を使う方が効率的な印象
・引率補助、陰属性が多い敵相手にはUDXミルザ
・高難易度ボスコンテンツ、特殊コンテンツにおける壁役にはプラチナミルザ
という使い分けがオススメ!
SSミルザ(決戦の前に) オススメ技覚醒&継承
対ボスコテンツ用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
銀剣 | 5 | ♢ |
攻守合一 | 6 | ◆◆ |
光明剣 | 16 | ♢♢♢ |
ボス戦で壁役をする際にオススメの構成
火力を考えるならばSミルザから「竜破剣」を継承させるのも選択肢ですが、壁役として考えるならば最初から「攻守合一」の方が効率的
「タイガーシャーク」の先頭に置く等ターゲットが集中する場所に配置してPT全体の被害を抑えましょう!
対陽属性弱点のボス用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
銀剣 | 4 | ◆ |
攻守合一 | 8 | ♢♢ |
光明剣 | 16 | ♢♢♢ |
陽属性が弱点の相手と戦う際にオススメの構成
ダメージカットこそ減りますが地味に「銀剣」連打による陽属性継続火力は上位、斬・打・突の弱点や耐性にもよりますがブルーや聖王には劣るものの中々の高火力です(@_@)
壁役として機能させつつ高い火力を誇るので対陽属性弱点のボス戦ではかなりの活躍が見込めます!
SSミルザ(決戦の前に) 総評:オススメ度★★★☆☆
ボスコンテンツ ★★★★☆
斬属性が弱点のボスならば「攻守合一」で高い耐久性と火力の両立が出来るのでかなり優秀!
陽属性が弱点のボス相手には「銀剣」連打で耐久性こそ少し落ちるものの高火力が期待できます。
弱点を付けないボス戦では少々微妙、耐久と火力の両立がミルザの魅力なので弱点を付けない場合はユリアンの方が安定性〇
周回性能 ★★★☆☆
「光明剣」しかないので周回は厳しめ
自身の育成にも周りのキャラクターの補助必須、「流星剣」を継承できても素早さが足りずBPの関係上使い勝手も落ちるので苦手克服できず!
特殊コンテンツ(ツヴァイク・最果ての決戦島等) ★★★★☆
「死合」「螺旋回廊」や「ツヴァイク」における「PTを一々変えるの面倒くさいな」という時に作る固定PT編成の選択肢の1人
全体攻撃こそ持ちませんが火力で押し切れない方には安定性の向上につながる優秀なディフェンダー
「ユリアンだと攻撃力が足りずに負ける」という方やそもそも優秀なディフェンダーを所持していない方にはオススメのスタイル!
以上、「SSミルザ(決戦の前に)」の評価と考察まとめでした!
個人的に地味に欲しいスタイルですね、攻撃性能もそこそこ高い上に耐久性も高い
壁役を使う事は減りましたがそれはHP1200とか鍛えてる人の話であってそこまで時間が取れない方には優秀なディフェンダーの1人として活躍が見込めるのではないでしょうか。
UDXミルザを所持していなくても完成してますし、持っていれば「攻守合一」を継承させてボスの攻撃手段によって使い分けできるので新規の方から長く遊んでいる方まで使える場面のある優良スタイルではないでしょうか(*‘ω‘ *)
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!
UltraDX(ダーク編) その他スタイル
-
【ロマサガRS】SSダーク(ギルドマスター)評価と考察まとめ!【UDXダーク】
こんにちは、てるです! 本日は10月9日より始まった「UltraDX(ダーク編)」から登場する「SSダーク(ギルドマスタ ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSシフ(坊やに似てるね)評価と考察まとめ!【プラチナシフ】
こんにちは、てるです! 本日は10月9日より始まった「UltraDX(ダーク編)」から登場する「SSシフ(坊やに似てるね ...
続きを見る