こんにちは、てるです!
本日は12月31日より始まった「謹賀新年祭 Romancing祭」より登場する「SSミルザ(酒は飲まぬのだが)」の評価と考察を書いていこうと思います!
強い点
・腕力と知力に補正値が振られた剣・光術アタッカー!
・「退魔の光」により陰属性攻撃を完全無効化、さらに直接攻撃に「セイントファイア」で反撃!
・「テンションアップⅤ」+「弱点集中Ⅳ」により弱点属性相手には与ダメ40%アップ!
・「払暁」により3ターン連続で陽属性全体攻撃が可能、陽ボーラーになれる!
・ランダムな敵に5回斬攻撃の「レフティフォーク」により斬属性最高の瞬間高火力持ち!
弱い点
・瞬間火力はとびぬけているが継続火力は普通

アルドラと比べさらに攻撃に特化しており補正値も腕力、知力共に90%超えとどちらの攻撃も非常に強力!「払暁」による全体陽属性攻撃を持ち範囲攻撃も優秀ながら「レフティフォーク」による瞬間火力も完備し、「退魔の光」による「セイントファイア」の火力も合わせ攻撃面に特化した純正アタッカースタイルです!
【火力】
「テンションアップⅤ」+「弱点集中Ⅳ」により弱点を付ける相手には常時与ダメ40%アップと非常に強力かつ安定した火力を持っています。
さらに「レフティフォーク」による瞬間火力は魔境の斬属性アタッカー業界でもぶっちぎりの1位、「払暁」による陽属性における3ターン継続火力でも1位!
継続火力技がパッとしませんがアビリティが強力なので「銀剣」連打でも長期戦において斬属性において上位クラスの火力なので攻撃力においては文句なしのスタイルです!
【総合汎用性】
正月ミルザの「払暁」は陽ボーラーとして全体攻撃における継続火力でトップの火力を誇っていますが、UDXミルザより「流星剣」を継承できれば斬ボーラーとしても非常に有能!
他にも「不動剣・光」やSミルザから「竜破剣」を継承する事で単体火力を増す事が可能になっており、技の選択肢こそ多くありませんが優秀な技を修得しているので現在のスタイル数でも幅広い状況に対応する事ができるため、総合汎用性も高いスタイルとなっています。
【ボスコンテンツ】
斬属性においては長期戦火力も上位のためアタッカー候補として優秀です。
1ターンで終わる短期戦では本領発揮できませんが、2ターンかかる場合は「レフティフォーク」を使用できるので前夜祭フェルディナントの「スターラッシュ」×2の最大ヒット理論値には及ばないものの、安定的な火力の実践値では2000万DL記念最終皇帝男の「梅開き→無明剣・連」を超え1位!
この際手動で1ターン目を通常攻撃にしないといけませんが、それに見合う火力はあります!
AUTOでも「竜破剣→銀剣」で上位の火力になるものの、それでは正月ミルザを使う意味がなくなってしまうので微妙なところです。
【周回能力】
火力の項目でもお話しましたが、「払暁」による陽属性全体攻撃の火力も非常に高く、さらに「流星剣」を継承すれば斬ボーラーとしてもトップクラスの性能なので周回能力は非常に高いです。
現在では流石に一撃撃破は中BP帯の技では厳しく1人での引率は不可能ですが、他キャラの全体攻撃による焼け残り処理や削りなどでは非常に優秀なので満点評価!
【特殊コンテンツ】
「払暁」や「流星剣」の回転率が悪くないので「ツヴァイクバトルフェス」などの連戦にも適性があります。
「最果ての決戦島」でも「レフティフォーク」の高火力は斬属性が関わる井戸の大型モンスターを一撃で撃破する手段として有効になる可能性が非常に高いため、特殊コンテンツ全般に適性があると言っていいでしょう。
SSミルザ(酒は飲まぬのだが) スペック
SLv50時補正値
腕力↑ | +95%+12 |
体力 | +64%+5 |
器用さ | +60%+5 |
素早さ | +70%+16 |
知力↑↑ | +92%+5 |
精神 | +55%+5 |
愛 | +40%+5 |
魅力 | +36%+5 |
合計補正値 | 512% |
成長補正は腕力と知力
腕力はUDXミルザの方が成長しますが、知力はこの正月ミルザが一番伸びます。
カウンターの「セイントファイア」や「払暁」の威力に大きく寄与するのでしっかり育成しておきましょう!
アビリティ
退魔の光 陰属性を含む攻撃を無効化し、直接攻撃には「セイントファイア」で反撃
弱点集中Ⅳ Weak攻撃時与ダメアップ 効果量約20%
テンションアップⅤ 常時与ダメが上昇 効果量約20%
新アビリティはありませんが、組み合わせがえぐい!
弱点を狙うのが基本のロマサガRSにおいて「弱点集中」はデメリットなしに等しくほぼ常時40%アップのようなものです。
このアビリティの組み合わせがぱっと見大した継続火力技を持たないミルザを長期戦におけるトップクラスのアタッカーに押し上げている要因になっており、さらにUDXの際にはパッとしなかった「退魔の光」による「セイントファイア」の火力を大きく上げているので(これは知力補正値の面もありますが)かなり強力なアビリティ構成と言えるでしょう。
技・術
銀剣
BP5-4 威力B 斬+陽
正月ミルザの長期戦におけるメイン継続火力技
コスト比威力が高く複合属性の便利な技、回転率も良いので通常攻撃⇆攻守合一より長期戦では火力が上がります。
回転率の良さで火力を出しているので覚醒必須です!
払暁
BP7-5 威力D 陽 全体攻撃
フル覚醒することでBP5になり、3ターン連続で使用できる陽属性全体攻撃
威力値的には「乱れ射ち」と同程度、コスト比威力が高く優秀な全体攻撃となっています。
陽属性の全体攻撃の中でも非常に効率が良く、3ターンの陽属性全体火力では大差ではないものの堂々の1位!
周回で非常に頼りになる技なので覚醒必須です!
レフティフォーク
BP16-13 威力E 斬 ランダムな敵に5回攻撃
ランダム回数で5回攻撃は過去にもあったものの、確定5回攻撃は初!
その威力はすさまじく一撃の威力こそEですが、育成次第ではアビリティ効果により一撃2万前後いくことも
瞬間火力は文句なしの1位、主に短期戦で効果を発揮する技です。
その代わりAUTO運用が難しく活躍できる場面が限定的
・周回ではファスト全体攻撃などで突破することでBP問題を解決できますが、そもそも周回で使用する機会が少ない(払暁、流星剣でいい)
・1Round制のボス戦では1ターン目手動で通常攻撃を選ばないといけない、長期戦ならまだしも短期戦の周回ボスで一々手動は面倒
と意外と気持ちよく使える場面が少なく、現在行われているイベント「十二支合戦と邪神の塔」の2Round制バトルでこそ気持ちよく使えますが、このイベント以後使う機会があるかは未知数
「最果ての決戦島」でこそ活躍機会は多そうですがそれ以外では意外と使う機会が少ないかもしれない一芸技となっています。
SSミルザ(酒は飲まぬのだが) オススメ技構成
ボスコンテンツ用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
銀剣 | 4 | ◆ |
払暁 | 7 | ♢♢ |
レフティフォーク | 16 | ♢♢♢ |
竜破剣 | 8 | ◆◆◆ |
竜破剣→銀剣×2→通常攻撃⇆銀剣ループ
AUTOでも運用可能な形です。
手動では開幕通常攻撃→レフティフォーク→通常攻撃⇆銀剣ループの方が火力が伸びます、通常攻撃⇆レフティフォークは流石に通常攻撃が多くなってしまい余り違いが出ないのでレフティフォークを1度撃ったら銀剣ループにするといいでしょう。
フェルディナントやマドレーンなど攻撃回数が不安定なキャラの理論値には劣りますが、実践値では上位の火力!
SS剣の恩恵を強く受けており、今後SS大剣やSS斧が増えると一気に抜かれる可能性があります。
周回用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
銀剣 | 5 | ♢ |
払暁or流星剣 | 5 | ◆◆ |
レフティフォーク | 16 | ♢♢♢ |
払暁or流星剣×3
どちらを使うかは敵の弱点次第、どちらもボーラーとして3ターン火力はトップなので安定的な活躍が見込めます。
焼け残り処理や削りをメインを運用していきましょう!
SSミルザ(酒は飲まぬのだが) 総評
瞬間火力とボーラー能力がウリの汎用性が高い万能スタイル!
「レフティフォーク」による瞬間火力と「払暁」の周回能力は単純に強いの一言!
アビリティ構成のえぐさから長期戦でも活躍が見込め新規の方から上級者の方まで広く活躍が見込めるスタイルです。
現状では弱点という弱点がなく斬属性の純正アタッカーとして長く活躍させる事が可能な優良スタイルと言えるでしょう。
ポイント
・ミルザが好き!
・斬・陽ボーラーのスタイルが少ない!
・手動でいいから斬最高の瞬間火力を味わいたい!
・今後陰属性攻撃が主体のボスが出た時に備えたい!
以上の方は狙って損のないスタイルとなっています!
以上、「SSミルザ(酒は飲まぬのだが)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
謹賀新年祭 Romancing祭 その他スタイル
-
【ロマサガRS】正月詩人の評価と考察まとめ!【明けましておめでとうございます】
まずは明けましておめでとうございます! 今年も当ブログをご覧いただいている方のタメになるような情報を発信できるよう努力し ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSアルドラ(正月)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は12月31日より始まった「謹賀新年祭 Romancing祭」より登場する「SSアルドラ(真 ...
続きを見る