こんにちは、てるです!
本日は12月31日より始まった「謹賀新年祭 Romancing祭」より登場する「SSアルドラ(真剣勝負だ!)」の評価と考察を書いていこうと思います!
強い点
・腕力と知力に補正値が振られた斬・熱アタッカー!
・「バトルテンション」+「逆境強撃」によりHP満タン時以外与ダメ35%アップ!
・「託す希望Ⅱ」を持ち倒れても味方生存者のHPを回復させられる!
・ランダム対象2回攻撃「火羽根つき」により継続火力が高い!
・「烈炎業熱」は代償ダメージというデメリットこそあれど開幕から使用できる技の中でトップクラスの高火力!
弱い点
・HP満タン時は与ダメアップ効果が15%のみ
・技と術の混合なので陣形ボーナスの恩恵を受けにくい
・範囲攻撃に乏しく周回適性が低い

剣と火術の技・術を使う魔法戦士のような性能、スタイル補正値も腕力と知力が高く中途半端にならないように振られており、自身への代償ダメージの代わりに火力が高い剣技「烈炎業熱」、回転率が良い2回攻撃火術の「火羽根つき」と技・術どちらでも高い火力を発揮できるスタイルとなっています。
【火力】
1撃の火力、長期戦で戦う継続火力について技面は文句なし!
問題はアビリティ面、「勇健強撃」と違い「逆境強撃」はHP満タン時出ない時に火力が上がるアビリティなので開幕は「バトルテンション」の15%のみ
「烈炎業熱」は代償ダメージがあるので相性はいいですが肝心の「烈炎業熱」自体のダメージにはアビリティ効果が乗らないので、「虎穴陣」や「シグモイドフォーム」の④、⑤の位置に配置するなどして後攻を取りダメージを受けてから攻撃する形でないと全力を発揮できません。
それでも技の性能自体が優秀なので総合的な火力は高く、斬属性では短期戦、熱属性であれば短期戦~長期戦において上位勢に食い込める攻撃力を有しています。
【総合汎用性】
単体火力への火力は高いものの範囲攻撃が少なく多数の敵相手は苦手
ボスコンテンツでの火力役は任せられますが周回には向かないので総合汎用性は星4つ!
今後スタイルが追加されれば伸びしろは十分あるスタイルです!
【ボスコンテンツ】
生粋のアタッカー…と見せかけて「託す希望Ⅱ」を持っているのがポイント高し!
意外とヒーラーに「託す希望」がついているのは悩ましい場面が多く、回復にLP使うのに更に全体回復したくて気絶してもらう事を期待するとなるとLPがいくらあっても足りません。
それに比べてアタッカーであればLPを使用する技を持っているキャラはともかく基本的にはLPは余りがち、アタッカーに専念しつつ回復は気絶してから行うようにするだけでPT全体の生存能力が格段に上がるので長期戦ではかなり有効です。
「逆境強撃」と併せて長期戦に向いており、「烈炎業熱」による自傷ダメージから気絶しても味方生存者への回復など自身の命そもそもを武器にした捨て身のスタイルなので長期戦となりやすいボスコンテンツに非常にマッチした変な意味で攻守のバランスの取れたスタイルです!
【周回能力】
正月アルドラ自体は範囲攻撃を持っておらず、周回能力は非常に低いです。
Sアルドラから「蕩炎」を継承することで全体攻撃を使えるようになりますが、AUTOでは開幕から使用できないのが残念
【特殊コンテンツ】
範囲攻撃を所持していないので連戦コンテンツは苦手
「最果ての決戦島」では「烈炎業熱」の1発屋で活躍する機会があるかもしれません。
SSアルドラ(真剣勝負だ!) スペック
SLv50時補正値
腕力↑ | +82%+16 |
体力 | +37%+5 |
器用さ | +58%+5 |
素早さ | +77%+5 |
知力↑↑ | +94%+12 |
精神 | +61%+5 |
愛 | +41%+5 |
魅力 | +55%+5 |
合計補正値 | 505% |
アビリティ
託す希望Ⅱ HP0になる時味方生存者全体のHP回復(※毒などターンダメージで気絶した際には発動せず)
逆境強撃 HPが満タンでない時与ダメージアップ 効果量約20%
バトルテンション 攻撃の与ダメが上昇し、バトル開始時BP+1回復 効果量約15%
新アビリティは「逆境強撃」
「逆境の攻防」は被ダメ軽減もついていたりするので純粋な「勇健強撃」の逆効果は初!
「勇健強撃」に比べHPを満タン状態で維持しづらい長期戦に向いているアビリティ
その代わりダメージを受けづらい短期戦では効果を発揮できない弱点があり一長一短
効果が大きいので生かさず殺さずのHPをキープする事が重要です!
技・術
ハヤブサ斬り
BP4-3 威力C 斬 ファスト
ロマサガの「ハヤブサキャンセル」で有名な先制攻撃が取れる剣技
威力値は同コスト帯の技の中でも平均値
基本的にはファスト全体攻撃の焼け残り処理などがありますが、アルドラの場合は
虎穴陣で「ハヤブサ斬り」を使用し行動することで防御効果を消し、全体攻撃を受けてわざと倒れる事で全体回復を狙う
という運用法も有効
かなり限定的な使用法ですが、「シェラハ」戦などのように全体攻撃が激しいボスには有効な場面があるでしょう。
火羽根つき
BP8-6 威力D 熱 ランダムな敵に2回攻撃
1つ上のBP9-7コストに「デュアルカットイン」や「スクィーズ」がありますが、地味にBP8-6の技でランダム対象2回攻撃技は初!
威力値はDの中でも平均値ですが、この手の複数回攻撃は計算上武器の攻撃力の影響を強く受けるので2回当たった実際の威力値はS相当
BP6になるのでAUTOで運用しやすく回転率も○
技1「ハヤブサ斬り」の影響で開幕からのAUTO運用には向いていませんが、継続火力は同コスト内でトップクラスなので高い火力に期待できる技となっています。
烈炎業熱
BP14-11 威力SSS 斬+熱 自身に代償ダメージ(最大HPの30%)
フル覚醒してもBP11ですが「バトルテンンション」の効果で開幕から使用できる高威力技
威力SSSの技のでもトップクラスの威力を誇り、同コスト内の技の中でトップの威力
代償ダメージの代わりにコストの重い「無月散水」や「下り飛竜」に匹敵する威力となっており、開幕から使用できる技においてトップクラスの威力となっています。
しかし開幕からの使用では「逆境強撃」が乗らず本領を発揮できないのが惜しいところ
虎穴陣などで敵に先制を取らせるなどの工夫を入れれば本領発揮しやすいですが、ターゲットになるかは運なので微妙でしょう。
とは言っても技自体の威力が高いので短期戦で使う分には非常に強力、1~2ターンで終わる短期戦で使用するには「カムシーン」の方が威力が上がるので他に剣使いがいなければ装備させてあげましょう。
3ターン以上かかる場合は
斬属性弱点の相手ならば「天地二段」を継承する形なら「カムシーン」
熱属性弱点の相手ならば「火羽根つき」のため「鳳炎剣」
と使い分けましょう。
SSアルドラ(真剣勝負だ!) オススメ技構成
ボスコンテンツ用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
ハヤブサ斬り | 4 | ♢ |
火羽根つきor天地二段 | 6 | ◆◆ |
烈炎業熱 | 11 | ◆◆◆ |
烈炎業熱→通常攻撃→火羽根つきor天地二段⇆通常攻撃
「火羽根つき」と「天地二段」は敵の弱点属性次第ではありますが、長期戦における斬アタッカー性能については中堅クラスなので基本は熱属性アタッカーとして運用したいところ
と熱属性アタッカーにおいては短期戦から長期戦まで上位なので、ボスコンテンツのアタッカー候補として優秀です!
SSアルドラ(真剣勝負だ!) 総評
2周年ポルカを所持していない方であれば熱属性ではトップクラスアタッカー!
やはり習得している技が優秀なのでアタッカーとして非常に優秀なポテンシャルを秘めています。
攻撃力こそ2周年ポルカなど上がいますが、2周年ポルカについては「勇健強撃Ⅳ」におけるボーナス分が大きく火力を左右しており、HP満タンを維持しづらい長期戦においての実践値はアルドラも引けを取りません。
さらに「託す希望Ⅱ」の存在により奥の手の臨時ヒーラーとしての側面も持ち、自傷ダメージを含め他のスタイルより自発的に発動を狙いにいきやすいのもポイント!
扱い方次第で他のスタイルには持てない独自的な立ち回りが可能なスタイルと言えるでしょう。
ポイント
・アルドラが好き!
・斬属性のアタッカーが少ない新規の方!
・熱属性アタッカー(特にポルカ)を所持していない方!
・アタッカーが持つ「託す希望Ⅱ」に未来を感じる方!
以上の方は狙ってみて損のないスタイルとなっています!
以上、「SSアルドラ(真剣勝負だ!)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
謹賀新年祭 Romancing祭 その他スタイル
-
【ロマサガRS】正月詩人の評価と考察まとめ!【明けましておめでとうございます】
まずは明けましておめでとうございます! 今年も当ブログをご覧いただいている方のタメになるような情報を発信できるよう努力し ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】正月ミルザの評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は12月31日より始まった「謹賀新年祭 Romancing祭」より登場する「SSミルザ(酒は ...
続きを見る