こんにちは、てるです!
本日は10月16日より開始した「ハロウィンRomancing祭」から登場する「SSキャット(猛獣だぞ~ガオー)」の評価と考察を書いていこうと思います!
ポイント
・腕力と素早さに補正値が振られた体術ジャマー、何気に知力も高め!
・「反攻回避Ⅲ」で直接攻撃を回避してカウンター攻撃可能!
・「能力弱体Ⅳ」初登場!「能力弱体Ⅳ(腕力)」「能力弱体Ⅳ(知力)」により攻撃しながら敵を弱体化させる事が可能!
・「ネコのツメ」により威力D攻撃しながらBP+3回復していく!
・腕力と知力を低下させる補助技「ネコダンス」習得!
・「ネコのツメ」と合わせる事で2ターン目に使用できる威力SSS技「キャッツラプソディ」習得!

目次
SSキャット(猛獣だぞ~ガオー) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +80%+5 |
体力 | +34%+5 |
器用さ | +41%+5 |
素早さ↑↑ | +91%+15 |
知力↑ | +70%+13 |
精神 | +61%+5 |
愛 | +52%+5 |
魅力 | +61%+5 |
合計補正値 | 490% |
成長補正値は素早さと知力
やっっっっっっとAスタイル育成から解放されました(*'ω'*)
現在登場しているSSスタイル3体のみで全てのパラメーターを上限まで上げる事が可能、育成難易度が下がり育てやすくなりました!
そして知力上昇は初、デバッファーとして知力はかなり重要なポイント!
最近の高難易度は精神高めのボスが増えているので半端な知力ではデバフが成功しないのでありがたいですね!
アビリティ
・反攻回避Ⅲ
直接攻撃を回避してカウンター攻撃を行う 発動率約40%
「幻影」等と違い直接攻撃のみ回避ですが、確率が少し高くカウンター攻撃を行うので一長一短
カウンターでもアビリティが発動するので能力弱体を持つハロウィンキャットと相性◎!
・能力弱体Ⅳ(腕力)
攻撃命中時、対象の腕力低下 発動率約25% 効果量約20%
初の「能力弱体Ⅳ」!
夏キャットの「能力弱体Ⅲ」より効果量が高く、更にデバッファーとして磨きがかかりました。
発動すれば目に見える形で腕力依存技の威力が下がるので強力です!
・能力弱体Ⅳ(知力)
攻撃命中時、対象の知力低下 発動率約25% 効果量約20%
術威力や状態異常成功率に関わる知力デバフは高難易度ボス戦ではほぼ必須の要素!
最近でこそデバフ効果量次第で複数回攻撃など行動が変わるボスが登場していますが、当てはまらないボスには未だにかなり有効な手段!
無駄になる相手がほとんどいない強力なアビリティです!
技・術
ネコのツメ
BP4-3 威力D 斬 自身のBPを回復する(+3)
体術技ながら斬属性の低BP技、BP回復付き
BP+3ということで覚醒してあれば実質BP0でネコのツメを撃っていると同じことです。
毎ターンBP3回復しながら攻撃できるので通常攻撃をしない為火力の上昇に一役買っている良技です!
ハロウィンキャットの継続火力になるので覚醒必須です!
ネコダンス
BP8-6 威力- 対象の敵の腕力と知力低下(小)
補助技なので
・ダメージがなくAUTOで使用しない
・アビリティが発動しない
さらに低下量も(小)とちょっと物足りなく見えますが、なんと成功率は100%!
確定デバフなのでデバッファーとして専念させるのなら陣形の自由度が広がり、回転率もいいので独自の運用が可能!
手動運用前提ですが新しい可能性を持った技です、聖王との相性も◎
キャッツラプソディ
BP16-13 威力SSS 打+斬
覚醒させても開幕から使用できませんが、威力値はSSSトップクラスの高威力技
「ネコのツメ」を覚醒していれば2ターン目に使用する事もでき、AUTOでもループさせる事ができます。
ハロウィンキャットに与ダメアップのアビリティがないため全体的に火力が低めですが、「キャッツラプソディ」は話が別
高い威力値で2ターン目火力として非常に高いので、覚醒推奨の良技です!
SSキャット(猛獣だぞ~ガオー) 想定運用法
優秀なデバフアビリティと確定デバフ技を持つハロウィンキャットは対高難易度ボスコンテンツへの適性が非常に高いです!
攻撃しながら腕力、知力という攻撃に関わりやすいパラメーターを下げることができ、知力も高めなので「サブミッション」で更に腕力を下げる事も可能!
「夏キャット」が持っていた「能力弱体Ⅲ(素早さ)」こそ失いましたが、素早さは元から白薔薇姫やビューネイで落とす事がメインだったのでさほど問題ではないでしょう。
「反攻回避Ⅲ」でのカウンターでも「能力弱体Ⅳ」が発動するため、直接攻撃多めの敵に特に有効と言えるでしょう。
手動でならば「ネコダンス」による確定デバフは精神が高いボスには特に有効、ダメージこそ出せませんが聖王の「勝利の詩」と合わせて使用し強化が完成するまでの保険として非常に優秀な働きもできます。
総じて長期戦の戦闘に強い高難易度ボス戦に特化したスタイルと言えます!
しかし範囲攻撃が継承技の「錬気掌」と「炎疾歩」しかないため範囲攻撃が苦手
総じて周回能力がかなり低く、育成周回が少し難しいキャラクターとなっています。
同時に特殊コンテンツの適性も低く、運用範囲は狭い点には注意が必要です。
SSキャット(猛獣だぞ~ガオー) オススメ技覚醒&継承
対ボスコンテンツデバッファー構成(ダメージ優先)
技名 | BP | 覚醒段階 |
ネコのツメ | 3 | ◆ |
ネコダンス | 8 | ♢♢ |
キャッツラプソディ | 16 | ♢♢♢ |
サブミッション | 6 | ◆◆ |
対ボス戦デバッファー構成
「ネコダンス」は補助技なのでAUTOで使用せず、ダメージを与えられないデバフ技なのでAUTO運用や少しでもダメージを与えたい場合は「サブミッション」継承がオススメ!
同時にAUTO火力として長期戦では一番火力が出る構成でもあります。
対ボスコンテンツデバッファー構成(デバフ優先)
技名 | BP | 覚醒段階 |
ネコのツメ | 3 | ◆ |
ネコダンス | 6 | ◆◆ |
キャッツラプソディ | 16 | ♢♢♢ |
デバフ優先の構成
「ネコダンス」は効果量こそ(小)ですが確定で当たるデバフ技なので重ねやすく確実に弱体化させる事ができます。
手動前提ですが、「ネコのツメ」と合わせれば2連発した後2ターンに1回使用するループが可能!
しかし1人では低下量が緩やかで中々デバフ効果を実感できないので補助のデバッファーは必要な点は注意!
SSキャット(猛獣だぞ~ガオー) 総評:オススメ度★★★★☆
ボスコンテンツ ★★★★★
ほとんどの高難易度ボスコンテンツで真っ先に選択肢に挙がるスタイル
デバフが有効でないボスも出てくるとは思いますが、同時にまったく使わなくなる事も考えられません。
デバッファーは常に選択肢として欲しいスタイルなので星5!
周回能力 ★★★☆☆
範囲攻撃の少なさと火力の低さから周回能力はかなり厳しめ
特殊コンテンツ(ツヴァイク・最果ての決戦島等) ★★☆☆☆
範囲攻撃の乏しさと火力の低さが厳しい!
デバフが有効な場面が少ないので基本的に出番はないでしょう。
以上、「SSキャット(猛獣だぞ~ガオー)」の評価と考察まとめでした!
まさか新スタイルもデバッファーで来るとは思いませんでした(@_@)
「そろそろキャット素早さ↑↑の純正アタッカースタイルこないかなー」なんて思っていましたが、もう火力はアザミ、デバフはキャットの方向性なんでしょうかね😅
確かに同じロマサガ2からの登場で同じ体術使い、役割が被るのも微妙ですし両方似たような性能ではつまらないという事で確かに致し方なしという感じ
なんにせよ高難易度ボスコンテンツを全力AUTO撃破する事を目標としている筆者は即GET対象でした、いつも通りの天井です😇タスケテクレー
周回能力のアザミ、ボスコンテンツのキャットという事で今回のハロウィンガチャからはかなり優秀なスタイルが登場しているので要注目です!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!
ハロウィンRomancing祭 その他スタイル
-
【ロマサガRS】SSアザミ(これじゃ魔女でしょ!)評価と考察まとめ!【ハロウィンアザミ】
こんにちは、てるです! 本日は10月16日より開始した「ハロウィンRomancing祭」から登場する「SSアザミ(これじ ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】Sアセルス(赤い血が、欲しい…)評価と考察まとめ!【ハロウィンアセルス】
こんにちは、てるです! 本日は10月16日より開始した「ハロウィンRomancing祭」から登場する「Sアセルス(赤い血 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】Aジョー(仮装でも最強よ)評価と考察まとめ!【ハロウィンジョー】
こんにちは、てるです! 本日は10月16日より開始した「ハロウィンRomancing祭」から登場する「Aジョー(仮装でも ...
続きを見る