こんにちは、てるです!
本日は「1.5周年記念Romancing祭 パウルス編」から登場する「SSレオニード(初代ポドールイ伯)」の評価と考察を書いていこうと思います!
SSレオニードの強いところ)
・体術キャラ初!素早さ補正90%超えの92%!
・「ヴァンパイアリンク」で自分とランダムな味方一人を回復できる!
・「テンションアップⅣ」+「強襲Ⅲ」でラウンド開始時与ダメ45%アップ!
・開幕から撃てる高威力技「ナイアガラバスター」習得!
・混乱付与技の「ホラー」習得!補助技なのでAUTOでも邪魔しない!
注意
目次
SSレオニード(初代ポドールイ伯) スペック
SLv50時補正値
アビリティ
・ヴァンパイアリンク
「攻撃を命中させると自身とランダムな味方生存者1人のHPを回復」という初登場のアビリティ!
この「ランダムな味方生存者」には自分も含まれているため二回「吸収攻撃Ⅲ」が発動するような回復量になる事も!

・テンションアップⅣ
与ダメ15%アップの安定アビリティ!
・強襲Ⅲ
ラウンド開始時のみ与ダメが30%アップするまさにワンパン用アビリティ!
ラウンド開始時のみなのでボス戦には相性が悪いですが周回には相性◎のアビリティです!

技
・ホラー BP3 威力‐
命中時敵に混乱付与(確率大)する補助技
補助技なのでAUTOで使用する事がなく、AUTO時の技構成を狭める事がないのは非常にグッド!
レオニードの知力補正はそこまで高くないですが、(確率大)なので総合すると術士並の高確率で混乱させられます。
ピンポイントで使いやすい低BPなので、状況に合わせて手動で使わせるのもアリです!
・ブラッディパーム BP8 威力A
打+陰の複合属性
同じBP8スタートの威力Aという部分だけ見ると「サブミッションで良くね?」となりますが威力値はサブミッションより上、威力Aの技の中でも最高クラスです。
あちらは腕力デバフという強力な副効果もありますが、こちらも複合属性という強みがあるので住み分けは出来ています。

・ナイアガラバスター BP13 威力SS
攻撃命中時にスタン付与(確率中)と[特効:水棲、魚]を持つ優秀な体術技
覚醒すれば開幕から使える威力SSの技はレオニードのスタイルの中では初です!
しかも威力値も高い部類、特効付きとかなり高性能技です。

SSレオニード(初代ポドールイ伯) 想定運用法と強み弱み!
「テンションアップⅣ」+「強襲Ⅲ」でラウンド開始時45%与ダメアップ!高速周回のお供に!
1.5周年レオニードはRound開始時のみ与ダメがほぼ1.5倍!
素早さも体術使い初の補正値90%超えという事で先制攻撃しやすいので、高い攻撃力で敵の数を減らす事に長けています。
全体攻撃こそAレオニードから継承できる「錬気掌」しかありませんが、単体攻撃には強力な技を習得する為、「素早いキャラで1体ずつ撃破する方向でRound1を突破し2Round以降をBPの溜まった他キャラの高威力全体攻撃で処理する」という形の高速周回に向いています。
ポイント

ボスコンテンツでも活躍できる!開幕だけの男にあらず!
「強襲Ⅲ」による開幕火力に目がいきがちですが、体術使いの中だけで言えば「テンションアップⅣ」だけでも十分火力が出せるスタイルです。
体術使いの中で言えば「テンションアップ」+「弱点集中or体術の秘訣」のような安定の組み合わせはSSクーンとSSコッペリア(フェスバージョン)の2スタイルしかおらず、他は「勇健強撃」のようなボスコンテンツとは相性が良くない条件付きのアビリティ持ちばかりなのでSSレオニードは決して劣りません。
そして「ヴァンパイアリンク」により疑似ヒーラーのような側面も持つので長期戦でもバランス良く戦えます。

問題は夏キャットの存在、ボスコンテンツでは最強のライバル!
安定した性能で安定した運用が可能な1.5周年レオニードですが、夏キャットが非常に強力なライバルとして存在しています。
やはりボス戦における「サブミッション」+「能力弱体腕力&素早さ」の組み合わせが非常に強力であり、体術使いをボスコンテンツで編成する際に第一候補に上がるのは間違いなく夏キャットになります。
そして夏キャットを押しのけてレオニードを編成する理由が見当たらないのが厳しい!
火力だけで言えば文句なくレオニードですが、ボスコンテンツでは火力よりもデバフが重要視されるためどうしても夏キャットに軍配が上がります。

SSレオニード(初代ポドールイ伯) 総評★★☆「安定性が高いが運用ハードルも高い」
SSレオニード(初代ポドールイ伯)の得点は
90点!「全体的に高性能だけど初心者にオススメしづらく唯一性が低い!」
やはり体術使いの中で一番重要な「サブミッション」を別のSSスタイルが所持しているのは非常にネックです。
火力枠だけ見れば単体完成度も高く、優秀なスタイルですが運用幅が狭くなる上にロマサガRSは「火力枠」の自由度が高いので「別にレオニードじゃなくて良くない?」という事になりがちです。
当然それは他キャラでも同じ事が言えてしまいますが「今あるキャラで代用が利くのに今引く必要があるのか?」はガチャシステムのソシャゲーでは重要な判断基準です。
そういった意味であえて「今」数多い「火力枠」のキャラを狙いに行く事をオススメするか?と言われれば難しいところです。
「レオニードが好き!」という事であれば問題なくオススメできますが、そうでない場合は様子見もありかなと思います。

以上、SSレオニード(初代ポドールイ伯)の評価と考察でした!
スタイルが増えてきてやはり見る目がかなりシビアになってしまいますね…
間違いなく徐々にスタイルの強さは上がってきていますが、まだまだ1.5周年レオニードは新時代とは言えない強さだと思います。
それにまだ第2弾という事で第3弾まで様子を見て引きに行くのが冷静だと思いますね!←(SSパウルス狙いで既に130連回している男)
それでは本日は以上になります、参考にして頂ければ幸いです!
ありがとうございました!
1.5周年記念Romancing祭 パウルス編 その他スタイル
-
【ロマサガRS】1.5周年記念Romancing祭 パウルス編 SSパウルス(アラケス軍の少尉)の評価と考察!【低BP全体攻撃が強い!】
こんにちは、てるです! 本日は「1.5周年記念Romancing祭 パウルス編」から登場する「SSパウルス(アラケス軍の ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】1.5周年記念Romancing祭 パウルス編 SSカタリナ(目覚めよ!)の評価と考察【アビリティ構成は強い!が?】
こんにちは、てるです! 本日は「1.5周年記念Romancing祭 パウルス編」から登場する「SSカタリナ(目覚めよ!) ...
続きを見る