こんにちは、てるです!
本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSユリアン(冬が来る前に)」の評価と考察を書いていこうと思います!
ポイント
・体力と精神に補正値が振られたディフェンダースタイル!
・「プリンセスガード」で高確率「かばう」持ち!
・実質HP+50%とも言える「不屈の信念」を修得!
・「鉄壁の守りV」で1周年ユリアンに比べ被ダメ軽減率アップ!
・敵全体を攻撃しつつ自身の体力を上げる「つゆ払い」習得!
・自身のHPを回復するディレイ技「スターストライク」習得!

SSユリアン(冬が来る前に) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +80%+5 |
体力↑ | +91%+11 |
器用さ | +59%+5 |
素早さ | +52%+5 |
知力 | +28%+5 |
精神↑↑ | +94%+17 |
愛 | +45%+5 |
魅力 | +43%+5 |
合計補正値 | 492% |
成長補正は体力と精神
特に精神の伸びはユリアンのスタイルの中で一番!精神の上限狙いするには必須のスタイルです!
アビリティ
・プリンセスガード
・不屈の信念
・鉄壁の守りⅤ
新しいアビリティは「鉄壁の守りⅤ」
ダメージ軽減率が30%になり「鉄壁の守りⅣ」に比べ5%軽減率が増えています。
このダメージ軽減率で40%で味方をかばう「プリンセスガード」が発動し、さらにHP0になってもHP50%で復活する「不屈の信念」により他のディフェンダーの追随を許さない高いディフェンス能力を有しています。
技・術
つゆ払い
BP5-4 威力E 斬 全体攻撃 自身の体力上昇(小)
自身の体力を上昇させながら全体攻撃できる便利な技
威力値こそ少々低めですが低BPで連発できるので周回にも使えて非常に便利!
ボス戦では「攻防一体」を継承した方が優秀ですが、1周年ユリアンを持っていない方には貴重な体力上げ技、周回には使えるので覚醒必須です!
スターストライク
BP10-8 威力S 斬 ディレイ 自身のHP回復(中)
高BP高威力で自身の体力を回復させる単体技
ディレイなので敵の行動が終えてから攻撃するため、HP回復が無駄になりづらく使いやすいです。
「つゆ払い」があるためAUTOでループはできませんが、手動であればBP溜めながら行動していればユリアンの生存能力をかなり高める事ができます。
周回ではディレイ効果でRound2、3まで行動しなくなってしまうため、覚醒して「残像剣」とBPを合わせておく必要があるかもしれません。
スターストリーム
BP15-12 威力A 斬+突 全体攻撃 自身の腕力低下(小)
BPがちょっと重めの複合属性の全体攻撃
周回においては「スターストライク」のディレイで行動しないままRound3で発動する事もあるかもしれません。
覚醒すればRound2から使用する事もできますが、火力が低いユリアンにわざわざ高BP全体攻撃を使わせる必要があるかは疑問点
個人的には覚醒せずRound3で使わせるぐらいのほうが秘伝書の節約になると思いますが、好みの分かれるところでしょう。
SSユリアン(冬が来る前に) 想定運用法
ロールディフェンダーに恥じぬ高い壁役適性を持つフェスユリアンは高難易度ボスコンテンツはもちろん、低BP全体攻撃を持つので「ツヴァイク」等の連戦の壁役等でもPT全体の攻撃力をそこまで下げずに編成でき、火力は低めですが周回の補助も可能と幅広い場面で壁役として使用できる汎用性を持ちます。
大体どのコンテンツでも技の使い分けで対応でき、フェスユリアン単体でも使用感がさほど変わらない完成度の高いディフェンダースタイルと言えます。
1周年ユリアンを所持していればボスコンテンツでは「攻防一体」、周回では「残像剣」継承などさらに汎用性が増し隙がなくなりますが1周年ユリアンの完成度も非常に高く、1周年ユリアンを所持していた場合このスタイルを狙いに行く必要があるかは難しいところ
それぞれ単体の完成度が高すぎる上に役割が同じなので相乗効果が期待できないのが弱点でしょうか。
しかし「攻防一体」を継承したフェスユリアンに勝るディフェンダースタイルは現状存在しない事は間違いありません。
SSユリアン(冬が来る前に) オススメ技構成
ボスコンテンツ用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
つゆ払い | 5 | ♢ |
スターストライク | 10 | ♢♢ |
スターストリーム | 15 | ♢♢♢ |
攻防一体 | 3 | ◆ |
単体のボス戦用構成
ユリアンの強みは「プリンセスガード」による高い「かばう」確率、陣形の自由度が高くヘイトが高い場所に置く必要がさほどないので「虎穴陣」と相性が非常によく開幕で全体攻撃を受けても「スターストライク」で回復できるので開幕はほぼ常に万全で望むことができます。
「フォルネウスとの戦い(Romancing)」における「フォルネウス」も開幕「メイルシュトローム」を撃ってくるのでまさに上記の状況に合致しており、今回のイベントでも活躍できる性能、構成になっています。
周回用全体攻撃構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
つゆ払い | 4 | ◆ |
スターストライク | 8 | ◆◆ |
スターストリーム | 15 | ♢♢♢ |
残像剣 | 8 | ◆◆ |
「スターストライク」にはディレイ効果がついているので、覚醒させないと3ターン目の「スターストリーム」まで動く事ができないので、「残像剣」を継承しBPを合わせておくと1ターン目から撃破補助に回る事ができます。
全体ファストなどと絡めるならば「スターストリーム」を撃つだけでもいいので秘伝書の節約になりますので、あくまでユリアンを攻撃に回したい状況限定の構成です。
SSユリアン(冬が来る前に) 総評:オススメ度★★★★☆
ボスコンテンツ ★★★★☆
ユリアンが一番得意とするコンテンツ!
聖王の詩の効果が完成するまでの時間稼ぎには最適、短期決戦でなければ大体のボスコンテンツに対応できるディフェンダーです!
周回能力 ★★★★☆
「つゆ払い」は便利ですが「スターストライク」のディレイが邪魔をするのが難点
「残像剣」を継承できれば「スターストリーム」と合わせてアシストしやすくなります。
特殊コンテンツ(ツヴァイク・最果ての決戦島等) ★★★☆☆
「ツヴァイク」「死合」「螺旋回廊」などのコンテンツには雑に編成できるぐらいに便利!
ディフェンダーは火力の足らない新規の方ほど恩恵が強くなるので、上記のコンテンツをAUTO攻略できるようにするにはうってつけのスタイル!
「最果ての決戦島」では出番なし、火力が低すぎますね…
まさか1周年ユリアンとここまで酷似した性能でくるとは…
ユリアンもスタイルの数が多いのでそもそもこのタイミングで来るとも考えてなかったので予想外すぎる性能でした…
ほぼほぼ単純に上位互換と言える性能をしていますが、その差は微差、誤差とも言えるレベルなので1周年ユリアンを取れなかった方向きと言えると思います。
しかし実際ディフェンダースタイルの中では頭一つ抜けた性能をしているので、純正の壁役が欲しい方にオススメのスタイルです!
以上、「SSユリアン(冬が来る前に)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
「ロマサガ3発売記念Romancing祭」 その他スタイル
-
【ロマサガRS】SSフォルネウス(深淵からの招待)評価と考察まとめ!【フェスフォルネウス】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSフォル ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSボストン(見よ、ハサミの力!)評価と考察まとめ!【フェスボストン】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSボスト ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】ブラック(伝説の復活)評価と考察まとめ!【フェスブラック】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSブラッ ...
続きを見る