こんにちは、てるです!
本日は6月23日より開始した「1.5周年記念Romancing祭 ジョー編」から「SSジョー(本気できてね)」の評価と考察を書いていこうと思います!
SSジョーの強いところ
・全キャラ初スタイル補正値100超えの高知力!
・アビリティが全て火力に関わるアビリティなので高火力!
・3つの内2つが味方の火力も上がる為いるだけでバッファー役!
・冷+熱のファスト全体攻撃を習得!開幕から撃てるのも〇
・継承で知力デバフ、回復役も可能!
・スタイル完成度が高い!初心者の方に強くオススメ!

SSジョー(本気できてね) スペック
SLv50時補正値
アビリティ
・ショウタイム
・氷炎の絆
・テンションアップⅤ
冒頭でもお話した通り所持アビリティが全て火力に関わるアビリティという火力オバケ
「ショウタイム」は「ターン開始時に味方生存者全体に攻撃強化効果付与」
効果量5%、後述の「氷炎の絆」と違いこちらは対象の条件は生存のみ!
どのような編成でもとりあえず味方にバフをかけれる強力なアビリティです。
注意
上限回数(3回)があるので長期戦では途中から発動しなくなる点は注意!
「氷炎の絆」は「味方生存者の冷属性、熱属性の与ダメージが上昇する(効果小)」
効果量はそれぞれ5%、こちらは条件付きですが上限回数なし!
「それぞれ」と書いたのはなんとこれ「冷+熱」の複合属性攻撃の場合両方効果が発動し、合計10%上昇します!
なのでSSジョーの「フランベソルベ」「マドルマジック」は常時
テンションアップⅤ(20%)+ショウタイム(5%)+氷炎の絆(冷+熱10%)の合計で与ダメ35%アップ
という破格性能の技になります。
現在両方の恩恵を受けれるのはSSジョーのみですが冷、熱属性攻撃を行える味方のバフとして非常に強力なアビリティです。

「テンションアップⅤ」は安定の与ダメ20%上昇アビリティ、優秀です!
技
・スプラッシュ BP3 威力C
冷属性の単体攻撃
コストに対して非常に優秀な威力の技ですがSSジョーに関してはマイナス点の方が多い技です。
高威力中BP技である「マドルマジック」、ボス戦で使用頻度の高い「ウォーターハンマー」の回転率が下がる
SSジョーのアビリティが全部乗る上に威力値の高い「マドルマジック」を撃ちづらくなるのはもったいないところ、そしてボス戦でなるべく回転率を上げたいデバフ技の「ウォーターハンマー」を3ターンに1回しか撃てなくなるのはデバフの効果が薄まっていくので明確な弱点になります。
出来ればここも冷+熱の技が欲しいと思うのは欲張りでしょうか…惜しい点の一つですね
・マドルマジック BP8 威力A
熱+冷の複合属性 単体攻撃技
SSジョーの特徴である逆の属性の複合技であり威力も優秀、さらにアビリティも全部乗るので中BP技とは思えぬ威力が出ます!が
「スプラッシュ」の存在により使用頻度が落ちてしまい中々使用機会に恵まれない技です。
周回では後述の「フランジソルベ」、ボス戦では「ウォーターハンマー」を使用する事が多く周回ではその後「スプラッシュ」で、ボス戦では「ウォーターハンマー」に枠を潰され使うタイミングがほんとにない!
AUTOで使用するには使用する事を念頭にBP調整をしないと中々お目にかかれないですが、技自体は非常に優秀なので機会に恵まれれば輝ける可能性がある技です。
・フランジソルベ BP13 威力B
冷+熱の複合属性 全体攻撃 ファストというお爺ちゃんから引き継いだ超高性能技!
ジョーのアビリティが綺麗に乗る事で高火力になる上にファスト全体攻撃という事で周回で非常にお世話になる技です。
冷+熱ということで地味に「人間系」「精霊系」の敵には効きが悪いですがそれ以外には大体通りやすいので使用頻度は高いでしょう。

SSジョー(本気できてね) 想定運用法と強み弱み!
冷+熱の全体ファストは超優秀!アビリティと合わせて周回補助に大活躍!
やはりSSジョーの大きな魅力は味方バフのアビリティと「フランジソルベ」による周回要員要素!
アビリティで味方に「5%~10%」の与ダメアップ効果を与える上に自身も合計35%の与ダメアップした「フランジソルベ」で全体攻撃が可能と周回に非常に適した性能をしています。
基本は冷属性攻撃になってしまいますが、冷+熱で誤魔化せる点と味方全体のバフ効果を考えると大体の周回場所に適した存在になる為、活躍範囲が非常に広いです!

ボスコンテンツでも活躍可能!味方バフと知力デバフで補助役に!
周回に適しているのは上記でご紹介しましたが、SSジョーはボスコンテンツでも活躍が見込めます!
まず味方バフはどこでも腐らないという事でボス戦でも有効です。
やはりデバフ戦法が主体の現状と言えど火力が低すぎればジリ貧で負ける事も多いです、そこで味方バフを行えるSSジョーの存在はかなり大きいです。
「ウォーターハンマー」を継承すればバフをかけながら知力デバフもかけられると器用な役回りも可能!

基本的には冷術士、「フランジソルベ」後と回転率の悪さが課題!
冷、熱の2属性を使いこなす術士!を想定して作られてると思うのですが、基本的に冷術士と考えて問題ないです。
そんなSSジョーの問題点は2つ!
注意
・「フランジソルベ」後に「スプラッシュ」メインになる
・「スプラッシュ」により「ウォーターハンマー」の回転が悪い
「フランジソルベ」後については主に周回で出てくる問題点
SSジョーの「フランジソルベ」後に他キャラで掃討できる編成ならば問題ありませんが、その後もジョーに行動が来る場合は少々パワー不足です。
全体ファスト後に「熱風」で全体攻撃が出来るSSバルテルミーは本当に優秀だったと思わされます…
周回でも強力なのは間違いありませんが使い方はちょっと工夫が必要です。
「ウォーターハンマー」の回転率が悪いというのはボスコンテンツで出てくる問題です。
デバフはターン経過により効果が現状されていくのでなるべく早めに重ねていきたいですが、SSジョーは「スプラッシュ」の存在により3ターンに1度しか使えない為デバフ役として少々安定性に欠けています。
別キャラでのフォローでカバーできますが、それならば安定性の高い別のデバッファーを採用という手段もあり意外となんでも採用とはならないピーキーさがあります。
SSジョー(本気できてね) 総評 オススメ★★★(三ツ星)
SSジョー(本気できてね)の得点は
95点!「全体的に高性能かつ活躍範囲が広い!しかし弱点も相応にあるピーキースタイル!」
周回でもボスコンテンツでも活躍が出来、スタイル完成度も高いSSジョー
第3弾の目玉として恥じない高性能ぶり!
ストーリーの性格そのままであるピーキーで不安定な部分もあるスタイルですが、長所を最大限に利用し他キャラでフォローしていけば間違いなく最強格の一人として活躍できるでしょう。
やはりアビリティで味方バフができる上に自身も高火力、便利な技を持っているのは弱い訳がないです!

以上、SSジョー(本気できてね)の評価と考察でした!
参考にして頂ければ幸いです、ありがとうございました!
1.5周年記念Romancing祭 ジョー編 その他スタイル
-
【ロマサガRS】1.5周年記念Romancing祭 ジョー編 SSヴァッサール(玄武術の求道者)評価と考察まとめ!【耐久力と器用さデバフ】
こんにちは、てるです! 本日は6月23日より開始した「1.5周年記念Romancing祭 ジョー編」から「SSヴァッサー ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】1.5周年記念Romancing祭 ジョー編 SSウンディーネ(玄武術の伝統)評価と考察まとめ!【高性能ヒーラー兼デバッファー】
こんにちは、てるです! 本日は6月23日より開始した「1.5周年記念Romancing祭 ジョー編」から「SSウンディー ...
続きを見る