こんにちは、てるです!
本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSフォルネウス(深淵からの招待)」の評価と考察を書いていこうと思います!
ポイント
・腕力、体力に補正値が振られた槍アタッカー!
・アタッカーながら「鉄壁の守りⅣ」「回復呼吸Ⅲ」と守備よりのアビリティが目立つ長期戦向き構成!
・覚醒させるとBP0になりBP回復しながら突+冷の複合属性攻撃ができる「水刺し」習得!
・突+冷の複合属性かつファスト攻撃、さらに自身カウンター状態にする「タイドルアー」習得!
・冷属性の全体攻撃かつ自身の代名詞の一つ「メイルシュトローム」習得!

目次
SSフォルネウス(深淵からの招待) スペック
SLv50時補正値
腕力↑ | +96%+14 |
体力↑↑ | +102%+14 |
器用さ | +65%+5 |
素早さ | +61%+5 |
知力 | +38%+5 |
精神 | +61%+5 |
愛 | +28%+5 |
魅力 | +43%+5 |
合計補正値 | 494% |
成長補正は腕力と体力
槍使いとして腕力はもちろん攻撃を受ける事で真価を発揮するスタイルなので体力の補正は嬉しいところ!
アビリティ
・回復呼吸Ⅲ
・鉄壁の守りⅣ
・テンションアップⅤ
目新しいアビリティはなし
ロールアタッカーでありながら守備的なアビリティが目立つのはやはり「タイドルアー」の使用を念頭に置いているからでしょう。
攻撃を受けても被ダメが減り、回復呼吸で回復していればそれだけ耐久力が増し継戦能力の向上につながるのでスタイルコンセプトに合致した構成だと思います!
技・術
水刺し
BP1-0 威力E 突+冷
覚醒する事でBP0になり、使用しながらBP回復ができる低BP攻撃
イメージ的には「とびひざげり」に近いです。
複合属性になっている分威力値は少々低いですがこの辺りでは誤差程度の違いなのでそこまで気にならないでしょう。
BP0になるおかげで技2の「タイドルアー」とAUTOでも高頻度でループさせる事が出来、火力向上につながるので覚醒必須です!
タイドルアー
BP11-8 威力S 突+冷 ファスト攻撃 自身をカウンター状態にする(「メイルシュトローム」で反撃)
複合属性かつファスト攻撃、さらに自身カウンター状態と複雑な混合技
反撃技が「メイルシュトローム」なので威力、範囲共に非常に優秀
大体この手の技はRank1発動が常でしたが「タイドルアー」の技Rankで発動する為威力も高め
同じコスト帯の「神速三段突き」や「ツバメ返し」に比べれば威力は低いですがカウンター技を含めれば同等、発動回数次第では1.3倍ぐらいの火力になる事もあります。
その為「タイガーシャーク」の先頭など、ヘイトが向きやすい位置に置く事が真価を発揮させるポイント!
フォルネウスのメイン火力になる技なので覚醒必須です!
メイルシュトローム
BP16-13 威力S 冷 全体攻撃
七英雄の1人「スービエ」の得意技として登場していましたが知名度では「フォルネウス」も負けていません。
比較的早くから登場していたので威力は程々ですが未だに現役で使えるぐらいの性能はあります。
フォルネウスはSスタイルから取り回しのいい全体攻撃を継承できるので余り出番はないかもしれませんが、重い一撃の全体攻撃が欲しい場面で重宝するでしょう。
覚醒はお好みでどうぞ!
Sフォルネウス(海の支配者) 技・術
スコール
BP7-6 威力E 冷 [特効:火精]
初期からある水術の全体攻撃
フォルネウスの中では唯一連発できる全体攻撃、状況に応じて使う場面もあるかもしれませんが他のキャラと合わせて技3の「スピントランブル」を継承させた方が有効な場面が多いでしょう。
ツイストキュア
BP10-8 威力S 突 ディレイ
中BP中威力のディレイ付き技
ディレイは素早いキャラが持つ行動抑制させて任意のターンで行動させるなど工夫できて相性いいんですが、元々足が遅いキャラが持つのは余り意味があるとはいえません。
ただこの技を継承させ「タイドルアー」とBPを合わせておくことで陣形のどこに置いても行動しなくなり、Round3で「メイルシュトローム」を使用するようにできます。
「最果ての決戦島」等で「カラフルレンジャー」を使いたいけど素早さ枠に行動させたくない時等に重宝するかも?
覚醒せずにディレイ効果を使えるのは魅力と言えるかもしれません。
スピントランプル
BP11-8 威力C 突+打 全体攻撃
覚醒するとBP8になる複合属性全体攻撃
継承技としてみるSSフォルネウスの「水刺し」により「8-0-8」ループをしやすく非常に使い勝手のいい全体攻撃になります。
威力は少々低めですが複合属性で考えるなら十分、周回時に継承させたい技筆頭候補、覚醒推奨です!
SSフォルネウス(深淵からの招待) 想定運用法
取り回しのいい全体攻撃を持ち、「タイドルアー」での全体カウンターを鑑みると周回補助の適性が一番高いです。
「スピントランブル」を継承し他キャラと連携して高速周回させたり、ボスが出てくるクエストでボスの取り巻き毎「タイドルアー」の反撃で攻撃したりと敵編成に応じて使い分けがしやすく完成度も高い!
突・冷が弱点の敵が多いクエストであれば活躍することは間違いありません。
一方ボスコンテンツにおいても「玄蟲との戦い」の時のような取り巻き付きのボスコンテンツで力を発揮しやすく、壁役になりながらカウンターアタッカーとして使用していける性能をしています。
単体のボス相手でも機能はしますが、攻撃を受けないと真価を発揮できないため攻撃回数に限りがある単体ボスコンテンツでは力を発揮しづらいでしょう。
ただ直接攻撃が多く行動回数が多いボスならば一考の余地はあります、他にも壁役スタイルがおらず敵の攻撃が激しく壁役が欲しいという状況においては編成する価値が十分にあると思います!
特に単体攻撃は種類が乏しく継続火力に難が出やすいため、「タイドルアー」をどれだけうまく使うかがフォルネウスの運用において重要なポイントになってきます。
SSフォルネウス(深淵からの招待) オススメ技構成
カウンターアタッカー構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
水刺し | 0 | ◆ |
タイドルアー | 8 | ◆◆◆ |
メイルシュトローム | 16 | ♢♢♢ |
「タイドルアー」→「水刺し」のループ
ボスコンテンツや〇-2-5のような周回場所のRound3などに強力なモンスターがいる際に有効な編成
単体の敵に対してもこの構成が一番火力期待値が高く、カウンター発動次第では短期戦、長期戦に関わらず高火力に期待できます。
「タイガーシャーク」などと相性〇、陣形を限定されるデメリットはありますが爆発力もあるローリスクハイリターン構成
周回用全体攻撃構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
水刺し | 0 | ◆ |
タイドルアー | 8 | ◆◆◆ |
メイルシュトローム | 16 | ♢♢♢ |
スピントランプル | 8 | ◆◆◆ |
主に周回時に使いやすい構成
Round1を「フランベソルベ」等で突破しても2、3Roundで「スピントランブル」が出ますし、仮に3Roundまで動けなくても「メイルシュトローム」が出るとどう転んでも大体全体攻撃が出る構成となっています。
このように全体攻撃が豊富かつ属性も突・打・冷と豊富なので必要なところで必要な技が出るように調整していきましょう!
SSフォルネウス(深淵からの招待) 総評:オススメ度★★★★☆
ボスコンテンツ ★★★☆☆
複数体相手ならば★4つ
単体では陣形の自由度が高く安定した火力を見込めるキャラも多いので★3つ
スタイルの所持数次第ではありますが単体相手には優先度低め
周回能力 ★★★★★
技も属性も豊富
使い分けしやすく汎用性が高いので使いやすいです!
特殊コンテンツ(ツヴァイク・最果ての決戦島等) ★★★★☆
「ツヴァイクバトルフェス」や「螺旋回廊」のように連戦であったりいちいちPTを変えるのが面倒なコンテンツでは「タイガーシャーク」からの「タイドルアー」が刺さりやすいです。
低コスト全体攻撃よりは安定度に欠けますが、敵の数が多い程カウンター発動機会が多いので相性はいいでしょう。
「最果ての決戦島」では「ツイストキュア」を利用したRound3だけ動く運用や、最後まで動かさない置物など単純な攻撃ではない活躍所が多く戦闘面ではない活躍が見込めます。
以上、「SSフォルネウス(深淵からの招待)」の評価と考察まとめでした!
思ったより控えめでしたが程よくまとめられた完成度の高いスタイルですね(*'ω'*)
本来の姿である美少年スタイルで単体の強力な技を持ってきたらさらに隙の少ないスタイルになりそうですが、それはいつになるのやら…
総じて優秀なスタイルが多い四魔貴族に恥じない良スタイルなので気になる方は入手して損のないスタイルです、気になる方は狙ってみてはいかがでしょうか?
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!
「ロマサガ3発売記念Romancing祭」 その他スタイル
-
【ロマサガRS】SSボストン(見よ、ハサミの力!)評価と考察まとめ!【フェスボストン】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSボスト ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSユリアン(冬が来る前に)評価と考察まとめ!【フェスユリアン】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSユリア ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】ブラック(伝説の復活)評価と考察まとめ!【フェスブラック】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSブラッ ...
続きを見る