こんにちは、てるです!
本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSボストン(見よ、ハサミの力!)」の評価と考察を書いていこうと思います!
ポイント
・素早さより腕力の高い体術アタッカー!
・「オーバーテンション」+「体術の秘訣Ⅲ」で常時与ダメ30%アップ!
・「パワーチャージⅡ」習得により開幕の選択肢が多い!
・覚醒後BP6になり3連続で使用できる全体攻撃「錬気拳」習得!
・RS史上初威力SSSS「龍神烈火拳」を修得!

目次
SSボストン(見よ、ハサミの力!) スペック
SLv50時補正値
腕力↑↑ | +94%+16 |
体力 | +53%+5 |
器用さ | +43%+5 |
素早さ↑ | +92%+12 |
知力 | +45%+5 |
精神 | +62%+5 |
愛 | +54%+5 |
魅力 | +53%+5 |
合計補正値 | 496% |
成長補正は腕力と素早さ
特に腕力の伸びは一番、素早さは「最果ての決戦島」ボストンの方が成長するので腕力のフェスボストン、素早さの決戦ボストンと覚えておきましょう!
アビリティ
・パワーチャージⅡ
・体術の秘訣Ⅲ
・オーバーテンション
「体術の秘訣Ⅲ」が新アビリティ、与ダメ上昇量は約15%
「オーバーテンション」との組み合わせにより常時与ダメ30%アップなので平均火力は高め、さらに「パワーチャージⅡ」により「錬気拳」の3連打や開幕「シザーズランページ」など開幕の選択肢が増える=汎用性も上がるということで全てが攻撃力向上に合致した組み合わせとなっています。
技・術
スープレックス
BP8-6 威力A 打 スタン付与(中)
威力値が優秀な6A技
「サブミッション」より威力値が高く、スタン付与はオマケとながら火力も望める優秀な技です。
ボストンのAUTO運用におけるメイン継続火力技
しかし実は微差かつ手動前提ながら「スープレックス」ループより「龍神烈火拳」ループの方が長期戦において火力が高く、秘伝書の節約を考えるなら覚醒させないのも選択肢
ただAUTO攻略がメインのこのゲームにおいて手動前提は苦しいと思うので、継続火力技として覚醒しておくのが無難だと思います。
錬気拳
BP8-6 威力C 打 全体攻撃
覚醒するとBP6になり「パワーチャージⅡ」との組み合わせにより3連打できる全体攻撃
3連打できるという点が非常に高評価、大体3Roundを3ターンで周る事が多いと思うので3連発出来れば毎ターン撃破補助に貢献できます。
威力も「錬気掌」より高い完全上位互換技、覚醒推奨です!
龍神烈火拳
BP18-15 威力SSSS 打
ボストンの目玉技
RS史上初威力SSSSという事で当然威力値もぶっちぎりの全技1位
その威力は短期戦ではもちろん10ターンを超える長期戦ですら「スープレックス」をループさせるより「龍神烈火拳」をループさせた方が火力が上がる程
ボストンの魅力の7割が詰まっている超高火力技、入手できた方は存分に使い倒していきましょう!
SSボストン(見よ、ハサミの力!) 想定運用法
単体、全体攻撃のバランスが良いボストンはボスコンテンツ、周回共にこなせる優等生スタイル!
ボスコンテンツではアタッカー役、デバフ技こそありませんが安定した与ダメを期待できるアビリティ構成と高いループ火力で短期戦から長期戦までこなせるバランスアタッカー!
周回では「錬気拳」を使い、周回補助として高い適性を持ちます。
全体ファスト技と合わせたりハロウィンアザミと組み合わせたり活躍できる状況が多いので汎用性の高いスタイルとなっています。
似た性能の「ハロウィンアザミ」との違いは?
高火力、全体攻撃完備の体術使いとなると、現在並行して行われている「ハロウィンガチャ」から登場する「ハロウィンアザミ」と似ていると感じた方もいらっしゃると思います。
そこでざっくり状況別に火力比較を行ってみました。
全力AUTOにおける10ターン火力
ポイント
・ハロウィンアザミ 「どっきりパンプキン」→「通常攻撃」→「コークスクリュー+」ループ 平均約17000ダメージ
・フェスボストン 「通常攻撃」→「龍神烈火拳」→以下ループ 平均約15600
ハロウィンアザミは1ターン目のみ「勇健強撃Ⅳ」発動でこの火力差
ボストンは「シザーズランページ」→「通常攻撃」→「スープレックス」ループの方が減るんじゃないの?という方がいらっしゃるかもしれませんが、実は平均400程ダメージが下がります。
「コークスクリュー+」の高回転、高火力の差が出た形だと思います。
長期戦はアザミの勝利!
3ターン単体火力
ポイント
・ハロウィンアザミ 「どっきりパンプキン」→「通常攻撃」→「サブミッション」 平均約22300
・フェスボストン 「通常攻撃」→「龍神烈火拳」→「通常攻撃」 平均約21000
「勇健強撃Ⅳ」は開幕のみ、ここでもハロウィンアザミが勝利(;・∀・)
ちなみにボストンの行動を
「シザーズランページ」→「通常攻撃」→「スープレックス」
にすると平均約20500、あれ…これ「シザーズランページ」継承する意味ないな?😇
なんと短期戦でもハロウィンアザミ勝利、これはびっくりw
3ターン全体火力
ポイント
・ハロウィンアザミ 「リトルウィッチーズ」×2→「飴あられ」 平均約11800
・フェスボストン 「錬気拳」×3 平均約12700
ここは流石に威力C3連打のボストンが勝利!
結構ハロウィンアザミは周回補助での評価が高かったのですが、あっさり抜かれてびっくりです(;・∀・)
でも同じ体術使いとして周回で両立できるので併用していく形もいいですね!
上記は連携やODを加味していないので「オーバーテンション」が発動する条件であればボストンの方が火力が上回ると思います。
あくまで通常時におけるダメージ比較として参考にして頂ければ幸いです!
SSボストン(見よ、ハサミの力!) オススメ技構成
単体AUTOループ構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
スープレックス | 6 | ◆◆ |
錬気拳 | 8 | ♢♢ |
龍神烈火拳 | 18 | ♢♢♢ |
シザーズランページ | 11 | ◆◆◆ |
AUTO運用するのであれオススメの構成
何度か書きましたが手動であれば「龍神烈火拳」と「通常攻撃」をループしていた方が微差ですが火力は高いです。
AUTOであればこの構成が一番火力が出せます、ボスコンテンツでの火力役を任せる際などにどうぞ!
周回向き全体攻撃構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
スープレックス | 6 | ◆◆ |
錬気拳 | 6 | ◆◆ |
龍神烈火拳 | 18 | ♢♢♢ |
「錬気拳」を3連打する構成
周回における鉄板構成、威力C全体攻撃を3連発できるキャラクターは希少、希少性を存分に生かしていきましょう!
SSボストン(見よ、ハサミの力!) 総評:オススメ度★★★★☆
ボスコンテンツ ★★★★☆
純正アタッカー
デバフはありませんが安定して火力を供給できるのでアタッカー安定度は抜群!
周回能力 ★★★★★
「錬気拳」が非常に優秀
威力Cの全体攻撃3連打は思いのほか便利なので打周回引率の筆頭候補
特殊コンテンツ(ツヴァイク・最果ての決戦島等) ★★★☆☆
「錬気拳」は連戦にもそこそこ適性があるので比較的「ツヴァイク」などでも有効
「龍神烈火拳」の火力を「最果ての決戦島」で利用したいところですが行動順の調整が難しそう…Round1をファスト全体攻撃で突破した上でRound2が打弱点の大型モンスターあればワンチャンありそうですが…限定的すぎるか
以上、「SSボストン(見よ、ハサミの力!)」の評価と考察まとめでした!
うーん、運営のキャラバランス調整神がかってますねぇ…
最初見た時は「おいおいハロウィンアザミいきなり殺してきたな!」と思っていたんですが、ちゃんとメリハリの効いたバランス調整されてました(*'ω'*)
状況次第でちゃんとハロウィンアザミを超える火力を出せる余地を残しながら両スタイルが食い合わないように作られていて感動しましたね。
体術使いとして非常にバランスに優れているので新規の方から長く遊んでいる方までオススメできる優良スタイルです!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!
「ロマサガ3発売記念Romancing祭」 その他スタイル
-
【ロマサガRS】SSフォルネウス(深淵からの招待)評価と考察まとめ!【フェスフォルネウス】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSフォル ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSユリアン(冬が来る前に)評価と考察まとめ!【フェスユリアン】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSユリア ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】ブラック(伝説の復活)評価と考察まとめ!【フェスブラック】
こんにちは、てるです! 本日は10月26日より始まった「ロマサガ3発売記念Romancing祭」より登場する「SSブラッ ...
続きを見る