こんにちは、てるです!
本日は「2周年前夜祭記念キャンペーン UltraDXガチャ」より登場する「SSパウルス(立ち塞がる者)」の評価と考察を書いていこうと思います!
ポイント
・腕力と器用さに補正値が振られた棍棒アタッカー!
・アビリティ「戦端の銅鑼」により直接攻撃に対して確率でカウンター!
・低コストディレイ技「カチ上げ」習得!
・取り回しのいい全体攻撃「ワイドスタンプ」習得!
・最初から練達された強化版「どら鳴らし+」習得!

SSパウルス(立ち塞がる者) スペック
SLv50時補正値
腕力↑ | +90%+11 |
体力 | +62%+5 |
器用さ | +80%+17 |
素早さ↑↑ | +74%+5 |
知力 | +48%+5 |
精神 | +46%+5 |
愛 | +28%+5 |
魅力 | +56%+5 |
合計補正値 | 484% |
成長補正は腕力と素早さ
腕力は1.5周年パウルスの方が上がりますが素早さは今回の前夜祭パウルスのほうが上がります。
素早さは高いに越した事はないので素早さの上限が狙えるこのスタイルはパウルスをメイン採用されている方には嬉しいところ!
アビリティ
新アビリティは「戦端の銅鑼」
よくある通常攻撃に対するカウンターアビリティですが使う技が「どら鳴らし+」という事でかなりの威力を発揮します。
確率はおよそ40%ほどですが発動した時のリターンは大きいです!
単体の敵に有効なのでボスコンテンツにおける火力補助的な役割が一番輝く瞬間でしょう。
技・術
カチ上げ
BP5-4 威力B 打 ディレイ
ディレイ付きの低BP技
ディレイはメリットもデメリットもある技なので運用の際には注意が必要です。
威力値はBの中でも高くAに近いBといったところ、なので地味に火力が高く継続火力の観点から見ると「ダブルヒット」や「脳天割り+」を継承するより「カチ上げ」をループさせていた方が火力が高くなります。
しかし攻撃が必ず最後になってしまう点が気になるところ
ディレイ付きなので「虎穴陣」と相性が良く火力だけを見るなら「カチ上げ」、出来れば先制攻撃をしたいならば別の陣形で「ダブルヒット」継承がオススメになります。
継続火力技として使用するならば覚醒必須です!
ワイドスタンプ
BP9-7 威力C 打 全体攻撃
取り回しのいい全体攻撃
「大震撃」に比べBPが軽くなってる分威力が少しだけ落ち、スタン付与がなくなっていますが威力値的にほぼ変わらない為コストパフォーマンスはこちらが上
周回においては技1の「カチ上げ」と相性が良く
「ワイドスタンプ」→「カチ上げ」(無行動)→「ワイドスタンプ」
といわゆる「8-0-8]に近い運用を非常に安定的に行う事ができます。
Round1で行動できないと「どら鳴らし+」が暴発しますが、「大震撃」を継承してBPを合わせておけば防ぐ事ができるので保険も効きます。
「スペキュレイション」などでRound1から全体攻撃を連発したいなら「ワイドハンマー」を継承しておけば4回連続全体攻撃が可能!
他の技との組み合わせが豊富で自由度が高いので覚醒推奨です!
どら鳴らし+
BP12-9 威力SSS 打
元々コスト比威力高めで使いやすかったところ、練達で更に強力になった技です。
棍棒の開幕から撃てる技としては最高峰、特に付与効果などはありませんが短期戦で非常に頼りになる技であり、単体の敵相手にAUTO運用するのであればこれから攻撃を始めるのが安定!
カードゲームでよくある「強いカードはテキストが短い」に似たシンプルながら強力な技です。
ボスコンテンツや「最果ての決戦島」で頼りになる技なので覚醒推奨です!
SSパウルス(立ち塞がる者) 想定運用法
このスタイルのみで言えば想定される運用はボスコンテンツにおける火力役!
単体火力役としてであれば既にこのスタイルのみで完成されており、元々の火力の高さ+「戦端の銅鑼」発動が組み合わされば全キャラ中一番敵に与えるターンダメージが大きくなる可能性があるスタイルです。
技説明でも軽く触れましたが弱点はメイン火力源である「カチ上げ」のディレイ効果、必ず最後に攻撃というのは状況によっては致命的とも言える弱点になりえます。
そこは「ダブルヒット」継承でケアできますが、イベント報酬だったSパウルスを持っていない方は割り切って使用するしかないのが現状です。
周回においても単体で比較的対応ができ、「ワイドスタンプ」によって自身の育成周回ぐらいであれば対応可能!
運用次第では1、3Roundで「ワイドスタンプ」が使用できるので十分ですが、周回引率にしたいのであれば1.5周年パウルスの「ワイドハンマー」やSパウルスの「大震撃」が必要になってきます。
特殊コンテンツにおいては「ワイドハンマー」を継承できるのならば連戦も比較的こなすことができ、「どら鳴らし+」「旋空廻転撃」による高火力で「最果ての決戦島」での活躍が見込めるので継承前提ながら適性は高めです。
このように総合的な汎用性は高めながら他スタイルを持っていないと本領発揮できないという点では運用ハードルは少し高め
単体火力なら継承なしでも強い!ダメージ比較!
10ターンぐらいの長期戦において「ダブルヒット」が必要と思われる方もいらっしゃると思いますが、実はそんな事はなく「どら鳴らし+」と「カチ上げ」だけで十分!
ポイント
・「どら鳴らし+」→「カチ上げ」→通常攻撃→「カチ上げ」ループ 平均約17100
・「どら鳴らし+」→通常攻撃→「ダブルヒット」ループ 平均約16500
とこのように微差であるものの「どら鳴らし+」と「カチ上げ」だけで火力を確保できており、前夜祭パウルスだけで単体火力だけは完結しています。
ダメージ重視の「カチ上げ」、行動順の「ダブルヒット」という事で敵に合わせて陣形含め使い分けるのがいいでしょう!
SSパウルス(立ち塞がる者) オススメ技構成
単体の敵用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
カチ上げ | 4 | ◆ |
ワイドスタンプ | 9 | ♢♢ |
どら鳴らし+ | 9 | ◆◆◆ |
ダメージ重視の技構成
「ダブルヒット」継承はスタイル所持と相手、陣形次第!
攻撃力は棍棒最高峰のSSタチアナ(不幸なんて関係なーい)とほぼ五分、「戦端の銅鑼」次第で上回る関係、短期戦から長期戦まで高火力を発揮できます。
でも打属性の区分で言えば長期戦ではSSにんげんおんなに劣ります、依存パラメーターは違うもののあの塔士強すぎるな?()
周回用範囲攻撃構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
カチ上げ | 4 | ◆ |
ワイドスタンプ | 7 | ◆◆ |
どら鳴らし+ | 12 | ♢♢♢ |
ワイドハンマーor大震撃 | 4or9 | ◆or◆◆ |
周回用の範囲攻撃構成
単体でもそこそこ活躍できますが「ワイドハンマー」「大震撃」で幅広い活躍が可能!
・Round1を全体ファストで殲滅するなら「大震撃」継承で「どら鳴らし+」の暴発をなくし「大震撃」→「ワイドスタンプ」
・Round1から全体攻撃を連発したいなら「ワイドハンマー」継承で「ワイドスタンプ」→「ワイドハンマー」連発
という具合に使い分けると引率として活躍できるでしょう。
技継承できない場合はRound1で「ワイドスタンプ」を使用させないと「どら鳴らし+」が暴発する点に注意して運用しましょう!
SSパウルス(立ち塞がる者) 総評:オススメ度★★★★☆
ボスコンテンツ ★★★★☆
火力役としてスタイル単体で活躍可能!
陣形と敵によって少し相性があるのでそこだけ注意!
周回能力 ★★★☆☆
単体では最低限の仕事しかできないので星3つ
技継承出来れば周回引率として十分な性能なので星5つ!
特殊コンテンツ(ツヴァイク・最果ての決戦島等) ★★★☆☆
単体で言えば「最果ての決戦島」に適性あるかな?ぐらい
技継承出来れば連戦対応もできるので星4つ!
完全体であれば意外と隙がないなんでもできるバランススタイル!
単体でもまぁまぁ汎用性はありますが、完全体の使いやすさは別次元ですね!
後にプラチナガチャに合流するスタイルなのに前回の限定より補正値合計高いですし、パウルスの本体候補として優良なスタイルだと思います!
以上、「SSパウルス(立ち塞がる者)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
2周年前夜祭記念キャンペーン UltraDXガチャ その他スタイル
-
【ロマサガRS】SS聖王(聖王の名を負って)評価と考察まとめ!【前夜祭聖王】
こんにちは、てるです! 本日は「2周年前夜祭記念キャンペーン UltraDXガチャ」より登場する「SS聖王(聖王の名を負 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSフェルディナント(一番乗りは俺だ!)評価と考察まとめ!【前夜祭フェルディナント】
こんにちは、てるです! 本日は「2周年前夜祭記念キャンペーン UltraDXガチャ」より登場する「SSフェルディナント( ...
続きを見る