こんにちは、てるです!
本日は1月25日より「メインクエスト(全話)」にて2月1日まで期間限定ドロップする「SSミリアム(炎の渦を!)」の評価と考察を書いていこうと思います!
強い点
・技が全て横列、縦列と範囲攻撃特化の火術アタッカー!
・テンションアップⅣ+範囲のコツにより全体攻撃、範囲攻撃時は常時与ダメ25%アップ!
ココがポイント
SSミリアム(ここは全体魔法ね)はテンションアップⅢ+火炎増幅Ⅱによる20%
・「静寂の化身Ⅲ」によりターン開始時自身にステルス状態付与!
ココがおすすめ
3ターン程でほぼ狙われなくなる!満タン聖石と相性〇
・メイン全話でドロップするので誰でも取得しやすく、新規の方にとっては非常に優秀な火術スタイル!
ココがおすすめ
ミリアムの本体候補、SSミリアム(ここは全体魔法ね)もプラチナガチャや「最果ての決戦島」でピース交換により入手できるので運用しやすい!
弱い点

性能は範囲攻撃に特化したアタッカー、全体攻撃こそ習得しませんが横列、縦列攻撃のみを修得するので刺さる場所には刺さるスタイルです!
ミリアムは他のスタイルもプラチナガチャから登場するものが多いので無課金の方でも入手しやすく、完全体にしやすい火術スタイルなのでグレイと並ぶスタンダートに使いやすいスタイルと言えます。
【火力】
「テンションアップⅣ」+「範囲のコツ」により範囲攻撃に限定すればSSミリアム(ここは全体魔法ね)よりも5%高い与ダメ25%アップ!
条件が緩い上で25%なら比較的優秀な方ですが、単体で見た場合の縦、横列攻撃のみの技構成を活かしきれる状況がさほど多くないのが難点
【ボスコンテンツ】
所持している技が範囲攻撃のみで強力な単体攻撃を持っておらず、単体技を継承しても「範囲のコツ」の効果が乗らないので「テンションアップⅣ」のみ15%と非常に寂しくなるのでボスコンテンツには不向きです。
【周回能力】
習得する技が範囲攻撃のみ、アビリティ構成も技に合わさった構成なので向いているのですがSSミリアム(炎の渦を!)のみでは縦、横列攻撃のみと今一100%活かしきれるクエストが少なく全体攻撃を継承したいのが本音
刺さる場所では活躍できますが総合的に3評価
【総合汎用性】
SSミリアム(炎の渦を!)のみでは全てが中途半端、非常に限定的な状況でしか活躍が見込めないので3評価
【完全体評価】
プラチナガチャや「最果ての決戦島」でピース交換→スタイル召喚によって入手できるSSミリアム(ここは全体魔法ね)を入手出来れば「熱風」「ファイアストーム」「やきつくす」を継承できるようになるので、周回能力が超強化!
「熱風」「ファイアストーム」は熱属性弱点が多いクエストにおけるダメージ周回に、「やきつくす」は気絶周回に活躍できるので相性抜群!
地味に知力補正値もこのSSミリアム(炎の渦を!)の方が微差ですが高くなっており気絶成功率が上がっているのも高評価!
ボスコンテンツは相変わらず苦手なままですが、周回では非常に役に立つスタイルになります。
SSミリアム(炎の渦を!) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +31%+5 |
体力↑ | +42%+5 |
器用さ | +58%+5 |
素早さ↑ | +71%+17 |
知力 | +90%+11 |
精神 | +62%+5 |
愛 | +33%+5 |
魅力↑ | +56%+5 |
合計補正値 | 443% |
アビリティ
・静寂の化身Ⅲ 発動率100%
・範囲のコツ 効果量約10%
・テンションアップⅣ 効果量約15%
新アビリティはなし
範囲攻撃に関してはミリアムのスタイルの中で一番火力が高く周回向きのアビリティ構成です!
技・術
ほのお
BP5-4 威力C 熱 横列攻撃
同コスト帯の横列攻撃の中でトップの威力値を誇る低BP技
低コストで使いやすく回転率も良い技ですが生かせる場所が多くないのが残念
最近敵が密集しているクエストも増えてきたものの、AUTOでは開幕から使用できずなので「ファイアストーム」などの後に使用するのがメイン運用になるでしょう。
「デスへと続く冥府の道・上層」で有効な技となっています。
火刑
BP8-6 威力C 熱 縦列攻撃
同コスト帯の縦列攻撃の中でトップタイの威力値を誇る中コスト技
回転率も良くフル覚醒すると2ターン連続で使用できますが、縦列攻撃が刺さる場所が少ないので難点
刺さる場所で使えば効率のいい技ですが、使い方が難しい技となっています。
炎霊衝
BP13-10 威力A 熱 縦列攻撃
同コスト帯の縦列攻撃を見ると少々威力値が劣りますが、このコスト帯では物理属性(斬・突・打)以外の唯一の縦列攻撃技
熱属性の範囲攻撃において同コスト帯で最高の威力値になるので縦列攻撃が有効な場面ではもっとも効率のいい術になります。
現在行われている「最果ての決戦島」の「熱冷の井戸」Round1、2においても非常に有効、小手数撃破の候補になる技でもなります。
SSミリアム(炎の渦を!) オススメ技構成
基本的には「SSミリアム(ここは全体魔法ね)」の方が全体攻撃を連発しやすく周回しやすいですが、与ダメージと気絶確率はこの「SSミリアム(炎の渦を!)」の方が高いため場合によって使い分けが有効です!
周回用構成(全体→横列)
技名 | BP | 覚醒段階 |
ほのお | 4 | ◆ |
火刑 | 8 | ♢♢ |
炎霊衝 | 13 | ♢♢♢ |
ファイアストーム | 9 | ◆◆ |
「ファイアストーム」→「ほのお」
基本的に「ファイアストーム」の1発屋、「ほのお」は単体or焼け残りの横列に当たればラッキーぐらいの気持ちでいましょう。
「火の鳥」を継承できるのであれば、2~3ターン目に限定されますが威力に優れているため選択肢として有効です。
「ファイアストーム+」の場合、知力250、精神0の相手にそれぞれ与ダメが
・SSミリアム(ここは全体魔法ね) 約25400
・SSミリアム(炎の渦を!) 約26600
となっているので、ダメージが必要な際は一考の余地があります。
周回用構成(縦列→横列)
技名 | BP | 覚醒段階 |
ほのお | 4 | ◆ |
火刑 | 8or6 | ♢♢or◆◆ |
炎霊衝 | 10or13 | ◆◆◆or♢♢♢ |
炎霊衝→通常攻撃→ほのおor火刑×2→ほのお
一撃の火力が欲しければ炎霊衝ルート、回数が欲しい場合は火刑ルートがオススメ!
特に「炎霊衝」はダメージ効率が良く、SSミリアム(炎の渦を!)が使用した場合
・ファイアストーム+ 約26600
・炎霊衝 約29200
と3000近い差が出るので確殺できる状況が増えるため、縦列攻撃が有効なクエストでは優先的に使用したい術となっています。
SSミリアム(炎の渦を!) 総評
SSエスパーギャルを所持していない方はSLv50にする価値あり!
「SSミリアム(炎の渦を!)」は技自体はどれもコスト比威力が高いですが、刺さる場所が少ないのが大きな弱点
しかし現在のミリアム本体候補「SSミリアム(ここは全体魔法ね)」より知力が高くアビリティにおける与ダメボーナスも大きいので、技継承の組み合わせ次第では現在でも十分運用できるスタイルです。
特に一番欲しい「SSミリアム(ここは全体魔法ね)」が「最果ての決戦島」でのピース交換で入手しやすいのも追い風!
新規の方でも手が届きやすく、限定スタイル以外では単体気絶成功率が一番高いスタイルなので新規の方や気絶付与ができるスタイルが少ない方はSLv50にする価値があるスタイルとなっています!
配布でありながら非常に優秀なスタイルなので、1体は必ず入手しておきましょう!
以上、「SSミリアム(炎の渦を!)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!