こんにちは、てるです!
本日は7月20より始まった新イベント「玄蟲との戦い」で入手できる「SSサーシャ(水の精霊の化身)」の評価と考察をまとめていこうと思います!
SSサーシャの強いところ
・全体攻撃と回復術メインの冷術士!
・配布スタイルの中でも知力と精神の補正値が高め!
・「回復強化Ⅲ」で「生命の水」の回復量UP!
・「テンションアップⅢ」と「冷気増幅Ⅱ」で攻撃性能も高い!
・全体的に配布スタイルとは思えない高性能なスタイル!
・新規の方や冷術士が不足している方はSLv50にする価値あり!
目次
SSサーシャ(水の精霊の化身) スペック
SLv50時補正値
アビリティ
・回復強化Ⅲ
・冷気増幅Ⅱ
・テンションアップⅢ
配布の身でありながら「テンションアップⅢ(10%)」+「冷気増幅Ⅱ(10%)」で常時与ダメ20%アップという良質な攻撃性能を誇ります。
さらに「回復強化Ⅲ」で技1の「生命の水」の回復量が強化されており、アタッカーとしてもヒーラーとしても優れたバランスのスタイルとなっています。
技・術
・生命の水 BP4/LP1 威力D
覚醒すればBP3で撃てる回復術
回復の基本技ですが「回復強化Ⅲ」で増幅された回復量はかなりのものになります。

・バブルポップ BP5 威力E
全体攻撃
冷属性の低BP全体攻撃
威力こそEですが連発できるので全体攻撃は普通に便利です。

・吹雪 BP16 威力A
全体攻撃
BPこそ重いものの冷属性の高威力全体攻撃
覚醒させれば2ターン目に使用する事ができ、Round1をファスト攻撃等で突破しRound2、3で使用する運用になります。

SSサーシャ(水の精霊の化身) コンテンツ毎想定運用法
基本は周回補助!決戦島でも出番あり?
Round1からは「バブルポップ」、Round2以降は「吹雪」と全体攻撃が豊富なSSサーシャは冷属性が弱点の敵が多いクエストでは非常に優秀な冷ボーラーです。
配布でありながら優秀な補正値であり、術士に重要な知力にも高く振られているのでガチャ産スタイルにも遜色ない活躍が可能です。
全体攻撃が豊富という事で周回だけなく新コンテンツである「最果ての決戦島」にも適正があります。
手数が重要になる「最果ての決戦島」では全体攻撃が非常に重要になります、威力の低い「バブルポップ」は微妙ですが「吹雪」は威力も高くRound2から放てる為、基本的には「吹雪」がメインになるのではないでしょうか。
ボスコンテンツでは火力不足、しかしヒーラー採用ならあり!
スタイルとしては1つしかなく技の選択肢が狭いSSサーシャ
単体の強力な攻撃もなくデバフ技もないという事でボスコンテンツには適性が低いです。
しかし新規の方からするとヒーラーのスタイルは選択肢が狭く、SSスタイルで回復を使えるスタイルが少ないという方もいらっしゃると思います。
回復にはLPを必要とするロマサガRSではやはりLPが多いSSスタイルが重要になります。
SSスタイルのヒーラーが少ないという方にはヒーラー採用での選択肢があり得ますので育成をしておいて損のないスタイルです。
SSサーシャ(水の精霊の化身) オススメ技覚醒&継承
基本的には全部覚醒させて問題ないでしょう。
「吹雪」のみ書の温存で3ターン目だけに使わせる事に絞るという事も考えられますが、2ターン目に撃てると使用範囲がかなり広がるので覚醒しておいて損はないです。
SSサーシャ(水の精霊の化身) 総評:オススメ度★★☆(二つ星)
SSサーシャ(水の精霊の化身)の得点は
AUTO85点 手動85点
スタイルが一つしかなく技の選択肢は狭いですが、単体での完成度が高く周回補助からヒーラーまで汎用性が高いスタイルです。
キャラが揃っている方には力不足ですが、新規の方から無課金の方には非常に魅力的なスタイルだと思います!
キャラが揃っている方はSLv42止めでピースを売却しても問題ありませんが、新規の方や無課金の方で採用する余地のある方はSLv50にする事をオススメします!
以上、SSサーシャ(水の精霊の化身)の評価と考察まとめでした!
いやはや配布メサルティムにもかなり驚かされましたが、SSサーシャは更に上回るインパクトの強いスタイルですね。
こんな良バランスのスタイルが配布されるとは…これは今後難易度を上げていくというメッセージなのか単純にサービスなのか今後の展開に目が離せませんね!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!