こんにちは、てるです!
本日は7月10日より開始した新イベント「偽の塔と妖魔の君」にてピース交換、召喚できる「SSメサルティム(水妖のジレンマ)」の評価と考察を書いていこうと思います!
配布メサルティムの強いところ
・知力と精神が高めの水術士!
・配布でありながらスタイル補正値420超え!
・少し抑え気味のものの火力に関わるアビリティ2種持ち!
・冷属性初の中BPファスト攻撃習得!
・全体攻撃、スタン付き低BP技を修得し技のバランスが良い!
・限定SSを所持していると更に汎用性アップ!

目次
SSメサルティム(水妖のジレンマ) スペック
SLv50時補正値
アビリティ
・気配遮断Ⅱ
・勇健強撃Ⅲ
・テンションアップⅢ
「気配遮断Ⅱ」は「ラウンド開始時に自身をステルス状態にする(効果中/効果4ターン)」
個人的にステルスは評価微妙ですが付く利点がある場合は話が別!
ステルスを持っているおかげで「勇健強撃Ⅲ」を維持しやすく、限定メサルティムから「生命の雨」を継承する際に便利です。
「勇健強撃Ⅲ」は「HP満タン時与ダメージが上昇する(効果大)」
効果量は15%
全体攻撃にはどうしようもないですが、上記の「気配遮断Ⅱ」によりヘイトが下がるので維持しやすい方です。
周回で使用するのであれば相手に攻撃させないように組む事も多い為、持っていても意外と有効なアビリティです。
※しかし長期戦、ボスコンテンツには相性悪いので注意!
「テンションアップⅢ」は「攻撃の与ダメージが上昇する(効果中)」
効果量は10%
最近では流石に型落ち気味ですが、常時発動の安定アビリティ!
「勇健強撃Ⅲ」と合わせてHP満タン時であれば与ダメ25%アップと意外と侮れない補正値です!
技・術
・バブルスナップ BP4 威力D
スタン付与(確率大)
低BPの安定した水術
杖は通常攻撃が余りに貧弱の為、継続火力的に低BPも習得していても無駄になりません。
特にBP4なので連発させるか使わせないか調整しやすいBPなのも〇
・ウォータージェット BP7 威力B
ファスト付き
中BP帯のファスト攻撃自体全体を見ても珍しく、水術としては初登場になります。
普通に継続火力としても使っていける配布メサルティムのメイン技になります。
現在この技を利用したメイン3-2-5で使用した周回がトレンドになっており、事実陣形のや行動の選択肢が広がるので便利です!

・ダイヤモンドダスト BP11 威力C
全体攻撃
覚醒させれば開幕から撃てる水術の全体攻撃
周回引率技としても有力、限定メサルティムを所持していればダイヤモンドダスト→アクアドロップで全体攻撃を連発できる為、周回にメサルティムを連れていく際は覚醒しておくと使いやすいです!
SSメサルティム(水妖のジレンマ) 想定運用法と強み弱み
メイン運用は周回引率!単体ファストの使いどころが鍵!
中BPのファスト攻撃「ウォータージェット」、開幕から撃てる全体攻撃「ダイヤモンドダスト」と状況に応じて使い分けられる周回向けの技を修得する配布メサルティムのメイン運用はやはり周回引率でしょう。
現状ではメイン3-2-5にて「ウォータージェット」+もう1体のキャラでRound1、2を処理しBPを温存した残り3人で一気にRound3を撃破というパターンがトレンドになっています。
単体でも技のバランスに秀でていて使いどころは色々ありますが、限定メサルティムを所持していれば「アクアドロップ」や「メイルシュトローム」と便利な全体攻撃を継承できるのでさらに汎用性が上がります。
意外と「生命の雨」継承もあり?ステルスと単体攻撃で裏ヒーラーに!
限定メサルティムに比べアビリティ、技構成が攻撃的になっており、限定メサルティムも特に回復に関わるアビリティを修得しない為回復量もさして変わらないので配布メサルティムに「生命の雨」を継承させるのも意外とアリです。
限定メサルティムではボス相手に対し有効な攻撃を持てませんでしたが、配布メサルティムなら「ウォータージェット」や「バブルスナップ」で火力を出しつつピンチの際に「生命の雨」を使えるようにしておけば攻撃と回復のバランスの取れたスタイルになれます。
BPの関係上AUTO運用は難しいですが、強敵のボスと戦う際は選択肢に上がる運用法です。
SSメサルティム(水妖のジレンマ) オススメ技覚醒&継承
周回引率用技構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
バブルスナップ | 3 | ◆ |
ウォータージェット | 5 | ◆◆ |
ダイヤモンドダスト | 10or11 | ◆♢ |
アクアドロップ | 3 | ◆ |
周回の基本的な技構成です。
・全体攻撃メインで行くなら「ダイヤモンドダスト」をBP10にして「アクアドロップ」継承から連打の冷ボーラー構成
・「ウォータージェット」を使って単体の敵を処理していく形ならば「ダイヤモンドダスト」BP11にして「ウォータージェット」を優先したスナイプ構成
ほぼ全体攻撃メインの冷ボーラー構成がメインになると思いますが、メイン3-2-5ではスナイプ編成が使いやすいので是非試してみてください!
裏の手採用の全体ヒーラー兼アタッカー構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
バブルスナップ | 3 | ◆ |
ウォータージェット | 5 | ◆◆ |
ダイヤモンドダスト | 11 | ♢♢ |
生命の雨 | 3 | ◆◆ |
ボスコンテンツにおける裏の手として採用できる技構成です。
冷術士でボスコンテンツというと「ウォーターハンマー」でのデバフや「生命の水」による回復が真っ先に浮かびますが、限定メサルティムの「生命の雨」は唯一の全体回復技です。
最近のボスコンテンツは全体攻撃の頻度が非常に多く、中々単体での回復では追いつけない場合も多々あります。
AUTOでは攻撃優先になってしまい使えませんので、手動運用でHPに合わせてBPを貯めておき有事の際にすぐ回復できるようにしておきましょう。
さらに「託す希望」持ちのキャラと合わせるとかなり持久戦に強くなります。
現在の高難易度である「オルロワージュとの戦い」においても全体攻撃を連発してくるボスなので「生命の雨」が輝きます、苦戦されている方は聖王と合わせて試してみてはいかがでしょうか?
SSメサルティム(水妖のジレンマ) 総評 オススメ度:★★★(三ツ星)
SSメサルティム(水妖のジレンマ)の得点は
AUTO:85点 手動90点
配布とは思えぬ技構成に型落ち気味ながらもかみ合ったアビリティ構成で単品でも普通に使える良スタイル
上級者の方には当然物足りませんが新規の方であればとりあえずSLv上げても損がない性能なので三ツ星判定!
限定メサルティムを所持していれば汎用性が更に上がり、本体をこの配布スタイルで運用する形は攻撃面で回復面でも優秀です。
性能はやはりスタイル補正値だけでは語れないと思い知らされるスタイルです!限定メサルティムのアビリティ構成悪すぎ
配布メサルティムだけでもメイン3-2-5の引率に便利という明確な存在理由があるのも大きいですね、このレベルのスタイルが配布で来るというのは時代の流れを感じます…

以上、SSメサルティム(水妖のジレンマ)の評価と考察まとめでした!
本日は以上になります、ありがとうございました!