こんにちは、てるです!
本日は9月18日より開始した「サガ30周年記念 Romancing祭 第3弾(アポロン編)」から登場する「SSちちおや(ガーディアンの力)」の評価と考察をまとめていきたいと思います!
ポイント
・器用さと体力が高めのディフェンダースタイル!
・「ガーディアン」で味方をかばいながら防御力アップ!
・「進撃の練気」で毎ターンHP回復、撃破すればBP+1回復!
・中BPで連発できる全体攻撃「サブマシンガン」習得!
・「グレートアドベンチャー」で自身の防御力アップ&挑発効果を攻撃回数分発動!

目次
SSちちおや(ガーディアンの力) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +33%+5 |
体力↑ | +84%+14 |
器用さ↑↑ | +86%+14 |
素早さ | +71%+5 |
知力 | +43%+5 |
精神 | +71%+5 |
愛 | +51%+5 |
魅力 | +40%+5 |
合計補正値 | 479% |
アビリティ
・ガーディアン
味方への攻撃をかばい被ダメ軽減 発動率約25% 被ダメ軽減率約30%
SSユリアン(調子に乗るぜ!)の「プリンセスガード」に比べると発動率こそ低下していますが被ダメ軽減で約3割カットできるので一つのアビリティで2つの効果を一気に得られるのが魅力のアビリティです。
SSちちおやがディフェンダーを名乗る理由の一つ、原作でのあるシーンが元になっているのは間違いないでしょう!
全体攻撃に発動するとかばった味方は完全に被害0になりちちおやも被ダメカットでダメージが減るので被害が大きく緩和されます。
単体の強力な攻撃にも発動してくれるとおいしい良アビリティ!
弱点は自身が瀕死でもアビリティ発動し気絶する事と無効化できるキャラにいった攻撃もかばってしまう可能性がある事です。
自身が瀕死でも発動する点はAUTOでもヒールが飛んでる可能性があるのでそこまで問題とは言えないかもしれませんが、自身が攻撃する前に倒れてしまうのはもったいないですね…
もう一つは例えば「火炎防陣」を持つポルカに熱属性攻撃がいった場合もかばってしまう可能性があるという事です、これはただ被害を受けるだけなので非常にもったいない状況と言えます。
とは言っても誰をかばうかは完全ランダム、25%での話なのでそこを気にするかしないかは個人差があるところです。
・進撃の練気
攻撃命中時にHP回復、撃破するとBP+1回復
SSウルピナ(これぞ二刀の奥義)が持っていたアビリティですね。
味方をかばうことがあるSSちちおやと相性がいいアビリティ、BP回復はオマケとして恒常的な回復手段として期待できます。
「回復呼吸」や「吸収攻撃」とは回復量が大きく劣りますが、100%回復できるのが評価点!
長期戦では特に攻撃回数が増える為非常に強力な回復手段になります。
・テンションアップⅤ
常時与ダメアップ 効果量20%
技・術
でんげきムチ
BP5-4 威力C 打+雷 スタン付与(確率小)
低BPの複合属性攻撃
威力値はCの中で平均値、スタン付与つきなので意外と優秀です。
しかし素早さがそこまで高くなく知力補正も控えめ、ループ火力もSから継承できる「跳弾」の方が高いので使う理由は特見当たらないのが現状でしょうか。
サブマシンガン
BP8-6 威力C 打 全体攻撃
覚醒すればBP6で使える連発できる全体攻撃
威力はCの平均、「地上掃射」と同じぐらいです。
クセもなく普通に使いやすい全体攻撃、一人で殲滅とはいきませんが他のキャラの全体攻撃の焼け残り処理に最適!
とりあえず連発できる全体攻撃というだけで保険的な意味合いでも優秀、覚醒推奨です!
グレートアドベンチャー
BP13-10 威力D 打+斬 ランダムな敵に攻撃(3回)
攻撃する度に「防御強化状態」と「挑発状態」が発動するオマケ付き!
確定で3回攻撃するのも評価点、使い方次第では疑似全体攻撃的な使い方も可能!
しかしこの手のランダム対象攻撃は単体の敵に特に有効な為ボス戦等で使用する状況が多いでしょう。
SSちちおやの開幕の火力源なので覚醒推奨です!
Sちちおや(かあさんはげんきか?) 技・術
デリンジャー
BP3-2 威力C 打
フル覚醒すれば消費BPが2になる為攻撃する度にBPを回復できる低BP技です。
基本的には使う事は少ないと思いますが、2ターン撃破等の短期戦で使用する機会はあります。
「グレートアドベンチャー→デリンジャー→でんげきムチ」の火力の方が高ければ使えたのですが、残念!
跳弾
BP8-6 威力A 打
銃の優秀な継続火力技、銃が登場した初期からありますがその威力は色あせず強力!
AUTOでのメイン火力になるので覚醒推奨です!
地上掃射
BP10-8 威力C 打 全体攻撃 スタン付与(確率中/浮遊している敵には無効)
銃の全体攻撃の中では優秀だったのですが、SSちちおやは「マシンガン」を修得するので正直出番はないでしょう。
一応「8-0-8」運用で1、3ターン目に使用できる形にする事が出来ますが、秘伝書がもったいないような…
SSちちおや(ガーディアンの力) 想定運用法
ボス戦、周回どちらも対応可能!ディフェンダーの中でも火力が高く、陣形位置も争わないスタイルなので使いやすい!
剣、大剣使いで壁役というスタイルは比較的いるのですが銃のディフェンダーはかなり珍しいスタイル
「カラフルレンジャー」でも枠争いが起こりづらく、ボス戦では中々有効に使いづらかった「器用さ枠」にすっぽりハマる点が高評価
狙って壁役になるのは不可能ですが、全体攻撃等でかばってもらえれば大幅に被害を抑えられるので編成の余地は十分!
長期戦のボスでも有効ですが、開幕火力の高さから現在行われている「アポロンとの戦い」のような周回が必要なボス戦でも有効なスタイルです!
周回でも「サブマシンガン」を使用する事で撃破補助役としては十分、味方と連携してささっと敵を撃破して高速周回していきましょう!
反面特殊コンテンツでは特に有効な要素は見当たりません。
特殊コンテンツは壁役よりも火力の高さや回転率のいい全体攻撃持ちが有効なので少しかみ合わないですね。
SSちちおや(ガーディアンの力) オススメ技覚醒&継承
対ボスコンテンツ構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
でんげきムチ | 5 | ♢ |
サブマシンガン | 8 | ♢♢ |
グレートアドベンチャー | 10 | ◆◆◆ |
跳弾 | 6 | ◆◆ |
「グレートアドベンチャー」→「通常攻撃」→「跳弾」のループ
SSちちおやは壁としての役割は自動でこなしてくれるので攻撃に目を配った方が輝くスタイルです。
長期戦でも短期戦でも使える構成です!
周回用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
でんげきムチ | 5 | ♢ |
サブマシンガン | 6 | ◆◆ |
グレートアドベンチャー | 13 | ♢♢♢ |
「サブマシンガン」を主軸に置いた構成
「でんげきムチ」をBP4にしてしまうと「サブマシンガン」×2の後「でんげきムチ」が暴発するので注意!
3R目に「でんげきムチ」が欲しければ覚醒も視野に入れましょう!
SSちちおや(ガーディアンの力) 総評:オススメ度★★☆
ボスコンテンツ ★★★
やはりボスコンテンツで多く使われる「カラフルレンジャー」での器用さ枠を埋められる上でのフディフェンダーは希少!
単純に継戦能力も高く火力も十分、敵の攻撃が激しい時に編成したいスタイルです!
周回 ★★☆
「サブマシンガン」で可もなく不可もなくといった性能
自身の育成周回でも邪魔にならないだけで十分高評価!
特殊コンテンツ(ツヴァイク・最果ての決戦島等) ★☆☆
「サブマシンガン」の取り回しはいいのですがBP6の全体攻撃持ちならいくらでもいる訳で、あえてちちおやを選ぶ利点が特殊コンテンツにはなさそうです。
以上、「SSちちおや(ガーディアンの力)」の評価と考察まとめでした!
かなり面白いスタイルですね、攻撃と防御のバランスが良くて全体攻撃の多いボス戦においてかばうでの被害軽減はそれだけで編成価値があります。
発動率こそ高くないですが自身の火力もそこそこあるので決して邪魔にならず、一定の仕事を安定して行えるいぶし銀スタイルです。
同時に地味とも言えるのでかなり人の評価が分かれそうなスタイル、自分は結構強いスタイルだと思いましたが皆さまはどうでしょう?
というところで本日は以上になります、ありがとうございました!
サガ30周年記念 Romancing祭 第3弾(アポロン編) 他スタイル
-
【ロマサガRS】SSアポロン(秘宝の解放)評価と考察まとめ!【サガ30周年記念第3弾!】
こんにちは、てるです! 本日は9月18日より開始した「サガ30周年記念 Romancing祭 第3弾(アポロン編)」から ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSバルテルミー(楽しみましょうか!)評価と考察まとめ!【サガ30周年記念バルテルミー】
こんにちは、てるです! 本日は9月18日より開始した「サガ30周年記念 Romancing祭 第3弾(アポロン編)」から ...
続きを見る