こんにちは、てるです!
本日は9月18日より開始した「サガ30周年記念 Romancing祭 第3弾(アポロン編)」から登場する「SSバルテルミー(楽しみましょうか!)」の評価と考察をまとめていきたいと思います!
ポイント
・知力と器用さにスタイル補正値が振られ、素早さにパラメーター補正が付く小剣の熱術士!
・アニババルテルミーに比べ単体攻撃の強力な術を修得し、周回より対ボスコンテンツへの適性が高くなったスタイル!
・「幻影」習得によって長期戦も〇
・「テンションアップⅤ」+「弱点集中Ⅲ」は現在トップクラスの与ダメアップの組み合わせ!
・低BP「タイニィトリック」、中BP「フレイムマジック」、高BP「イグニッションスキャター」と技構成が完成されておりボスコンテンツにはこのスタイルのみで対応可能!
・アニババルテルミーがいないと範囲攻撃がなく周回で使いづらい

目次
SSバルテルミー(楽しみましょうか!) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +34%+5 |
体力 | +35%+5 |
器用さ↑ | +80%+5 |
素早さ | +71%+13 |
知力↑↑ | +93%+15 |
精神 | +57%+5 |
愛 | +45%+5 |
魅力 | +65%+5 |
合計補正値 | 480% |
アビリティ
・幻影
敵の攻撃を回避する 発動率25%
・弱点集中Ⅲ
weak攻撃時の与ダメアップ 効果量15%
・テンションアップⅤ
常時与ダメアップ 効果量20%
技・術
タイニィトリック
BP5-4 威力B 熱
覚醒するとBP4になり回転率が上がる威力Bの良技
威力値はBの中でも最低値ですがBP4で撃てるとなれば破格の威力
いわゆる既存の6Aループ(※BP6威力A技と通常攻撃をループさせる事)より「タイニィトリック」×3→「通常攻撃」のループの方が火力が上がるという珍しい事例。
新バルテルミーのメイン火力になる為覚醒必須です!
フレイムマジック
BP8-6 威力A 熱+突
熱+突の複合属性技
いわゆる6Aの優秀な技ですがそれ以上に「タイニィトリック」の方が優秀な為日陰の存在に…
しかし複合属性を生かし熱ではなく突属性が弱点の敵と戦う際に「フレイムマジック」が生きてきます。
突属性攻撃は大体腕力の槍と器用さの小剣、弓が占めており術では希少な存在です。
「カラフルレンジャー」の知力枠に置ける突属性攻撃と見ると非常に優秀、覚醒推奨です!
イグニッションスキャター
BP12-9 威力D 火術ランダム攻撃(3回)
アニバポルカが習得していた強力な火術!
3回攻撃確定ながら対象はランダムなので複数より単体の敵に有効な術です。

SSバルテルミー(楽しみましょうか!) 想定運用法
基本はボスコンテンツのアタッカー役!周回はアニバスタイルに任せましょう!
「SSバルテルミー(楽しみましょうか!)」は単体攻撃に特化しているのでボスコンテンツのアタッカーがメイン!
武器の関係上アニバポルカには劣りますが、希少なボス戦で使える火術アタッカーなので将来性は十分!
特に最近のボスはデバフによりなんらかのギミックが発動するボスやターン制限があるボス等、火力役の重要性が上がっているので以前より必要性が格段に上がっています。
その中でも熱属性の単体攻撃特化のスタイルは本当に少ないので、ポルカやSSグスタフを所持していない方には強くオススメしたいスタイルです。
周回では技継承をすればいけなくもありませんが、基本的には「アバドンハンズ」の一発屋です。
アニババルテルミーは「強襲Ⅲ」を修得しているので、開幕火力も若干アニババルテルミーの方が上です。
さらに「熱風」も使用できる為周回能力の差は段違い、引率として考えるならアニババルテルミーを使用した方が有効です。
SSバルテルミー(楽しみましょうか!) オススメ技覚醒&継承
対熱属性弱点のボス運用
技名 | BP | 覚醒段階 |
タイニィトリック | 4 | ◆ |
フレイムマジック | 8 | ♢♢ |
イグニッションスキャター | 9 | ◆◆◆ |
熱属性が弱点のボス戦でオススメの構成
既に解説していますが、熱属性が弱点の敵の場合
「イグニッションスキャター」→「通常攻撃」→「フレイムマジック」→以後ループ
より
「イグニッションスキャター」→「通常攻撃」→「タイニィトリック」→「通常攻撃」→「タイニィトリック」×3→以後ループ
の方が火力が高いです。
対突属性弱点のボス運用
技名 | BP | 覚醒段階 |
タイニィトリック | 5 | ♢ |
フレイムマジック | 6 | ◆◆ |
イグニッションスキャター | 9 | ◆◆◆ |
突属性弱点の敵相手であれば熱+突複合属性の「フレイムマジック」の方が火力が高いです。
術による突属性攻撃は希少な独自性なので、短期戦や特殊なギミックのあるボス戦で役に立つ事があると思います。
SSバルテルミー(楽しみましょうか!) 総評:オススメ度★★☆
ボスコンテンツ ★★★
希少な熱属性アタッカー、特にボスの傾向が変わってきている昨今では重要な存在になるかもしれません。
周回 ★☆☆
スタイル単体で見るとちょっと厳しい
技継承できればワンポイントで役に立ちます。
特殊コンテンツ(ツヴァイク・最果ての決戦島等) ★☆☆
「螺旋回廊」の一部階層等、熱属性が刺さる場所ならば…
範囲攻撃がないのが厳しいところ、「最果ての決戦島」でも使うならアニババルテルミーですよねぇ…
以上、「SSバルテルミー(楽しみましょうか!)」の評価と考察まとめでした!
うーん、強いんですがシンプルかつ地味!
良く高難易度ボスコンテンツで使われる聖王とも相性良さそうですよね、アタッカー入れる余裕ありそうですし(*'ω'*)
「穢れし聖獣」や「アポロン」でデバフ主体の戦法はかなりメタられてきてる感じがしているので、今が方向性の変遷期なのかもしれません。
アタッカーの重要性が今後上がっていく事も予想されますので気になる方はゲットしておいて損のないスタイルだと思います!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!
サガ30周年記念 Romancing祭 第3弾(アポロン編)他スタイル
-
【ロマサガRS】SSアポロン(秘宝の解放)評価と考察まとめ!【サガ30周年記念第3弾!】
こんにちは、てるです! 本日は9月18日より開始した「サガ30周年記念 Romancing祭 第3弾(アポロン編)」から ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSちちおや(ガーディアンの力)評価と考察まとめ!【サガ30周年記念第3弾!】
こんにちは、てるです! 本日は9月18日より開始した「サガ30周年記念 Romancing祭 第3弾(アポロン編)」から ...
続きを見る