こんにちは、てるです!
本日は「サガ30周年記念 Romancing祭 第1弾(ポルカ編)」から登場する「SSポルカ・リン・ウッド(もっと朱鳥の力を!)」の評価と考察をまとめていきたいと思います!
ポイント
・知力、精神、体力、素早さに振られたバランス型術士!
・素早さにボーナスがかかっており周回向き!
・「能力活性(知力、体力)」で火力アップ!
・アニバポルカと同じく「火炎防陣」で熱属性無効かつ直接攻撃にはカウンター!
・低、中、高BPの3つの全体攻撃を修得!
・熱構成、斬構成がそれぞれ組めるので汎用性も◎
・スタイル完成度が高く周回だけならこのポルカのみで非常に優秀なので初心者の方にもオススメなスタイル!

目次
SSポルカ・リン・ウッド(もっと朱鳥の力を!) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +36%+5 |
体力 | +74%+5 |
器用さ | +41%+5 |
素早さ↑↑ | +65%+5 |
知力↑ | +90%+5 |
精神 | +76%+5 |
愛 | +56%+5 |
魅力 | +40%+5 |
合計補正値 | 478% |
アビリティ
・火炎防陣
熱属性を含むダメージを無効化、直接攻撃に対して熱属性カウンター攻撃
熱属性を含んでいれば複合属性攻撃でも無効化します。
特に「SSポルカ・リン・ウッド(もっと朱鳥の力を!)」は体力に高めの補正が振られているので状況次第では壁役採用もあり!
防御力が上がるアビリティはないのでディフェンダーには劣りますが、カウンターダメージ狙いの攻撃的壁として活躍する状況もあるでしょう。
・能力活性(知力、体力)
ターン開始時に知力と体力上昇 確率約25% 効果量20%
SSヴァルドーが持つ「能力活性」の知力、体力Ver
長期戦向きのアビリティですがSaGa祭ポルカは技構成がボスに向いていないので噛み合いは良くありません
しかし周回中に適当に発動してくれるだけでも火力の足しになるので悪くはないでしょう、やはり20%上がるのは大きいです!
・テンションアップⅤ
常時与ダメアップ 効果量20%
技・術
熱風
BP5-4 威力E 熱 全体攻撃
優秀な低BPの熱属性全体攻撃
覚醒させればBP4と小回りが効き使い勝手◎
烈火残像剣
BP8-6 威力D 熱+斬 全体攻撃
覚醒させればBP6になる中BP全体攻撃
威力値は少々劣りますが、イメージはSSヴァンパイアレディの「マリンバットちゃん」に近いです。
熱+斬という事で刺さる敵が多く、両属性Resistできるのは「爬虫類」のみなので活躍できるステージが多く汎用性が非常に高いです!
陣形の知力枠に置ける斬アタッカーという見方もできるので、覚えておくと意外な所で活躍ができると思います!
バーングライド
BP15-12 威力A 熱+斬 全体攻撃
覚醒すれば2ターン目に撃てる高威力の複合属性全体攻撃
威力値が同コスト火術の「火の鳥」より高く複合属性という事で非常に優秀!
使用感は「烈火残像剣」と同じ、周回から「最果ての決戦島」まで幅広く活躍できる強技です!
SSポルカ・リン・ウッド(もっと朱鳥の力を!) 想定運用法
基本は周回引率要員!「最果ての決戦島」等特殊コンテンツ適性も高め!
技全てが全体攻撃、かつ中BPに優秀な複合属性技を持つSaga祭ポルカは周回引率としての適性が非常に高いです!
熱・斬属性が弱点の敵にほぼ両対応でき小回りの効く技を修得するSagaポルカは、アニバポルカを持つ方から新規の方まで幅広く活躍が見込める良スタイル!
アニバポルカは単体攻撃能力こそずば抜けていましたが範囲攻撃を持たず、周回には不向きなスタイルだったのでその穴を埋めるスタイルとして非常に高い能力を持っています。
地味に素早さもアニバポルカより高くなっているのも〇
周回だけでなく複合属性かつ威力値に優れた「バーングライド」は、「最果ての決戦島」における手数が重要なイベントで1手で殲滅させられる候補として挙げる事ができる高性能技

SSポルカ・リン・ウッド(もっと朱鳥の力を!) オススメ技覚醒&継承
熱全体攻撃運用
技名 | BP | 覚醒段階 |
熱風 | 4 | ◆ |
烈火残像剣 | 6 | ◆◆ |
バーングライド | 12 | ◆◆◆ |
基本は
烈火残像剣→烈火残像剣→熱風
の流れ、ファスト全体攻撃等を混ぜる際には「バーングライド」を放つ形がいいでしょう。
斬属性運用
技名 | BP | 覚醒段階 |
熱風 | 5 | ♢ |
烈火残像剣 | 6 | ◆◆ |
バーングライド | 12 | ◆◆◆ |
エアスラッシュ | 3 | ♢ |
烈火残像剣→烈火残像剣→エアスラッシュ
で斬属性弱点の敵が多いステージでの周回もお手の物
ファスト全体攻撃を混ぜれば「エアスラッシュ」に行くまえに撃破してる可能性も高いと思いますが、選択肢の一つとして覚えておきましょう!
一応陣形知力枠に置ける斬属性という立ち位置でボス戦にも採用の余地ありです、[特効:浮遊]が刺さる相手なら継続火力は地味に上位!
SSポルカ・リン・ウッド(もっと朱鳥の力を!) 総評:オススメ度:★★☆
ボスコンテンツ ★☆☆
かなり限定的な状況でなら採用の余地あり(斬属性弱点かつ浮遊)ですが基本的には火力が足りないです。
アニバポルカを持っているなら技継承せずにアニバポルカを使いましょう!
周回 ★★★
使い勝手のいい全体攻撃を3つ持ちうち2つが複合属性、まさに周回の為に生まれたスタイル!
ボスはアニバポルカ、周回はSaga祭ポルカと完全に使い分けた方が効率的
知力を上げたい際は「烈火残像剣」か「バーングライド」をアニバポルカに継承させて周回しましょう!
特殊コンテンツ ★★☆
短期戦から連戦、最新トレンドの「最果ての島」のほとんどに適性があります。
汎用性が高いですがずば抜けた攻撃力を持っている訳ではないので星2つ
しかし使い勝手の良さは折り紙付きです!
以上、「SSポルカ・リン・ウッド(もっと朱鳥の力を!)」の評価と考察まとめでした!
完全にポルカの弱点を埋めにきた範囲攻撃の申し子スタイルですねw
実際技マシンとしても非常に優秀ですが、補正値も周回に適したところに振られており素早さが上がったのが非常に嬉しいところ
「イグニッションスキャター」でのトドメ役をさせるにしても鈍足で敵の攻撃を受けてから行動する事が多かったのでちょっとタイムロス気味だったのが改善されそうです。
技構成がほんとに優秀で汎用性高いですし、新規の方でも周回の引率役としてだけの目的で狙いに行くのも十分選択肢に挙がるスタイル!
ガチャが重なり一気にスタイルが増えてどのガチャ狙いに行くか迷われる方も多いと思いますが、狙いに行くスタイルの参考にして頂ければ幸いです!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!
サガ30周年記念 Romancing祭 第1弾(ポルカ編) 他スタイル
-
【ロマサガRS】SSにんげんおんな(カラー最高!)評価と考察まとめ!【SaGa祭にんげんおんな】
こんにちは、てるです! 本日は「サガ30周年記念 Romancing祭 第1弾(ポルカ編)」から登場する「SSにんげんお ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSせんせい(正しい姿勢が大事)評価と考察まとめ!【SaGa祭せんせい】
こんにちは、てるです! 本日は「サガ30周年記念 Romancing祭 第1弾(ポルカ編)」から登場する「SSせんせい( ...
続きを見る