こんにちは、てるです!
本日は12月10日に開始した「2周年記念Romancing祭リズ編」から登場する「SSシン・ドゥ(心に宿る人に誓って)」の評価と考察を書いていこうと思います!
ポイント
・知力と精神に補正値が振られた風術サポーター!
・「堅城鉄壁」により確率で被ダメージ100%カット!
・「烈風の加護」により確率でランダム味方生存者1体素早さ、さらに1体に攻撃強化を付与できる!
・開幕から使用できるファスト全体攻撃+生存者に素早さ上昇効果の「疾風めぐり」習得!

【火力】
与ダメアップ系のアビリティを持たないので攻撃力に期待はできません、「知力充填Ⅲ」の効果で少し「疾風巡り」の火力上昇に期待できるぐらいでしょう。
【総合汎用性】
スタイルがストーリーで入手できるAスタイルと合わせ2つしかなく、技の選択肢は少ないですが技のバランスは整っており単体、全体攻撃を問題なくこなしつつバフをばらまけるので汎用性は高め
【ボスコンテンツ】
「疾風巡り」の素早さ上昇効果は聖王の「勝利の詩」と合わせて先制攻撃率と回避能力の向上に役に立てます、「烈風の加護」により確率とはいえ攻撃しつつバフをばらまけるのでPTの火力上昇に役立ちますがランダムなのが気になるところ…
自身の攻撃力の低さをバフで補っており、自身にもバフは乗りますが生き残った時の頼りなさが目立ちます。
【周回能力】
「疾風巡り」はファスト全体攻撃なので周回では便利、ただ威力は抑えられているので味方の撃破補助に回ることになります。
「8-0-8」運用もできるので周回補助の1人として、周回能力は高めと言えます。
【特殊コンテンツ】
低BPの全体攻撃を持たないので連戦コンテンツは不向き
「最果ての決戦島」でも攻撃力の低さが祟り、ファスト全体攻撃も手数が増えてしまう要因になるため余り向いていません。
目次
SSシン・ドゥ(心に宿る人に誓って) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +25%+5 |
体力 | +71%+5 |
器用さ | +48%+5 |
素早さ↑ | +61%+5 |
知力↑↑ | +92%+16 |
精神 | +89%+12 |
愛 | +52%+5 |
魅力 | +58%+5 |
合計補正値 | 496% |
成長補正は素早さと知力
知力の部分はAシン・ドゥと被っていますが、どちらでも上限まで上げられます。
素早さはこのスタイルが一番成長するので、素早さの上限を狙う際はこのスタイルでの育成がオススメ!
アビリティ
やはり注目すべきは「烈風の加護」!
まずランダムな生存者の素早さが上昇し、その後またランダムな味方生存者の攻撃強化効果付与
発動確率は約40% 素早さ上昇値、攻撃強化共に効果量は約15%
対象を1つの効果毎にランダムで選ぶので2つの効果が1人のキャラに集中する事もあります。
素早さは対象のキャラクターの素のパラメーターを参照するので例えば対象のキャラクターが素早さ100だった場合
100×1.15=15
という事で素早さが15上がることになります。
攻撃強化の方は元のダメージに乗り、別の与ダメアップ系アビリティや効果と加算されます。
その効果の性質上両方の効果が攻撃力に乗る体術キャラとの相性が良いです!
体術キャラ以外にも攻撃強化効果は攻撃力が高いキャラに乗った方が強いですが、対象がランダム、発動率も確率が約40%と心もとない確率なので過度の期待はしないようにしましょう。
技・術
ウッドストック
BP5-4 威力B 斬 [特効:植物]
低BP特効付きの風術
コスト比威力が高く、BP5スタートの技として熟達技を除けばトップクラス!
「流光払い」や「タイニィトリック」と並ぶ威力です!
継続火力のメインになる技なので覚醒必須!
疾風巡り
BP10-8 威力D 斬 全体攻撃 ファスト効果 味方生存者全員の素早さ上昇
覚醒せずとも開幕から使えるファスト全体攻撃+バフ技
威力値としてはファスト効果+バフ効果がついているので同コスト帯では最低値
しかし開幕から使えるファスト全体攻撃は貴重、かつ素早さバフが付いているので周回や2~3ターンで終わる短期戦のボス周回でも役に立つことがあるでしょう。
バフ効果の関係上体術キャラとの相性○、周回でも役に立つので覚醒必須です!
超高速ナブラ
BP11-8 威力SS 斬
フル覚醒するとBP8で使用できる風術の高威力技
コスト比威力が非常に優れており同コスト帯では最高峰の威力値!
ただシン・ドゥの役割的に開幕は「疾風巡り」に頼る事が多く、継続火力も「ウッドストック」が優秀なので使用頻度は余り高くないでしょう。
何かしら使う理由が出来た時に覚醒するぐらいでいいと思います!
SSシン・ドゥ(心に宿る人に誓って) 想定運用法
「SSシン・ドゥ(心に宿る人に誓って)」は単体、全体攻撃の構成バランスが良く、Aスタイルもストーリークリアで入手できるので運用ハードルが低めのスタイルになっています。
性能的にはバッファーということで「疾風巡り」を利用した周回補助役や、火力で押し切れない方であれば「ナップ」や「ソーンバインド」などを継承する事によって睡眠・スタンを利用するなどボスコンテンツより通常の周回に向いているスタイルです。
特に新規の方であれば最初の頃はバフ効果の恩恵が少なく、シン・ドゥの火力の低さから単純に他の火力が高いキャラクターを編成した方が活躍させやすいためボスコンテンツへの投入は強くなってからの方がいいでしょう。
ボスコンテンツでは主に聖王の補助役、SS海の主の娘(これは初夢ね)の別Verと言った使用感でしょうか。
・海の主の娘は「水祭」によるバフ、「活力の水」による回復役をこなせるが攻撃力がシン・ドゥより低い
・シン・ドゥは火力こそ低いですが、アビリティによるバフを攻撃をしながらばらまく事が出来るので攻撃能力ではこちらの方が勝る
という違いがあり、敵の属性や強さによって使い分ける事も有効です。
具体的には
・「迷いの世界塔」高層階のような「勝利の詩」だけでははすぐに回避できるようにならず、強力な攻撃を受ける敵には「海の主の娘」
・イベントの難易度Romancingなど比較的「勝利の詩」の効果がすぐ出るようなボスには、回避が安定してから撃破時間短縮が望める「シン・ドゥ」
というように使い分けると良いでしょう。
SSシン・ドゥ(心に宿る人に誓って) オススメ技構成
周回用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
ウッドストック | 5 | ♢ |
疾風巡り | 8 | ◆◆ |
超高速ナブラ | 11 | ♢♢♢ |
「疾風巡り」を利用した周回用の構成
「疾風巡り」はBP8にできるので「8-0-8」運用が可能、Round2を行動させないようにすればRound1、3で「疾風巡り」を使用するのでRound2はシン・ドゥを行動させないようにしましょう。
「ウッドストック」と「超高速ナブラ」に挟まれどちらもBP調整で封印させる事ができず、Round1、3に使用する方法しかないので応用が効きずらい点には注意です!
対ボスコンテンツ用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
ウッドストック | 4 | ◆ |
疾風巡り | 8 | ◆◆ |
超高速ナブラ | 11 | ♢♢♢ |
シン・ドゥをボス戦で採用するならば聖王の補助が多いので「疾風巡り」→「ウッドストック」の流れが基本
「ウッドストック」の継続火力が優れており、斬属性が弱点のボスであればバカにできないダメージになるので「ウッドストック」をメイン火力にしながら「烈風の加護」が発動するのを祈りましょう。
SSシン・ドゥ(心に宿る人に誓って) 総評:オススメ度★★★★☆
性能的には★3ですが将来性を加味して★4つ!
基本的にサポートは技も含めて単純にもう一人火力の高いアタッカーを入れた方が効率がいい場合が多く、ロール的に不遇な部分は多分にあります。
なので使用する際にはその効果を存分に発揮できる状況、PTを作る必要があり少しとっつきづらいキャラでもあります。
しかしシン・ドゥはSSスタイルは今回が初、今後もスタイル追加に期待が出来、アタッカーや面白い役割を持てるスタイルが追加されると「疾風巡り」や「超高速ナブラ」は優秀な継承技候補として挙がる可能性が非常に高いです。
そう言った意味で将来性が高く、現状でも使い方次第で活躍の見込みがあるので総合して★4つと評価しました。
性能的に玄人向きのスタイルなので万人にオススメできませんが、将来性は十分、ファスト全体攻撃も含め気になる方は狙ってみても損はありません!
以上、「SSシン・ドゥ(心に宿る人に誓って)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
2周年記念Romancing祭リズ編 その他スタイル
-
【ロマサガRS】SSリズ・リン・ウッド(母の心を水の心に)評価と考察まとめ!【2周年記念Romancing祭リズ編】
こんにちは、てるです! 本日は12月10日に開始した「2周年記念Romancing祭リズ編」から登場する「SSリズ・リン ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSマドレーン(二本のカムシーンを)評価と考察まとめ!【2周年記念Romancing祭リズ編】
こんにちは、てるです! 本日は12月10日に開始した「2周年記念Romancing祭リズ編」から登場する「SSマドレーン ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSヴァルドー(これが鍛錬の成果だ)評価と考察まとめ!【2周年記念Romancing祭リズ編】
こんにちは、てるです! 本日は12月10日に開始した「2周年記念Romancing祭リズ編」から登場する「SSヴァルドー ...
続きを見る