こんにちは、てるです!
本日は12月21日に開始した「2周年記念Romancing祭白薔薇姫編」から登場する「SS零姫(賑やかな夜だ)」の評価と考察を書いていこうと思います!
強い点
・知力、精神、素早さの補正値が高い闇術ジャマー!
・「生命循環」の効果により気絶しても自動でHPを回復し起き上がれる!
・「アテンションベル」の効果によりターン開始時自身を挑発状態しつつ知力が上昇する!
・「逆境の攻防」の効果でHP満タン時以外は常に与ダメ上昇、被ダメ軽減できる!「生命循環」と相性○
・全体攻撃+スタン付与「猫遊戯」により気絶だけなくスタン付与を利用した周回引率も可能に!
・1~3回発動のランダム攻撃+気絶付与「ワンダホラー」により複数に気絶をばらまける
弱い点
・HP満タン時は逆に火力が下がる
・挑発効果+「生命循環」は相性が良いが気絶するとバフ効果は全てリセットされる
・気絶要員としては「リーパー」を継承できないと使いづらい
・「ワンダーホラー」のランダム回数攻撃は火力面でも気絶面でも不安定

【火力】
与ダメアップのアビリティはありませんが、「アテンションベル」による知力上昇と「逆境の攻防」によるダメージ強化があるので「テンションアップⅣ」相当の火力上昇が見込めます。
HP満タン時では「逆境の攻防」が発動しませんが、「アテンションベル」の挑発効果もあり狙われる機会が多いので開幕時以外はほとんど発動しているようなものと考えていいでしょう。
【総合汎用性】
クリスマス零姫単体でも技構成のバランスがいいので汎用性は高いですが、さらに「鴉」を継承すれば3ターン連続で全体攻撃可能になったり、各種状態異常の技を継承することで敵の行動を阻害したりと様々な状況に合わせてジャマーの名に恥じない活躍が見込めます。
単体攻撃技が全体的に威力値が低く、単純なダメージソース源としては頼りないのが弱点
【ボスコンテンツ】
状態異常は豊富ながらパラメーターデバフは持っておらず、単体攻撃の火力のなさからボス戦は不向き
独自性の1つとして「生命循環」+「アテンションベル」の効果を合わせたゾンビタンクとしての役割がありますが、与ダメ軽減アビリティが「逆境の攻防」しか持っておらず、元来打たれ強い訳でもないので使いどころが難しい…
精神の高さから「術攻撃主体のボス」へはワンチャンある…かも?
【周回能力】
クリスマス零姫単体で見ても回転率のいい「猫遊戯」があるので周回引率の適性が高いです。
さらに「鴉」を継承出来れば隙なし!
「リーパー」や「ワンダーホラー」など気絶の選択肢もあるので必要に応じて使い分けましょう。
【特殊コンテンツ】
特別適性が高い要素はありません。
「鴉」継承で「ツヴァイクバトルフェス」などの連戦コンテンツの適性は持てますが、陰属性攻撃は少々不遇であり別属性の低BP全体攻撃を持つキャラクターに任せたいところ。
SS零姫(賑やかな夜だ) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +26%+5 |
体力 | +54%+5 |
器用さ | +40%+5 |
素早さ | +78%+17 |
知力↑ | +97%+11 |
精神↑↑ | +84%+5 |
愛 | +51%+5 |
魅力 | +72%+5 |
合計補正値 | 502% |
成長補正は知力と精神
知力上限はSS零姫(遊びではないぞ)に及びませんが、上限の数値的に差はほとんどないので前回のスタイルを持っていなくてもさほど育成に差はでません。
精神は一番成長するので、精神を伸ばしたいのであればこのスタイルで育成するのが一番です!
アビリティ
新アビリティは「アテンションベル」
ターン開始時に自身を挑発状態にし、かつ自身の知力を上昇 発動確率は100% 知力上昇は約15%
挑発効果は(小)ですが毎ターン蓄積するので2~3ターン経過すると効果が出てきます、知力も上昇していき火力も上がっていくので生き残る事さえ出来れば非常に強力なアビリティとなっています。
周回においてはただ知力が上昇していくと考えれば火力向上に役立つお得アビリティ!
組み合わせとしては
「アテンションベル」で基礎火力を補いつつヘイトコントロール、ダメージを受ける事によって「逆境の攻防」を発動させさらに火力上昇させつつ防御力を上げる事でタンク(壁)役をこなし、仮に気絶しても「生命循環」で起き上がる
という非常に完成されたお互いを補いあうアビリティ構成
問題点は気絶すると全てのバフ効果がリセットされてしまう点
気絶しても自動で起き上がるとは言えバフがリセットされては…どのみち回復も必要になる点を考えれば「生命循環」は「回復呼吸」や「幻影」、「堅城鉄壁」が良かったなというのはわがままでしょうか、わがままですね()
仮にボスコンテンツにおける壁役として採用すると非常に難しく、「生かさず殺さず」を貫く事で本領発揮するアビリティ構成です。
筆者の調べてみたポイント
「生命循環」と「癒しの祝福」は両方とも発動タイミングが[ターン終了時]、「癒しの祝福」が先に発動すると悲しいなと思い調べてみたら10回中10回「生命循環」が先に発動しました、何かアビリティの発動に優先順位のようなものがあるか不明ですがこの2つのアビリティは相性が良さそうです。
技・術
黒猫
BP4-3 威力D 陰 混乱付与(確率小)
設定的にはサガフロの世界観で過去に失われた術法であり、零姫だけが使用できる「幻術」の1つ
「ホラー」を除けば最も低コストでダメージを与えつつ混乱付与できる術です。
そのせいか威力値はかなり低く、同コストの単体攻撃の中ではワースト2位の威力値となっています。
迷いの世界塔の高層階ではワンポイントで使用できますが、覚醒するとAUTOでは「黒猫マシーン」になってしまうのでBP調整に気を付けましょう。
猫遊戯
BP8-6 威力D 陰 全体攻撃 スタン付与(確率小)
原作にはないオリジナル技、黒猫が一杯走ってくる見た目が可愛い術です。
覚醒するとBP6で使用できるようになり回転率も良好
威力値も同コスト内で平均的な威力なので単純に火力引率としても使用できます。
個人的には迷いの世界塔高層階の雑魚戦での活躍に期待しています。
今まで同コストで使える全体攻撃+スタンというと「スウィング」と「クラック」のみ
両方とも純正術士が覚える技・術ではないのでスタン確率に不安が残り使っていませんでしたが、零姫ならば安心
使いやすさが格段に向上するので覚醒必須の全体攻撃術です!
ワンダーホラー
BP13-10 威力C 陰 1~3回のランダム攻撃 気絶付与(確率小)
こちらもオリジナル技、リーパーのような死神が出たり雪だるまが出たり微妙に演出が変わります。
ランダム回数は威力値がコスト比で見ると高くなっているのが常でしたが、「ワンダーホラー」は気絶付与付きの為か抑え気味
1回発動で威力C 2回発動で威力S相当 3回発動で威力SS相当
となっており、一応3回発動すれば同コスト内でもトップクラス、「独妙点穴+」と同等の威力になります。
しかし気絶付与付きとは言え1回大ハズレ、2回ハズレ、3回当たりという印象で、大当たりがない割にハズレ多くない?というのが正直なところ
もちろん3回全てに気絶付与効果がついているので一気に3体気絶なんて事もありえますが…発動回数自体が確率なので過度な期待はできません。
単体の火力で見ても1回発動時がかなり厳しく、「ジャッカル」より威力が低いのは流石に厳しい…
使いどころが非常に難しい技ですが、3回発動時は陰属性最高の攻撃力になるので期待値を求めるのであれば使用するのも選択肢!
普通に気絶付与としても使えるので割り切って使っていきましょう。
SS零姫(賑やかな夜だ) オススメ技構成
単体の敵用技構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
黒猫 | 3 | ◆ |
猫遊戯 | 8 | ♢♢ |
ワンダーホラー | 10 | ◆◆◆ |
「アテンションベル」+「生命循環」で陰属性アタッカー兼ゾンビタンクを行う際の技構成
通常攻撃を挟むより「ワンダーホラー」→「黒猫」連打の方が長期戦では総ダメージ数が多いので、クリスマス零姫単体で対応できます。
陰属性が弱点のボスで1~2ターンで終わる短期戦で有効です。
周回用構成(全体攻撃用)
技名 | BP | 覚醒段階 |
黒猫 | 4 | ♢ |
猫遊戯 | 6 | ◆◆ |
ワンダーホラー | 13 | ♢♢♢ |
鴉 | 4 | ◆ |
陰属性のダメージに期待した火力用&スタンを利用した構成
「猫遊戯」をBP7にすれば4ターンまで全体攻撃が可能!
火力による周回はかなり限定的になってきましたが、PTの編成や敵の耐性次第では未だ現役
陰属性の全体攻撃の中では回転率が良く、敵によってはスタンによる行動阻害させて仕留める事もあるので使う機会が多い構成です。
周回用構成(気絶用)
技名 | BP | 覚醒段階 |
黒猫 | 4 | ♢ |
猫遊戯 | 6 | ◆◆ |
ワンダーホラー | 13 | ♢♢♢ |
リーパー | 8 | ◆◆◆ |
「リーパー」を使用した気絶周回用構成
「ワンダーホラー」の影響により「0-8-8」運用は出来なくなりましたが、「8-0-8」は使用でき「アテンションベル」の効果で知力が上がるので元の知力補正含めて気絶効率はクリスマス零姫の方が高いです。
運用の幅は狭まりましたが、その分成功率は上がっているので今後もまだまだ気絶のスペシャリストとして運用していけます!
SS零姫(賑やかな夜だ) 総評
思ってたのと違うけどこれはこれで強い!
というのが率直な感想
迷いの世界塔に寄せて純正アタッカーで来ると思っていましたが、正統発展のジャマーできましたね。
でもこれはこれで強いんですよね、「猫遊戯」による全体スタンは最近の素早さの高い雑魚キャラの抑止力になりますし、迷いの世界塔高層階の雑魚敵の多くはスタン耐性を持たないので効果的
「ワンダーホラー」も火力期待値は高いので短期戦であれば火力要素になりますし、気絶付与での最低限の周回能力も持っています。
アビリティ構成も完結していますし「アテンションベル」による知力上昇で状態異常付与率も向上している…まさに正統進化、ほぼ上位互換と言える性能です。
気絶要員としては「リーパー」がないと「ワンダーホラー」の1発屋になってしまいますが、新規の方でも気絶周回ができるようになる選択肢の1人としては優秀ではないでしょうか?
「やきつくす」だって連発できませんしね、「ワンダーホラー」なんて最大3体に気絶付与できるんだぞ!3倍だぞ、3倍!みたいに割り切って使っていきましょう!
以上、「SS零姫(賑やかな夜だ)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
2周年記念Romancing祭 白薔薇姫編 他スタイル
-
【ロマサガRS】クリスマス白薔薇姫(2周年記念)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は12月21日に開始した「2周年記念Romancing祭白薔薇姫編」から登場する「SS白薔薇 ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】クリスマスメサルティム(2周年記念)評価と考察まとめ!
こんにちは、てるです! 本日は12月21日に開始した「2周年記念Romancing祭 白薔薇姫編」から登場する「SSメサ ...
続きを見る