こんにちは、てるです!
本日は12月10日に開始した「2周年記念Romancing祭リズ編」から登場する「SSリズ・リン・ウッド(母の心を水の心に)」の評価と考察を書いていこうと思います!
ポイント
・知力と素早さに補正値が振られた水術アタッカー!
・「冷気防陣」を失った代わりにターン開始時に確率でHPが回復する「回復呼吸Ⅳ」習得!
・「バトルテンション」+「冷気増幅Ⅲ」により冷属性攻撃であれば常時与ダメ30%アップ!
・冷属性の全体攻撃をしながら味方生存者に「モラルアップ(小)」を付与する「神吹の嵐」習得!
・威力SSS、ファスト効果付き単体攻撃「雲竜散華」習得!

【火力】
「バトルテンション」+「冷気増幅Ⅲ」により冷属性攻撃であれば常時与ダメ30%アップと中々強力!
過去のリズ・リン・ウッドのスタイルから見てもトップの攻撃力となっています。
【総合汎用性】
スタイル単体では少々バランスが悪いですが、新八星の1人として多くのスタイルが登場しているリズは単体攻撃で言えば「怒竜の咆哮」、範囲攻撃では「アイシクルシュート」や「アクアヴァイパー」など状況に合わせて様々な技継承の選択肢があるので幅広い状況に対応しやすく、総合的な汎用性は非常に高いスタイルです!
【ボスコンテンツ】
純正の水術士アタッカー、与ダメアップも強力な部類なので冷属性アタッカーとしてトップクラスの火力を誇ります。
しかし愛娘ジョーは熱+冷の強力な火力を持つので最大のライバルが自分の娘という皮肉な状況になっています。
ジョーの「氷炎の絆」とシナジーがあるので状況次第では併用する手段もあります!
【周回能力】
範囲攻撃は「神吹の嵐」のみ、一応フル覚醒でBP8になるので「8-0-8」運用が出来るので、他のキャラクターの組み合わせで周回の効率化が可能!
周回引率の補助としてモラルアップも含めてうまく使えば、周回の潤滑油になれます。
【特殊コンテンツ】
スタイル単体で見ると低BP範囲攻撃がないので「ツヴァイクバトルフェス」などの連戦コンテンツには不向き
「雲竜散華」が1、2Round目に撃てる高威力ファスト攻撃という事で「最果ての決戦島」での活躍が見込めます!
目次
SSリズ・リン・ウッド(母の心を水の心に) スペック
SLv50時補正値
腕力 | +36%+5 |
体力 | +47%+5 |
器用さ | +43%+5 |
素早さ↑↑ | +84%+17 |
知力↑ | +97%+11 |
精神 | +65%+5 |
愛 | +62%+5 |
魅力 | +71%+5 |
合計補正値 | 505% |
成長補正は素早さと知力
素早さは上限付近まで上がりますが、知力はAスタイルに遠く及ばず…
しかし単体で重要なパラメーターの素早さと知力の成長補正値が付いているのは嬉しいところ、このスタイルのみでも全体的にパラメーターがまとまり戦闘力も高いので育成する際のスタイルとしても優秀です!
アビリティ
「冷気防陣」を失った代わりに「回復呼吸Ⅳ」を入手した形
「冷気防陣」も弱くないですが相手が冷属性攻撃してこなければ効果はカウンターのみ、敵の連撃系を中断させるには有効ですが「別のアビリティが付いていた方が強いな」と思う時もあったと思います。
「回復呼吸Ⅳ」はどんな状況であれ、敵がどんな攻撃をしてくるのであれ自身が気絶しない為に最優先である「HP回復」という必須行為を確率とは言え行うので敵を選ばず強力、総合的な生存能力、防御力で言えば「回復呼吸Ⅳ」の方が優れています。
与ダメアップ系も常時発動している系統なので、安定的な火力を供給しつつ「回復呼吸Ⅳ」による生存能力を兼ね揃えた長期戦向けの非常にバランスに優れたアビリティ構成は2周年リズの強みと言えます!
技・術
スプラッシュ
BP3-2 威力C 冷
コスト比威力が高めの低BP水術
覚醒するとBP2になるので自然回復分で毎ターンBPが+1されていき、継続火力を出しながら中コストの技に繋げる事が出来ます。
BP3の技の中でもトップの威力を誇り、継続火力兼繋ぎとして多く使用する技なので覚醒必須です!
神吹の嵐
BP11-8 威力C 冷 全体攻撃 味方生存者に「モラルアップ(小)」付与(2ターン)
全体攻撃しながら味方生存者の火力を上げる優秀な技です。
攻撃しながら味方へのバフというと水着セルマの「崩れ銀花」がありますが、あちらは単体攻撃かつBP15と重めで開幕から使用できませんでした。
「神吹の嵐」はフル覚醒でBP8になり開幕から使用可能、更に全体攻撃可能、威力値もコスト比でみると高めと全体的に費用対効果の高い技です。
効果も2ターン継続するので出来れば一番最初に使用したいところですが、最悪味方の行動後でも最低1ターン効果が継続するので腐る事はありません。
周回用の技の選択肢にもなります、SSリズ・リン・ウッド(玄武術に心を託して)を所持していない方にはメインの範囲攻撃になるので覚醒必須です!
雲竜散華
BP14-11 威力SSS 冷 ファスト
フル覚醒すると「バトルテンション」の効果により開幕から使用できる単体ファスト攻撃
威力値としては同じBP14、威力SSSの技の中では低め、ファスト効果がついているからでしょうか
単体ファストは例えば「敵が3体~5体編成、1体だけ全体ファスト攻撃で倒しきれない」というよう状況で輝きます。
ちなみに「同一ターンでファスト攻撃を2個以上選択していた場合、行動順が早い方が優先される」というシステムがあるので、先述の使用法をするのであれば単体ファスト攻撃を持つキャラは陣形の中で素早さの下がる位置を配置するのがいいでしょう。
他にも「最果ての決戦島」では「Round2に1体編成の大型モンスター」というパターンが存在するので、そのパターンの井戸ではRound2を一手撃破する選択肢として活躍する見込みがあります。
単純に開幕威力としても強力なので覚醒しておいて損のない良技です!
SSリズ・リン・ウッド(母の心を水の心に) 想定運用法
「SSリズ・リン・ウッド(母の心を水の心に)」は単体でも周回では「神吹の嵐」を、単体の敵に対しては「雲竜散華」のBP調整を行えば「スプラッシュ」からループさせる事は可能ですが、技2、3のBPが重めなので回転率が悪く運用し辛いです。
反面アビリティ構成は非常に優秀なのでSSリズ・リン・ウッド(生まれ持った玄武の術)やSSリズ・リン・ウッド(玄武術に心を託して)を所持していれば「怒竜の咆哮」や「アイシクルシュート」など優秀な技を継承でき幅広い活躍が見込めるスタイルとなっています。
同時実装された既に登場している他の八星に比べると単体での運用は難しいですが、総合的な能力は高く冷属性アタッカーとして非常に優秀なのでうまく使いこなしていきたいところ
ボスコンテンツでは「怒竜の咆哮」を継承し、単体高火力を構えながらOD連携時には「神吹の嵐」を使用することでPT全体の火力を上げるバッファー役も兼ねたりと、他の水術士では出来ない器用な立ち回りも可能!
前述した通り火力面ではジョーに劣るものの、ジョーには「ウォーターハンマー」によるデバフ役を任せる事も多いので親子で併用しリズで攻撃&バフを担当するのも選択肢の一つ!
「氷炎の絆」によるシナジーもあるので相性抜群、冷属性弱点のボス戦では親子のコンビネーションを発揮できます!
周回能力では「神吹の嵐」に頼る事になります、「アイシクルシュート」を継承する手もありますが、そもそもSSリズ・リン・ウッド(玄武術に心を託して)は「アイシクルシュート」→「アクアドロップ」と1人で毎ターン全体攻撃可能、わざわざこのスタイルで周回する必要があるかという疑問もあります。
素早さ上限狙いでは「神吹の嵐」の「8-0-8」運用を中心に味方との連携で周回していきましょう!
SSリズ・リン・ウッド(母の心を水の心に) オススメ技構成
対ボスコンテンツ用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
スプラッシュ | 2 | ◆ |
神吹の嵐 | 8 | ◆◆◆ |
雲竜散華 | 11 | ◆◆◆ |
怒竜の咆哮 | 8 | ◆◆◆ |
基本的には「雲竜散華」から攻撃を開始し、「スプラッシュ」でBPを貯めつつ「怒竜の咆哮」、OD連携時にタイミングが合えば「神吹の嵐」で味方全体の火力を一気に上げられるので使用していきましょう。
その際には行動順に注意、OD連携で後ろの方になってしまうとモラルアップの効果を生かしきれないので、なるべく先制攻撃が出来る位置に配置しておくとバッファー役として活躍させやすいです。
周回用構成
技名 | BP | 覚醒段階 |
スプラッシュ | 2 | ◆ |
神吹の嵐 | 8 | ◆◆◆ |
雲竜散華 | 14 | ♢♢♢ |
アイシクルシュート | 6 | ◆◆ |
「神吹の嵐」がBP8になるので
「神吹の嵐」→無行動→「神吹の嵐」
といういわゆる「8-0-8」運用が可能、Round2を味方の全体攻撃などでリズを行動させずに撃破する事で実現できる運用法になります。
この運用法は別のスタイルでも多く使われる手法なので、新規の方は覚えておくと応用がきかせられると思います!
Round1、2に全体攻撃を使用したい場合は「バトルテンション」の効果でバトル開始時BP+1されるので、「アイシクルシュート」を継承する事で
「神吹の嵐」→「アイシクルシュート」
で全体攻撃を2連発できるので、敵の編成、味方の編成次第で使い分けていきましょう!
SSリズ・リン・ウッド(母の心を水の心に) 総評:オススメ度★★★★☆
単体ではちょっと持て余すものの完全体では完成度高し!長く遊んでいる方向けの水術スタイル!
なんとも絶妙なスタイルですね
最初見た時は微妙だと思いましたが、技のBP設定がギリギリ単体で使用できる範囲でありながら他の技を継承した際に調整しやすくなっていてリズのスタイルを持ってさえいれば色んな行動が出来るようになるカスタマイズ性の強いスタイルになっています。
他の八星もそうですがカタログスペックだけではわからない部分が多く、わかりやすい強さが余り見受けられないスタイルが多いですがどれも2周年に登場したことがうなずける素晴らしい性能をしています。
スタイルの所持状況次第では様々な状況に対応でき、娘のジョーとも相性が良いので同時運用も可能、冷属性アタッカーに困っている方であれば狙って損のない性能をしています!
以上、「SSリズ・リン・ウッド(母の心を水の心に)」の評価と考察まとめでした!
ありがとうございました!
2周年記念Romancing祭リズ編 その他スタイル
-
【ロマサガRS】SSシン・ドゥ(心に宿る人に誓って)評価と考察まとめ!【2周年記念Romancing祭リズ編】
こんにちは、てるです! 本日は12月10日に開始した「2周年記念Romancing祭リズ編」から登場する「SSシン・ドゥ ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSマドレーン(二本のカムシーンを)評価と考察まとめ!【2周年記念Romancing祭リズ編】
こんにちは、てるです! 本日は12月10日に開始した「2周年記念Romancing祭リズ編」から登場する「SSマドレーン ...
続きを見る
-
【ロマサガRS】SSヴァルドー(これが鍛錬の成果だ)評価と考察まとめ!【2周年記念Romancing祭リズ編】
こんにちは、てるです! 本日は12月10日に開始した「2周年記念Romancing祭リズ編」から登場する「SSヴァルドー ...
続きを見る