こんにちは、管理人のてるです!
本日はSPECIALピックアップガチャキャラ考察(アルカイザー編)を行っていこうと思います!
SSアルカイザー
性能
SLv50時補正
腕力 | 88% |
体力 | 60% |
器用さ | 66% |
素早さ | 77% |
知力 | 37% |
精神 | 54% |
愛 | 26% |
魅力 | 60% |
アビリティ
パワーチャージⅡ | バトル開始時BPを2回復する |
吸収攻撃Ⅲ | 攻撃した時まれに自身を回復する(中) |
テンションアップⅣ | 常時敵に与えるダメージが上昇する(大) |
技
技名 | 属性 | 威力 | コスト | 備考 |
ブライトナックル | 打+陽 | C | 6 | |
アル・ブラスター | 打+陽 | B | 9 | 遠距離 |
新アル・フェニックス | 打+陽 | SSS | 15 |
筆者の考察
開始当初からプラチナガチャ枠にいたアルカイザーがパワーアップして登場!
ざっくりまとめると
ココがおすすめ
・全て打+陽属性攻撃で攻撃属性が増えた事によって弱点をつける敵が増えた
・旧Verの「練気高揚」が「パワーチャージⅡ」になった事と技1からコスト6の為、AUTO時の「サブミッション」連打が安定するようになった
・「パワーチャージⅡ」によって「新アル・フェニックス」を最大覚醒させれば1T目に撃つ事が可能
・成長補正が素早さ↑↑なのでSSスタイルながら体術使いに必要な素早さを上限まで上げられる
ココに注意
・単体ではAUTOで連打するのが「ブライトナックル」と少々火力不足、しかし「サブミッション」持ちのAレッドは比較的どこでも引けるのでそこまで弱点ではないです
やはり攻撃属性が全て打+陽になったことと「サブミッション」を安定して連打できるのは使い分けしやすく◎
「アル・ブラスター」はカウンター持ちの敵には有効ですが基本的には「サブミッション」継承の方が火力が高いので覚醒は後回しでも良さそうです。
おすすめの技覚醒構成
ブライトナックル | ♢ |
アル・ブラスター | ♢♢ |
新アル・フェニックス | ♦♦♦ |
サブミッション(継承) | ♦♦ |
継承枠に「練気掌」を入れて新アルフェニックスをBP調整で13↑にすれば開幕全体攻撃も可能なので使い分けできます!
全体的な能力底上げ、使いやすい技構成にアビリティと旧Verの完全上位互換と言えるのでアルカイザーがお好きな方はオススメのスタイルです!
SSエミリア
性能
SLv50時
腕力 | 29% |
体力 | 58% |
器用さ | 78% |
素早さ | 82% |
知力 | 39% |
精神 | 62% |
愛 | 48% |
魅力 | 54% |
アビリティ
勇健強撃III | HPが満タンの時敵に与えるダメージが上昇する(大) |
気配遮断II | ラウンド開始時ヘイトが減少する(中) |
テンションアップⅣ | 常時敵に与えるダメージが上昇する(大) |
技
技名 | 属性 | 威力 | コスト | 備考 |
曲射 | 打 | C | 5 | 遠距離 |
跳弾 | 打 | A | 8 | 遠距離 |
重粒子マグナム | 打 | SS | 12 | 遠距離 敵の注意を逸らす(小) |
筆者の考察
ざっくりまとめると
ココがおすすめ
・アビリティから技からヘイト減少効果を多く持ち、まさに援護射撃に特化したスタイル、勇健強撃Ⅲと相性〇
・「重粒子マグナム」を覚醒させれば花嫁エミリアになかった開幕威力SSの攻撃が可能
・成長補正が器用さ↑↑なのでエミリアで器用さ上限を狙うならこのスタイルでの育成が必要
ココに注意
・アビリティだけ見ると花嫁エミリアより火力が出る構成だが全体攻撃を受けると火力が下がり、更に元々の能力補正も負けている為単体では花嫁エミリアに及ばない
・全体攻撃がないのも惜しい、単体で見ても花嫁エミリアを所持している場合から見ても1つ何か欲しかったところ
豊富なヘイト減少と攻撃を受けない前提では現状最大火力を出せる「勇健強撃Ⅲ+テンションアップⅣ」の組みあわせはキャッチコピー通りの働きをするハンターシフトの支配者、しかし安定性では花嫁エミリアに及ばないのは限定スタイルとの対比でしょう。
ある意味では単体で完成しているとも言えるので言う程弱くはないです。
しかし花嫁エミリアが居ればこのスタイルに「スウィートトラップ」を継承したり逆に花嫁エミリアに「重粒子マグナム」を継承させたりとエミリア自体の使い勝手の幅が広がるのは間違いありません。
おすすめの技覚醒構成
曲射 | ♢ |
跳弾 | ♦♦ |
重粒子マグナム | ♦♦♦ |
ハンターシフトでのどでかい1発を求める方にオススメなスタイルです!(全体攻撃は勘弁な!)
Sロビン(偽)
性能
SLv50時
腕力 | 41% |
体力 | 36% |
器用さ | 44% |
素早さ | 68% |
知力 | 46% |
精神 | 22% |
愛 | 26% |
魅力 | 36% |
アビリティ
能力弱体Ⅱ(素早さ) | 攻撃した時まれに対象の素早さが減少する(中) |
能力弱体Ⅱ(器用さ) | 攻撃した時まれに対象の器用さが減少する(中) |
勇健強撃Ⅱ | HPが満タンの時敵に与えるダメージが上昇する(中) |
技
技名 | 属性 | 威力 | コスト | 備考 |
フェイント | 突 | E | 3 | スタン付与(中) |
アクセルスナイパー | 突 | B | 8 | 素早さ上昇(小) |
金のトロイメライ | 突 | SS | 14 |
筆者の考察
ざっくりまとめると
ココがおすすめ
・能力弱体Ⅱ(器用さ)が強い、器用さデバフは小剣技への対策になり技で言えば「活殺獣神衝」しかなく、アビリティで見てもSロビン(偽)以外ではS教授しかいないというかなり貴重なアビリティ
・「アクセルスナイパー」がSSへの継承用して使いやすい、SSロビン(偽)は安定した中コスト技がなくAUTOでの火力が不安定でしたがこれで怪傑!
・器用さの成長補正が↑↑
ココに注意
・単体で見ると「フェイント」がAUTOでは邪魔になってしまう
・Sランクなので能力補正が全般的に低い
能力弱体Ⅱ(器用さ)が意外なボスに有効になる時が来るかもしれないスタイル、「アクセルスナイパー」も継承技として〇
ロビン(偽)が好きでお使いの方は是非とも入手したいスタイルです!
Aアニー
性能
SLv50時
腕力 | 35% |
体力 | 51% |
器用さ | 22% |
素早さ | 22% |
知力 | 17% |
精神 | 35% |
愛 | 12% |
魅力 | 44% |
アビリティ
鉄壁の守りⅠ | まれに被ダメージを軽減する(小) |
大物オーラ | ターン開始時ごくまれにヘイトが上昇する(中) |
挑発巧者Ⅰ | 攻撃した時ごくまれにヘイトが上昇する(中) |
技
技名 | 属性 | 威力 | コスト | 備考 |
かすみ二段 | 斬 | D | 5 | |
パリイ | 斬 | – | 7 | 回避技 |
光速剣 | 斬 | A | 12 | 遠距離 |
筆者の考察
ざっくりまとめると
ココがおすすめ
・Aスタイルながら豊富なヘイト上昇アビリティと数少ない「パリィ」を持つ防御型スタイル
・成長補正体力↑↑
ココに注意
・Aスタイルなので全般的に能力補正が低い
・「挑発巧者Ⅰ」はAスタイルゆえにかなり限定的な状況でしか発動しないアビリティになってしまう、AスタイルなのでBP回復に攻撃すると敵の攻撃で高確率でダウンしてしまう、回復の後置き等の工夫が必要
5人目のパリィ持ちとしてAスタイルで登場のアニー、前回のイベント「ピドナの夜の夢」にてSセフィラスが配布されているのが逆風、Aベアもいますがあちらはヘイト上昇のアビリティはない為ベアよりは有用でしょう。
成長補正に体力↑↑がある為アニーを好きで育ててる方はいると体力上限目指せますよ(ボソッ)
Aスタイルなので別のキャラ狙いの副産物に出てくれればラッキーです!
以上、SPECIALピックアップガチャキャラ考察でした!
最近続々と開始当初からいたキャラ達が強化されて再登場していますね、これは11月12月辺りにはこの傾向から見るに「カタリナ」や「ユリアン」が限定スタイルとして登場しそうな気がしてなりません。
特に11月大本命は「ユリアン」だと思います、クリスマスに一度限定スタイル出ているので12月は避けそうな予感…
この辺りの予想は別個に書くか動画で軽く触れると思いますのでそちらも見て頂ければ幸いです!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!