こんにちは、てるです!
本日は8月(2週目)の「最果ての決戦島」から現在発表されている井戸の情報から「どう攻略」し「なんのスタイルが必要になりそうか」を予想、予習考察をしていきたいと思います!
※あくまで理想の形であり個人個人の所持スタイルの有無は加味していません、筆者の個人的見解と予想で書いてありますので「考え方の一つ」として読んでいただければ幸いです。
実際の敵編成の陣形等によって微妙に変わるとは思いますが、暫定PTの編成と週末育成するスタイルの参考にして頂ければと思います!
打熱の井戸
敵情報
敵耐性
攻略予想
今までの井戸の傾向から見ると雑魚敵のHPはおおよそ15000~20000
Round3がボス格の「カイザーアント」、HPは今までの傾向から60000~80000程と予想されます。
となるとやはりRound3に大技を撃てるような調整が必要、そうなると大事なのは「ファスト全体攻撃」になります。
「シグモイドフォーム」は素早さ調整がしやすいですが、どうしても補正の関係上先頭から行動してしまう性質を持つので今回の敵編成では使いづらいかもしれません。
個人的に一番効率的なのは「スペキュレイション」を使用し
・Round1を後衛(A)ファスト全体攻撃で突破
・Round2を後衛(B)ファスト全体攻撃+前衛(A)で突破
・Round3を前衛(A)の中BP技、前衛B、Cの高威力単体技で仕留める
という動きの6手攻略ではないかと思います。
そして熱属性の全体ファスト攻撃というとやはり「フランベソルベ」と「アバドンハンズ」が真っ先に思い浮かびますね!
「スペキュレイション」の後衛で如何に20000前後のダメージを確保するか
恐らくですが20000ダメージを確保すれば一撃で撃破できるのではないかと考えています。
「フランベソルベ」でその条件を満たすには
・技Rank99
・「杖」のマスターLv25以上
・装備込み知力220以上
・聖石の補正15%以上の石装着
最低限上記の条件を整えた上で敵の精神を加味しなければおおよそ20000前後のダメージが出ます。

「アバドンハンズ」ではどうか?
「アバドンハンズ」を使用かつ「ジョー」を所持していない前提で考えた場合かなりハードルが高いです。
・技Rank99
・「小剣」のマスターLv30
・装備込み知力200
・「HP満タン」聖石装着で20%
上記で精神を加味せず18000前後、敵のHP次第では倒せますがバガーのHPが高そうなイメージがあります…
なので自分は「アバドンハンズ」をRound2に持っていき+αで殲滅できないかと考えています。
ファスト全体攻撃以外で一撃で倒せそうな技はないの?
SSエリザベートの「グランドスラム」ならばRound1から撃つ事が出来
・技Rank99
・「棍棒」のマスターLv30以上
・装備込み腕力200
・「HP満タン」聖石装着で20%
上記条件で敵体力を加味せず19000前後、なんとかぎりぎり20000にもっていけそうではあります。
ただし「ファスト全体攻撃」以外で突破しようとすると行動順がかなり厳しくなるので難しいです。
他にはSSコッペリア(自動金管人形)の「アルテマソウル」がオススメ!
育成していれば適当にRound2を突破できると思われます。
更にRound3では気絶しているので「通常攻撃」で手数を増やす事もない為「最果ての決戦島」に非常に適したスタイルです!
前衛3人は火力重視、Aは全体攻撃後に中BP技を撃てるスタイルが欲しい!
Round1を「フランベソルベ」で突破、Round2で「アバドンハンズ」を使用した前提で先に進みましょう。
恐らくRound2を「アバドンハンズ」のみでは突破できないと思います。(突破できればボーナス井戸!)
そこで「スペキュレイション」の先頭、一番素早さ補正がプラスされるところでトドメを入れたいところです。
単体で残るならばいいですが複数残ることを考えて全体攻撃を撃ちたいところ、かつRound3で中BPの威力が高い攻撃が出来、行動順が崩れないように素早さの高いキャラクターが欲しいです。
個人的に挙げるならば
・SSキャット、アザミ等の体術スタイルによる「錬気掌」→「サブミッション」
・SSジニーやパウルス等の棍棒キャラによる「大震撃」→「ダブルヒットor脳天割り+」
でしょうか。
前衛B、前衛Cは火力重視で!
Round3だけの仕事になる前衛B、Cはひたすら高火力だけを考えたいところ
SSパウルスの「旋空回転撃」等の1ターン目から使用できない高威力技が特にオススメ!
陣形的に体術使いも適性です、その場合Round2で前衛Aと行動順が逆にならないように祈りましょうw
打雷の井戸
敵情報
敵耐性
攻略予想
HPは恐らく上記と変わらずと想定
個人的には今回も陣形は「スペキュレイション」使用で
・Round1を前衛A「全体攻撃」で突破
・Round2を前衛Aの「通常攻撃」、前衛B+Cの単体技で突破
・Round3を後衛A+Bの「ファスト全体攻撃」で突破
の6手攻略を考えています。
他にもSSウンディーネ(玄武術の伝統)がいれば「シグモイドフォーム」で「サンダーストローク」を導入するのもありかもしれません。
術攻撃を絡めるならば「シグモイドフォーム」の方が優秀ですね!
前衛Aの適性キャラはずばりSSエリザベート!
Round1を1手で突破するならばやはり「SSエリザベート」の「グランドスラム」が一番適していると思います。
打熱の井戸の項の条件に「スペキュレイション」の腕力+25%が乗るので多少楽になるはずです。
恐らくここを「錬気掌」×2のように2人で突破すると後が苦しいと思います、「中BP全体攻撃×2」で突破できればいいですがそれが出来るのは突属性ぐらいのものです。

Round2は前衛B+Cの大技で処理したい!
Round2に大型のモンスターが配備されると編成がかなり難しくなりますね…
前衛B+Cで出来るだけダメージが欲しいです、HPがどれほどか想定が難しいですが出来ればここは前衛3人で突破したいので高火力キャラを置く事を推奨します!
Round3は後衛のファスト全体攻撃で締めたい!
地味にこの井戸の敵は「冷属性」の耐性が0なので等倍ダメージが与えられます。
なので「冬の嵐」や「唸る嵐」等の3ターン目に使えるファスト全体攻撃×2で締められると綺麗に倒せるのではないかと考えています。

陽打の井戸
敵情報
敵耐性
攻略予想
打の要素どこやねん?という編成、弱点は全員陽のみ!
現状筆者は「インバースシグモイド」や「アニマストリーム」で
・Round1を速度が上がる位置にSSブルー、SS白薔薇を配置し「フラッシュファイア」×2
・Round2を「グランクロス」×2で突破
・Round3を「フラッシュファイア」×2
の6手攻略を考えています。

Round1をフラッシュファイアで駆け抜けたい!
SSブルーの「フラッシュファイア」は
・Rank99
・マスターLv30
・装備込み知力200
・「HP満タン」聖石装着
・陣形効果知力+25%
上記条件で精神加味せずおよそ15000前後、SS白薔薇(私も戦います)であれば近いダメージを出せるのでおよそ30000
Round1の敵を見てみる分には大丈夫そう、一撃で突破できる可能性もありそうですが一応2手突破で考えます。
Round2の「ソロウ」が大問題、HP高くなければ…
どうしても「ソロウ」や「パトス」って強敵のイメージがあるのでHP高めに考えてしまいますね
「グランクロス×2」で突破できれば幸いですが陣形問題がここで出ます。
・万全を期すならば「インバースシグモイド」ですがブルーor白薔薇の位置が難しい
・「アニマストリーム」だとブルーや白薔薇は安泰ですが突組の攻撃力が不安
と一長一短、「カラフルレンジャー」だと行動順が安定しなさそうと非常に厳しいです…
敵HP次第では「ホーリーウォール」も現実的かもしれません。
Round3は「パトス」のHP次第!特効も入らないのでかなり厳しい…
Round3は「フラッシュファイア×2」で倒す前提ですが「パトス」のHPがどうなるかわかりません…
「人魂」が「フラッシュファイア」一撃で倒せるようならばどちらかをRound3で「セイバーレイ」を使用するように調整してもいいですね
かなり予想が立ちづらい井戸ですが現状が筆者の考えている攻略法です。
実際もっと簡単になるか難しくなるかわかりませんが、一応考え方の一つとして参考にして頂ければ幸いです!
週末に育てたいスタイル!
・SSジョー
「打熱の井戸」のファスト要員、PT全体の攻撃力を上げるので所持していれば絶対育てておきたいスタイル!
・SSバルテルミー
「打熱の井戸」のファスト要員その2、所持していれば絶対編成したいスタイルなので育成推奨です!
・SSアザミ、キャット、アルカイザー、コッペリア、レオニード
現在育成ボーナスが付く体術組
「錬気掌」と「サブミッション」の組み合わせは非常に重要、単体高火力も完備しているキャラ達なので育成しておいて損はありません。
コッペリアは(自動金管人形)スタイルを所持していれば絶対育成しておいたほうがいいです、「アルテマソウル」が必ず役に立ちます。
・SSエリザベート
開幕「グランドスラム」の全体攻撃も可能かつ「スカイトラベル」で威力SSS技持ち!
全体攻撃も単体攻撃もいけるので今回の井戸ではかなり使えます!
・SSエレン(目立っているでしょう?)
水着エレン、単体高火力として最高峰、所持していれば打熱か打雷の火力要員に是非!
・SSブルー、白薔薇、ミカエル、ゼノン
「陽打の井戸」のキーパーソンになりそうな陽属性攻撃メンバー
現状自分の頭で思いつく攻略では上記メンバーがいないと正直かなり厳しめ、特にミカエル、ゼノンは代用が効かないので所持していれば育成推奨です!
以上、8月(2週目)の「最果ての決戦島」予習考察でした!
正直かなり難易度が高い事が予想されます、いわゆる「持ち物検査」の傾向が強くなりそうな属性群です。
敵のHP次第の部分がありますが…余り高めに設定されていない事を祈りましょう…
実際開催された後にはとりあえず報酬を獲得する事を目的としたPTを模索した攻略を書いていこうと思いますので、お暇があればそちらもご覧いただければ幸いです。
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!