こんにちは、てるです!
本日はロマサガRS配信初日よりプレイし続けている自分が入手したスタイルの中から「取ってよかった」スタイル5選を紹介していこうと思います!
今回は剣、大剣、斧の斬属性から選ばせてもらいました!(※風術使いは杖編でまとめます)
目次
取ってよかった斬属性 5位「最終皇帝女(女)[華美に過ぎぬように]
「RomancingAward第1弾」で登場したスタイルです。
高いループ火力を持つ斬+陽の「月閃」、地味に高い愛で回復量の高い「月光」、自己回復できる「回復呼吸」を習得とアタッカーとヒーラーの両立を高いレベルで実現したスタイルです。
本人が斬属性の為、斬と突の防御力が高くなっており一般のヒーラーである術士枠と違い「突属性攻撃1発で倒れる」という事がないのでボスコンテンツではアタッカー兼サブヒーラーとして長くお世話になりました。
ボスコンテンツ以外にもツヴァイクバトルや螺旋回廊のような連戦コンテンツでも高い継戦能力は活かされる為活躍できる場所が多いのも高ポイント!

取ってよかった斬属性 第4位「SSアルベルト[試練の先にあるもの]」
UltraDXガチャで登場し、現在プラチナガチャからも登場するSSアルベルトが第4位!
SSアルベルトの強みは「王者の剣」による全体即死!
確率は(小)ですが陣形の知力が上がる位置に配置すればそこそこの確率で決まります。
即死を利用した周回が一時期流行りましたが自分は未だに使っています!
陽属性の攻撃と見ても悪くはなく、育成周回の引率として高い適正を持っています。

取ってよかった斬属性 第3位「SS最終皇帝(男)[タームとの死闘]」
Romancing祭で登場した最終皇帝男[タームとの死闘]が第3位!
低BP全体陽属性攻撃の「聖光」、高コストながらBP2技を利用すればAUTOでも使ってくれる最強レベルの大剣技「無明剣・連」を習得する全体、単体共に対応可能なスタイルです。
「聖光」は地味に見えますが継続的な陽属性攻撃力はなんとあの「SSブルー」といい勝負という強力な技、大剣技なので腕力が上がれば威力が上がり周回引率で連れていくにもブルーと場所を競わないのが高ポイント!
「無明剣・連」は単体技の中でも最高クラスの威力、「聖光」と共に覚醒させればAUTOでも2ターン後には使用してくれる為使いやすく強力です!正月S最終皇帝がいれば「梅開き」を継承させれば更に使いやすく強力なスタイルになります。
その汎用性の高さは育成周回、ボスコンテンツでもいかんなく発揮されツヴァイクバトル、螺旋回廊でもAUTO要員として非常に優秀です!

取ってよかった斬属性 第2位「SSマドレーン[新たなる旋風]」
2000万DL記念Romancing祭で登場した「SSマドレーン」が第2位!
SSマドレーンの強みは高すぎる周回能力!
技が全て全体攻撃、更にうち2つは斬+雷と弱点とするモンスターが多い組み合わせでありボスコンテンツ以外の全てで高い適性を持っています。
制圧戦から何まで周回が必要とされるコンテンツでは真っ先に選択肢に上がるスタイルです。
マドレーン一人いるかいないかで周回速度は変わる場面は数多くあると思います、筆者はボス以外で周回する際マドレーンを外している事はほとんどありませんw
取ってよかった斬属性 第1位「SSアセルス[決戦を前にして]」
栄えある第1位はハーフアニバーサリーで登場した「SSアセルス」です!
登場して一年近く経つのにバリバリの現役!
「ミラージュステップ」がとにかく強力で低BP全体攻撃、知力デバフ付きと威力は高くないもののロマサガRSの全技の中でも1、2を争う便利技です。
最近知力デバフという意味では温泉ジニーに席を譲っているものの全体攻撃の周回引率としては十分強力!
更に最近登場した「SSアセルス[曳山に血がたぎる!]によって利便性が大幅にアップ!
AUTOでも開幕から「ミラージュステップ」を使用でき、更に強力な「神速三段突き」も習得と強力さに磨きがかかりました。
佐賀県コラボで新規でロマサガRSを開始された方で「SSアセルス[曳山に血がたぎる!」を入手されている方はこの「SSアセルス[決戦を前にして]」が復刻された際には入手されることを強くオススメしておきます!
以上、初日勢の筆者が「取ってよかった」と思っている斬属性のキャラ5選でした!
やはり区切り区切りで登場するスタイルは強力な傾向にありますね、特にSSアセルスは初登場した際にはキャラ人気も合わさりかなり話題になりました。
そして一年近く経つ現在でも多くの方に使われているであろうスタイルであり、更に強化できるスタイルも追加されたので筆者イチオシのスタイルです!
しかし運営のスタイルの強さの調整は絶妙ですね、明らかなインフレを起こさず古いスタイルにも活躍できる場面をきっちり残してあるのはこのスタイル数から考えれば驚きの調整能力です!
今後も更新されていくと思いますが余り無理せずロマサガRSを一緒に長く楽しんでいきましょう!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!