明けましておめでとうございます、てるです!
新年明けましたね、いやー年末から仕事休みになりロマサガRSの周回ばかりしていたらあっと言う間に元旦です。
こうなると早いんですよねぇ…日常(仕事)に戻ってしまうのが…orz
ロマサガRSだけ周回してグータラしていたい…
まぁとは言ってても仕方がないので本題のロマサガRS「謹賀新年2020Romancing祭」から登場する新スタイルについて考察していこうと思います!
目次
SS海の主の娘(これは初夢ね)
性能
SLv50時補正
腕力 | +35%+5 |
体力↑ | +27%+5 |
器用さ | +40%+5 |
素早さ | +84%+5 |
知力↑↑ | +79%+16 |
精神 | +73%+12 |
愛 | +54%+5 |
魅力 | +60%+5 |
合計値 | 452% |
アビリティ
勇健強撃III | [HP満タン時] 与ダメージが上昇する(効果大) |
テンションアップIV | 攻撃の与ダメージが上昇する(効果大) |
託す希望II | 攻撃を受けてHP0になる時 味方生存者全体のHPを回復する(効果大) |
技
技名 | 威力 | コスト | 属性 | 備考 |
アクアバッシュ | D | 5 | 冷 | 縦列攻撃 |
豊穣の大波 | D | 10 | 冷 | ファスト 全体攻撃 味方生存者全体の素早さを上昇させる(効果小) |
水祭 | ‐ | 12 | ‐ | 補助/味方全体 味方生存者全体の腕力・体力・器用さ・素早さ・知力・精神・愛・魅力を上昇させる(効果小) 味方生存者全体を防御強化状態にする(効果小/効果3ターン) |
筆者の考察
ココがおすすめ
・最大覚醒させた「豊穣の大波」はBP8、冷属性全体攻撃、ファスト行動と3拍子揃った強力な技
・「アクアバッシュ」を覚醒させれば「豊穣の大波」と合わせてBP8→4→4と3Rとも範囲攻撃が可能、他キャラと陣形の組み合わせでは「豊穣の大波」→無行動→「豊穣の大波」等組み合わせも有効!
・イベント配布のSスタイルから「活力の水」を継承すればヒーラーも可能!
・「託す希望Ⅱ」で倒れても回復してくれる!
・「水祭」の全体バフが便利、特に素早さ、知力は行動順や状態異常に影響する為強力!
最近トレンドの中BPファスト全体攻撃を引っ提げて登場の海の主の娘
普通に便利なキャラという印象
ファスト全体攻撃は行動順を決めやすく陣形効果も利用しやすいとかなり便利なカテゴリーな訳ですがそれをBP8にできるともなればその使用範囲は無限大
バルテルミー程ではないものの周回において非常に有用な働きに期待できます、属性も違いますし
ちょっと全体補正値が低いかなと思いますが素知力80、スタイルLv46で知力160↑あるので特に問題ではないかなと、状態異常させる訳でもないですし
いわゆる人権というレベルではありませんがいれば確実に周回速度を上げることができる良スタイルです!
「水祭」についてはイベントボスで状態異常耐性+125程のボスに「水祭」を使い、かつ該当の状態異常耐性ダウン石をつけた上で試行すれば成功率を上げられると思うので限定的ではありますが強敵との戦いに役に立つ技だと思います。
ただかなり限定的なので使用頻度的には少ないかも、でも「豊穣の大波」で十分便利なので取る取らないの判断基準は全体ファストの便利さでしょう!
総合評価
90点!
個人的には更に周回速度を上げられる場所が増えたなという事で重宝する予定ですが今すぐ必要か、将来的に絶対必要かと言うとさほどではない考えているのでこの点数
未来への投資と考えるか否かで評価が変わるキャラクターです。
SSスービエ(「海」の一文字だ!)
性能
SLv50時補正
腕力↑↑ | +89%+14 |
体力 | +70%+14 |
器用さ | +53%+5 |
素早さ↑ | +70%+5 |
知力 | +31%+5 |
精神 | +59%+5 |
愛 | +31%+5 |
魅力 | +65%+5 |
合計値 | 468% |
アビリティ
練気旺盛 | 攻撃命中時自身のBPを回復する(確率大/+1) |
弱点集中III | Weak攻撃の与ダメージが上昇する(効果大) |
テンションアップⅣ | 攻撃の与ダメージが上昇する(効果大) |
技
技名 | 威力 | コスト | 属性 | 備考 |
氷刺し | D | 5 | 突+冷 | 横一列攻撃 |
墨一筆 | B | 10 | 突+冷 | 横一列攻撃 |
メイルシュトローム | S | 12 | 冷 |
筆者の考察
ココがおすすめ
・アタッカーのトレンド「テンションアップⅣ」+「弱点集中Ⅲ」をきっちり完備
・技1、2を最大覚醒させればBP8→4→4で3R全て横列攻撃の範囲攻撃が可能
・突+冷はそれぞれの耐性持ちを補い合える敵も多い為組み合わせ的に〇、骸骨系は勘弁な!
・「メイルシュトローム」は全体攻撃として攻撃力も高く、最大覚醒で2ターン目に使える為便利
ココに注意
・単体火力が低め
・横一列の攻撃が有効な敵陣形が少ない
ずっとSSスタイルが追加されずネタ扱いされていたスービエにとうとうSSスタイルが追加されました!
が
ビミョーーーーー!!!
デバフなし、使いやすい中コスト単体技なしと技のラインナップはかなり厳しめ
横一列攻撃のスペシャリストではあるものの刺さるクエストが現状ないと言ってもいいレベル、そして現状の敵の陣形だけで言えば今後も「横列攻撃うめー!」というクエストが出てくる事はなさそうなのがまた一層厳しい…
せっかく七英雄の最後に限定スタイルとして登場したのになぜこうなってしまったのか…救いは強めのアビリティの組み合わせと突+冷の属性組み合わせである事
新スタイルで強めの技が追加されればスタイルとしては強い為一気に化ける可能性はあります!…多分
総合評価
80点!
現状ではどこでどう使うかが非常に厳しめ、せめてBP6威力Aがあれば…
S最終皇帝(男)(奉納の舞い)
性能
SLv50時補正
腕力↑↑ | +74%+11 |
体力 | +55%+9 |
器用さ | +34%+3 |
素早さ | +41%+3 |
知力 | +10%+3 |
精神 | +41%+3 |
愛 | +21%+3 |
魅力 | +46%+3 |
合計値 | 322% |
アビリティ
練気発現 | Weak攻撃命中時自身のBPを回復する(確率中/+1) |
大剣の秘訣I | 大剣装備時 攻撃の与ダメージが上昇する(効果小) |
テンションアップII | 攻撃の与ダメージが上昇する(効果小) |
技
技名 | 威力 | コスト | 属性 | 備考 |
梅開き | D | 3 | 斬 | 自身のBPを回復する(+1) |
ブルクラッシュ | A | 8 | 斬 | |
払車剣 | B | 16 | 斬 | 全体攻撃 |
筆者の考察
ココがおすすめ
・「梅開き」によってBP2で攻撃しつつBPを1回復できる
・腕力の成長補正↑↑スタイル
・待望のBP6威力A技を所持!
最終皇帝のかゆい所に手が届くように作られたスタイル!
「梅開き」で「みね打ち」を消せば継続火力を上げながら「流し斬り」を使えますし、「ブルクラッシュ」を継続させれば単純に火力が上がると状況によって使い分けを行う事ができます。
最終皇帝をメインで使う方には是非手に入れたいスタイルです!
Aロックブーケ(ダルマでおめでとう!)
性能
SLv50時補正
腕力 | +10%+3 |
体力 | +3%+3 |
器用さ | +49%+3 |
素早さ↑ | +40%+6 |
知力↑↑ | +51%+10 |
精神 | +26%+3 |
愛 | +21%+3 |
魅力 | +35%+3 |
合計値 | 235% |
アビリティ
免疫低下I(マヒ) | 攻撃命中時 対象のマヒ耐性を低下させる(確率中/効果小) |
毒気の惑い | ランダムな敵1体を毒状態にする(確率小/効果4ターン) |
テンションアップI | 攻撃の与ダメージが上昇する(効果極小) |
技
技名 | 威力 | コスト | 属性 | 備考 |
影しばり | E | 3 | 陰 | 対象をマヒさせる(確率大/効果4ターン) |
エナジースティール | C | 7 | 陰 | 自身のHPを回復する(効果小) |
ソウルフリーズ | C | 12 | 陰 | 全体攻撃 対象をマヒさせる(確率小/効果4ターン) |
筆者の考察
ココがおすすめ
・低コスト麻痺確率大の「影縛り」を所持!
・最大覚醒すれば1ターン目から撃てる全体麻痺の「ソウルフリーズ」を所持!
・ロックブーケに待望の知力成長補正↑↑のスタイル!
ココに注意
・プラチナスタイルロックブーケでは力を発揮しづらい
とうとうロックブーケにもAスタイルが追加、しかもかゆい所に手が届く良スタイル!
やはり1ターン目から使える全体攻撃&麻痺付与の「ソウルフリーズ」に目がいきますね。
バレンタインデーロックブーケを所持していれば「バレンタインの誘惑」含め全体魅了と麻痺の使い分けが可能になり状態異常のスペシャリストになります!
そして「影縛り」もいぶし銀の働き、全体より単体への麻痺確率を上げたい際に換装も出来ロックブーケの使い勝手を更に上昇させることができます!
しかし…
プラチナスタイルだとちょっと使いづらいと言わざるを得ません…
まず術が全て陰属性、この時点でプラチナスタイルの「生命の水」と相性が悪く杖の属性問題が出てきます。
もちろんプラチナロックブーケでも使えない訳ではなく「生命の水」の回復量は落ちますが攻撃に専念させればさほど問題ではありません、ただ正直プラチナスタイルに継承させるなら「召雷」でいいかな?という思いは払拭できません。
なので真の意味でこのスタイルを使いこなすにはバレンタインデーロックブーケが必要でしょう。
あとがき
以上、「謹賀新年2020Romancing祭」から登場するキャラ考察でした!
正直正月の限定にしては結構性能を抑えてあるかな?という印象でした、どれも必須級にはならず比較的平和なガチャですね。
最近は特に周回方向に力が入るイベントが多く、対強敵想定より如何に周回効率が上げられるかに寄っているのでそういう意味ではスルーも十分選択肢です!
年末はかなりガチャラッシュだったので運営も気を遣ったのかはわかりませんが、この記事がガチャを引くかの選択の参考になれば幸いです!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!