こんにちは、てるです。
本日はハーフアニバーサリーガチャ第3弾のSSキャラについて考察していきたいと思います。
まずはこのキャラ

SS教授
まさかのストーリーキャラ兼ガチャ担当の教授がまさかの銃で参戦、体術で三角蹴りや稲妻キック等蹴り技主体を期待していたのは筆者だけでしょうか。
アビリティ構成
アビリティ構成は
攻撃した際まれに器用さが上がる闘気増強Ⅱ(器用さ)
攻撃した際まれに知力を下げる 能力弱体Ⅱ(知力)
HPが全快の際に被ダメージを軽減する勇健の守りⅣ
という構成でロールがジャマーです。

アタッカーとしても微妙、ジャマーとしても能力弱体Ⅱだけと寂しくどっちつかずのキャラになってしまっているのが惜しいです。
技構成
技構成は
消費BP5 威力Cの曲射
消費BP8 威力Aの跳弾
消費BP14 威力Bのどきどき★クラッカー
となっています。
注目すべきは跳弾とどきどき★クラッカーです。
跳弾は所謂中BP高威力の技で全力AUTOの要の技です、威力Aで使いやすい為主力の技となりもし教授の別スタイルが登場した際は継承の選択肢に入る重要な技です。
どきどき★クラッカーは全体攻撃の混乱付与という今までにない技です、消費BP14とフル覚醒させても開幕に打てないのが玉に瑕ですが全体混乱付与は珍しく耐性のない敵も多い為、刺さるクエストも登場すると思われます。
まとめ
銃の技として重要な跳弾と今までにない全体混乱付与の技を持ち、能力補正も素早さ、器用さが高めと銃使いのジャマーとして必要なものはもっていますが、ボス戦での使用は厳しく、今の所は使いどころが難しいキャラです。
しかし別スタイルが登場し新技のデバフやアタッカーのアビリティ構成になったりするとこのスタイルだったり跳弾だったりが必要となる事もあるかもしれません。
正直最初からSSとして登場されると今後のスタイルの可能性を考慮すると非常に取るべきかの判断が難しくなりますが、現状で言えば無理をする必要はないと思われます。
続いてはこのキャラ

SSようせい
ロマサガ3の隠れ脳筋、ようせいがまさかのブラウニーとは別枠で登場です。
アビリティ構成
アビリティ構成は
攻撃した際まれに腕力が上がる 闘気増強Ⅱ(腕力)
攻撃した際まれにBPが回復する 練気高揚
常時与えるダメージが上昇する テンションアップⅣ
という構成の純正アタッカーです。

技構成
技構成は
消費BP5 威力Cの閃光突き
消費BP8 威力Aの悪戯二段
消費BP16 威力Aの大車輪
となっており、管理人注目は悪戯二段です。
中BPの威力Aという全力AUTO御用達の技でありながらさらに腕力も上昇するという恐ろしいポテンシャルの技であり、他のキャラにはない特徴です。
使えば使う程威力が上がっていく技なので長期戦では更に輝く技です。
まとめ
非常に高い腕力と素早さの能力補正があり、最速の槍キャラとなれます。
更に悪戯二段による高い攻撃力も含めて非常に頼りになるアタッカーとなれるでしょう。
しかしデバフ技を一切持たず、最大技も全体攻撃威力Aの大車輪であり単体には悪戯二段を打ち続けることになる為ボス戦での使用は非常に難しいです。
今後別スタイルで脳削り等のデバフ技を取得した際には一気に輝くものの現状では使用箇所が非常に限られてしまいます。
将来的なポテンシャルは高いものの、即戦力として考えるならば正直さほど無理をしなくてもいいのかなと思います。
今回のガチャは第2弾が非常に強力な事もあり、性能を大分落ち着かせたかなという印象があります。
即戦力として見た場合両キャラとも正直現状では微妙な為無理にガチャを回す必要はないと思われますが、将来的なスタイル追加で評価ががらっと変わる為難しいところです。
ただ教授はもしエミリアを取得できていなかった場合には価値があると思います、今のイベント「ペット捕獲大作戦」も含め銃キャラが有利な敵がこれからも増えていくことが予想される為、銃キャラというだけでかなりポイント高いです。
6月は限定だけで3回もガチャ更新された為取捨選択がいつもの月より更に難しくなっていますがこちらの記事が参考になれば幸いです。
それでは本日は以上です、ありがとうございました。