こんにちは、てるです!
本日は「迷いの世界塔」の100階以降についてざっくり感想を書いていこうと思います!
100階 ロマサガ3主人公勢ぞろい(旧八星)
それまでファスト全体などで適当に攻略していた自分の鼻っ柱をブチ折った壁その1
数が多い上に攻撃力が高く、まともな戦力では返り討ちされます。
攻略法としてはおおざっぱに3つ
ポイント
一番楽なのは全体攻撃での半壊、2番目に楽なのは「タイドルアー」によるカウンター、運の要素が強いのが「パリィ戦法」
カウンター戦法については速度さえ間に合えば別のカウンターでも代用できますが、出来れば全体攻撃の方がいいです。
この中から自分のできる戦法で撃破を目指しましょう!
110階 ヴァッハ神
過去に行われた「ヴァッハ神との戦い」で登場した際と行動等は変わらず
ただしHP、パラメーターは当然段違いの数値になっておりまともに戦うと結構強敵
ヴァッハ神の前にいる神像はHPが高くありませんが攻撃力が高く、「プリズムライト」などで混乱付与してくるので真っ先に倒しましょう。
基本的には知力、素早さデバフをかけていれば安定的に倒せます、うまくいかなければ聖王の「勝利の詩」を交えればサクサク撃破出来ると思います!
さらに事故の可能性を潰したいならばスタンが有効なのでSSウンディーネ(敵の名はボルカノ)を編成して「バブルスナップ」を使用していれば完封できると思います。
120階 ジュエルビースト
これも過去の討伐イベント「ジュエルビーストとの戦い」の際と行動などは変わらず、ジュエルビーストの記事書いてないやんけ自分…
基本的にはデバフ戦法でOK!
腕力、素早さ、知力をバランス良く落とせば時間はかかりますが撃破できると思います。
聖王が居れば鉄板、1人突アタッカーを入れられれば撃破時間の短縮が狙えるので余裕があれば検討しましょう!
130階 ノエル&ロックブーケ
まさかの七英雄兄妹が一緒に登場
・ノエルは大剣攻撃、風術での攻撃がメイン
・ロックブーケは「テンプテーション」以外は術攻撃のみ
アセルスの「ミラージュステップ」が大活躍、基本的にノエルに腕力デバフ、ロックブーケに知力デバフをかけていれば意外と苦戦しないと思います。
兄妹での登場のインパクトが強かったものの意外と攻撃力が高くないので、8章付近までパラメーターを上げていれば問題なく撃破できるでしょう。
140階 アルジャーノン
みんな大嫌いアルジャーノン
初見は「うわー厄介なのきたなー」と思ったら拍子抜け
上、真ん中、下の3体編成ですが上下は「牙」系の突攻撃、真ん中だけ「ラットショット4」を使用してくるだけなので特に特徴はありませんでした。
適当に雑魚戦で使ってたPTで撃破できてしまった思い出、陽術の全体攻撃しながら回復していればがいればさほど苦戦なく倒せると思います。
聖王いたら作業になると思います。
150階 シェラハ
恐らく8章まで育成したキャラクターの中に特定キャラがいないと厳しいと思われる迷いの世界塔の壁
ここを攻略すれば第2弾ではここからスタートでは?と言われています。
「シェラハとの戦い」で戦ったシェラハと行動が少し違いますが攻撃方法は同じ
しかし強さは段違い、8章上限近くまで育てたキャラの攻撃でもあっさり避けられ攻撃の命中すら安定しない強敵
更に「弱体破り」も健在なのでただ聖王で歌っていれば勝てるような相手ではありません。
活躍が見込めるのは
ポイント
・SSアセルス(曳山に血が滾る) 知力デバフ
・SSジニー(癒しのアニマだね) 知力デバフ
・SSアポロン(秘宝の解放) 間接アタッカー
・SSキャット(猛獣だぞ~ガオー) 知力デバフ兼アタッカー
・SS白薔薇(さあ、受け取ってね) ヒーラー
・SSジョー(まだ未完成だとしても) 知力デバフ
・SSビューネイ(魔龍公の降臨) 間接アタッカー
・SSウンディーネ(玄武術の伝統) 知力デバフ
役割をこなせるのであれば別キャラでも活躍可能
しかしとにかく回避率が高く並のキャラクターでは攻撃が安定して当たりません。
聖王の「勝利の詩」を使用すれば命中の問題は解決できますが、「弱体破り」でデバフ解除されると攻撃の回避がまったく見込めないので個人的には余り有効だとは考えていません。
基本的に通用するキャラクターは「スタイルLv46以上、8章上限付近+裏能力2段階目をある程度振っているキャラクター」のみと考えてた方がいいです。
上記以下のキャラでは満足に攻撃を当てる事も不可能なので、上記の条件のキャラがいなければ諦めたほうがいいでしょう。
そして近接キャラもできるだけ減らしたいところ
「ブラックアイス」によるカウンターの石化を受けると立て直すのが苦労します、なので知力デバフも「ミラージュステップ」「秋風流し」より「ウォーターハンマー」に頼った方がいいでしょう、そもそも物理キャラではデバフもほとんど入りませんので…
長期戦になればなるだけ不利なので火力と知力デバフを両立させた編成を心がけましょう。
陣形は素早さデバフを入れない前提で「虎穴陣」が非常に有効
「弱体破り」後の「吹雪」で壊滅などがほぼなくなるので多少事故率が減ります。
前回の「シェラハとの戦い」と違う点で、後半はランダムですが4ターン目「弱体破り」、5ターン目「ブラックアイス」は確定なので4ターン目に後攻が取れるならここで知力デバフを使用する事を心がけましょう、5ターン目は3回程度知力デバフを入っていない限り近接攻撃は控えたほうがいいです。
HPも高く長期戦になりますのでしっかり準備をして戦いに臨みましょう!
例として自分の撃破例を置いておきます、自分のAUTO攻略はここまでが限界、160階以上は流石に無理でした(白目)
150階で長くなってしまったので160階以降は分けて書いていこうと思います!
初日から毎日かかさずプレイしていた自分でも大苦戦のイベントなので苦労されている方も多いと思います。
でもなんていうか、ロマサガプレイヤーとして求めていたのはこの理不尽とも言える難易度なんだよなぁと実感して非常に楽しめています。
賛否あるイベントだと思いますが、報酬も大差なく100階前後でもかなりの報酬となりますので是非力試しも兼ねてチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに個人的にはお祭り好きなので突っ込みましたが実際は4倍育成キャンペーンが終わった後の方が効率的だと思います(*'ω'*)
自分は現在180階で血反吐を吐きながらこの記事を書いています、更新途絶えたら七英雄に憤死したと思ってください()
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!