こんにちは、てるです!
本日は「第2回 侯国大学能力統一テスト」のざっくり攻略を行っていこうと思います!
※画像は撮影の適当編成or実験編成なので必ずしも有効な編成ではありません
攻め時を見極めよ
トウテツは「ダイヤモンドダスト」等の全体攻撃
キラーマシンは「かまいたち」を放ってきます。
3T目に即死とは言わずとも大ダメージの「ぶちかまし」を連続で放ってくるので大体全滅すると思います。
ここの攻略の鍵はステージの名前通り「攻め時を見極める」事です。
敵の攻撃でピンときた方が多いと思いますが正解は「ODで一気に倒す事」
打属性に耐性があるので斬や突、術属性の攻撃力の高いキャラクターで一気に撃破しましょう!
1人、また1人
敵の行動は
夜の眠り(全体睡眠)→狼の凶牙(即死ダメージ)→朝の目覚め(全員睡眠解除)
という「人狼ゲーム」を彷彿とさせるような行動をしてきます。
対策は「陰属性攻撃等で一気に撃破する事」
タイトル通り一人ずつ撃破されていくのでそれまでに倒しましょうというステージ
特に考えず陰属性の攻撃力高いキャラクターを集めて殴れば勝てると思います。
命は大切に
邪精×3、ミミックという編成
敵の行動は「ライフスティール」のみ!
弱点は特に設定されていない為、開幕大技→中コスト威力A等ができる継続火力の高いキャラクターで1体ずつ確実に数を減らしていきましょう!
狙われやすい位置に「コッペリア」を配置すると楽にクリアできるかも
触るな危険
Round1は「ガルム」「ヘルハウンド×2」
Round2は「クリプトン」「人虎」
Round1の「ガルム」「ヘルハウンド」は開幕セルフバーニング→火炎という決まった行動をしてきます。
対策は「状態異常で行動させない」or「術主体で攻撃する」
ガルムもヘルハウンドも状態異常耐性は全て0なので「アニマストリーム」等の知力が上がる陣形を使用し、マヒや石化等で行動を制限すれば楽に突破できます。
後述のRound2を考えると術士PTを編成し、状態異常のみでなく術主体の攻撃面も考えておくといいでしょう。
Round2は「クリプトン」「人虎」
対策は似たようなものですが状態異常が少し上がっているので状態異常狙いは厳しいです。
幸い攻撃は激しくないので術攻撃でサクッと倒してしまいましょう!
体力調整
体力減少によって時間が経過していき
「でたらめ矢」「ダート」「イドブレイク」「落凰破」「アローレイン」
等時間によって多彩な攻撃をしてきます。
そしてHP3割程になると「皆死ね矢」で必ず全滅させられます。
対策は「HP3割前にODで一気に仕留める」
攻撃自体は「イドブレイク」の混乱と「アローレイン」が痛いですが耐性次第で100前後なので火力はそこまで高くありません。
落ち着いてダメージを与えながら4割付近から一気にODで仕留めましょう!
みんなでゴール
編成は画像の通り
このステージの注意点は「一人でも味方が倒れると特殊行動で全滅させられる」という点です。
味方が倒れると「ペナルティ」というファスト特殊行動がきてしまうので「ダメージを受けない」or「回復を早めに行う」事が大切です。
ココがポイント
1Round目の「オアンネス」は毒霧を使い毒を付与してくるので早めに大技で撃破しましょう。
2Round目の「戦鬼」はHPが少々高く、打属性の技を中心に多彩な攻撃をしかけてきます。
陽属性の火力を高いキャラを編成しておき早めの撃破を目指しましょう!
3Round目の「こうもり」は数こそ多いですがHPは低めなので全体攻撃であっさり撃破できます。
ポイント
2Round目に実験してみましたが「ファスト特殊行動よりODの方が優先」なので味方が倒れてもODで回復させつつ倒せば次Roundでは「ペナルティ」を使われません。
どこから崩すか
まるで役割分担をしているかのような編成です。
敵の特徴
【オーガ】は「守りの構え」で壁役 毒耐性0
【剣神】は斬属性中心の物理攻撃 石化耐性0
【カエル術士】は「ウォーターガン」等冷属性の術を中心の攻撃 マヒ耐性0
【ニクサー】は「金剛力」や「全体防護」、「生命の水」等の補助役 スタン耐性0
【ゴースト】は「催眠」「ホラー」等でこちらを状態異常にする妨害役 混乱耐性0
筆者のオススメ撃破順は
ニクサー→ゴースト→剣神→カエル術士→オーガ
【ニクサー】の「生命の水」が思いのほか高い回復量を誇るので真っ先に撃破したいです。
続いて状態異常が面倒なので【ゴースト】、「混乱」を付与できるキャラクターを所持しているのであれば混乱で無力化したいところ
続いて攻撃が激しい【剣神】、石化は消費BPが多い技が多くピンポイントでしか効果が期待できない為「零姫」を所持していない限り物理で倒した方がいいでしょう。
続いて【カエル術士】、マヒが効くのでマヒを入れられるなら放置でOKです。
最後は【オーガ】、数が減るまで「守りの構え」しかせず攻撃力も高くないので基本放置でOKです、毒を入れておくと後々後々楽になります。
耐え凌げれば
HP60000とこちらの戦力を考えればとんでもないHPですが開幕から毒になっている為、まさに「耐え凌いで毒の自滅を促す」ステージです。
敵の行動の多くは体術と術攻撃の為基本は回復しつつ「知力」と「腕力」デバフを優先に入れておくと耐えやすいです。
「火の鳥」「ぶちかまし」「明王拳」等ターンが進む毎に強力な攻撃が来る為、これらが来るまで如何に弱体化させるかが鍵です。
最終手段は「パリィ持ちを編成し最初の3ターン程BP貯めてその後全てパリィ」
パリィ持ち以外はデバフをしていればさらに生存率が上がります。
時が来るまでに
今回一番編成力が試されるのがこのステージです。
敵はそれぞれ「カウントダウン〇」という行動をしてきます。
このカウントダウンが0になると「時間切れ」で全滅させられます。
よってこの「カウントダウン」が0になる前にそれぞれ撃破しなくてはなりませんが問題が先頭で寝ている「ブレイザー」
「ブレイザー」は起こすとすぐに「時間切れ」を放ってくる為最後まで起こさず一気に撃破する必要があります。
1ターン目オススメ行動
【フューズクリスタル】を斬属性2キャラで即落とし
【マンドレーク】を熱属性キャラで削っておき
【シュラーク】を遠距離斬属性攻撃で削る
後はBP調整しつつ「カウントダウン」に注意しながら撃破して【ブレイザー】に大技を集中させ一気に撃破しましょう!
注意
2キャラで同じ敵を攻撃して1キャラ目で撃破してしまうと【ブレイザー】に攻撃がいってしまう為、敵のHPと自キャラの攻撃力を計算してターゲットを選びましょう。
仲間割れ
【巨人】以外魅了状態でこちらに有利な行動をしてくれるステージ
とは言っても【巨人】が普通に強敵なので油断はできません。
敵の特徴
【巨人】は主に斬属性の全体、単体絡めた強力な攻撃を多用してきます。
【クローカー】はこちらに「生命の水」で回復してくれます。
【インパラ】は「乱れ突き」を2回行います、対象は敵ランダムです。
※4ターン目になると【巨人】が「怒り狂う」を使い「混乱」状態になって回りの雑魚敵を攻撃で一掃します。
このステージのオススメ攻略法は「1ターン目に【クローカー】を一掃して【インパラ】の攻撃を【巨人】集中させる」事です。
【インパラ】の「乱れ突き」は【巨人】相手に4000近いダメージを出してくれる為、一番のダメージ源です。
しかし【クローカー】に逸れてしまうとそれだけダメージ源が失われてしまう為、真っ先にクローカーを撃破しましょう!
後は【巨人】に腕力デバフをかけながら回復し、4ターン目の「怒り狂う」後の混乱中にBPを貯めODが溜まっていたらOD連携で一気に決着をつけましょう!
注意
普通に【巨人】が強い為、回復やデバフを怠るとあっという間に全滅させられるので油断せず自PTの状態を整えつつ【インパラ】に削ってもらいましょう
以上、「第2回 侯国大学能力統一テスト」のざっくり攻略でした!
今回は前半は簡単だったものの後半が中々頭を使わされて楽しかったですね!
定期的にこういう形で単純な育成だけでは解決できないコンテンツが行われるのはまた違う楽しみ方ができるので今後も行ってもらいたいです。
それでは本日は以上になります。
ありがとうございました!