こんにちは、てるです!
本日は7月20より始まった新イベント「玄蟲との戦い」の難易度Romancingをざっくり攻略していこうと思います!
「玄蟲との戦い」難易度Romancing 敵情報
敵編成
敵スペック
玄蟲 HP:約520000
コクロムシ×4 HP:約75000
敵使用技
体術技(腕力、素早さ依存)
・攻撃 打
・体当たり 打
・ハサミ 打
・突進 打
・猛毒ガス 打 全体攻撃 毒付与(確率中)
・地ならし 打 全体攻撃/間接 確率で素早さ低下(効果中)
・踏み荒らし 打 全体攻撃
・共鳴 補助技 全体攻撃強化状態(効果小)
・悪気噴出 冷
・腕力吸収 打 確率で命中対象の腕力低下/自身の腕力上昇(効果中)
・素早さ吸収 打 確率で命中対象の素早さ低下/自身の素早さ上昇(効果中)
・ブレードネット 打 マヒ付与(確率小)
術(知力依存)
・クラック 打 スタン付与(確率小)
「玄蟲との戦い」難易度Romancing ざっくり攻略
敵特徴
「玄蟲」本体と取り巻きとして「コクロムシ」×4の編成
「コクロムシ」はアビリティに「錬気拡散」を持っており、「HP0になる時敵全体のBPを5回復させる」という効果があります。
わかりやすく言うと
「コクロムシを撃破すると味方のBPが5回復する」
という事です。
こちらのBPを回復させてくれるというお助けモンスター的な役割としての側面も持つ取り巻きです。
しかしHPが75000もあり、普通にそこそこの攻撃力で殴ってくるので早めに撃破したいところです。
ポイント
手動ではBP回復はありがたいだけですが、AUTO攻略では大技を優先して使用するのでデバフ技を使ってくれず逆にありがた迷惑になるという側面もあります。
AUTOでは「コクロムシ」を優先して攻撃するというのも見逃せないポイント、上下の取り巻きも溢さず先に撃破してくれる点は周回の際に覚えておくと役に立つことがあるかも?
攻撃手段はほぼ体術技なので腕力、素早さデバフを中心に、「猛毒ガス」等の状態異常対策、「クラック」の威力低下を見込んで知力デバフも入れておくと楽になります。
オススメ装備
攻撃方法がほとんど体術技という事で打耐性の上がる装備をしていきましょう。
「悪気噴出」は冷属性という事もあり「ふかふかフード」が安定装備!
アクセサリーは状態異常耐性を見込んで「金の羽飾り」、なければ毒耐性を優先して「ユニコーンの涙」がオススメです!

オススメ陣形
オススメの陣形は「ラピッドストリーム」「アニマストリーム」「カラフルレンジャー」
「ラピッドストリーム」は聖王との組み合わせや体術キャラを中心に組む際にオススメです。
「玄蟲」には「サブミッション」や「風切り」による腕力、素早さデバフが特に有効なので聖王を入れる入れないに関わらず編成次第では非常に有効です。
回避率も段違いに変わる為、体術を中心にするなら「ラピッドストリーム」で決まりでしょう!
「アニマストリーム」は熱属性の範囲攻撃で早めに取り巻きを倒しつつ術を中心に攻撃する際にオススメです。
一番有効なのは体術や棍棒ですが、最近有力な打属性キャラが登場しておらず育成が進んでいない方もいらっしゃると思います。
そんな折熱属性で攻撃をするならばやはり術攻撃が多い為、使用キャラ次第では一考の余地があります。
「カラフルレンジャー」は陣形の上昇効果を受けられるキャラをそれぞれ編成し、攻撃寄りに攻略したい際にオススメの陣形です。
主に腕力、素早さ、知力のパラメーターが上がる位置にはそれぞれ対応した武器種のキャラクターをしっかり配置して運用していけばかなり有力な陣形です、
HPが高く攻撃も意外と激しい敵なので長期戦になるのは必至です、よってある程度の攻撃力は持っていないとジリ貧になってしまう為多少攻撃に寄っている陣形ですが自身の育成しているキャラ次第では一考の余地ありです!
オススメ戦法
「聖王を使うor使わない」に限らず、基本は「デバフ戦法」になります。
腕力、素早さを優先に行い、余裕があれば知力デバフを入れると毒等面倒な状態異常にかからなくなる為オススメ。
・聖王を編成しているor体術多めなら「ラピッドストリーム」
・熱属性攻撃を中心とした術攻撃多めなら「アニマストリーム」
・温泉ジニーやビューネイ等のデバフのスペシャリストを総動員できるなら「カラフルレンジャー」
という形で自身の編成に合った陣形を選択しましょう!
他にも「タイガーシャーク」の先頭に「佐賀T260G」を配置してガタスプレッドで火力を出していく形等もあります。

以上、「玄蟲との戦い」難易度Romancingのざっくり攻略でした!
今回のRomancingはかなりの強敵でした…
「BPを回復させてくれる」というのがAUTO攻略ではあんなに邪魔になるとは…逆転の発想は見事ですね。
「腕力吸収」のようなこちらのバフ、デバフの対策になるような行動も出てきましたし少しずつボスコンテンツの難易度上昇の方向性を見つけてきた感も出てきています。
最近イベント続きでボスも色々出てくると思いますが最速攻略を目指して育成に力を入れていこうと思います!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!