やっぱり「ソロウ」と「パトス」HP高めじゃないですかヤダー!
ということでこんにちは、てるです。
先日【ロマサガRS】8月(2週目)「最果ての決戦島」の予習考察!週末育てるべきスタイル大予想!【決戦島攻略】という記事を書きまして、今回はその補足、実践編攻略を書いていこうと思います!
上記の記事に敵情報、耐性がありますのでよろしければこちらもご参考ください!
打熱の井戸
敵編成
攻略のコツ(限定スタイルあり)
Round1:1手
Round2:2手
Round3:3手
の6手が恐らく一番簡単な満点を取る組み合わせだと思います。
・Round1 目標1手
ファスト全体攻撃で一撃で突破しましょう。
大体15000前後与えられれば全員確殺取れるので弱点を付ければハードルは高くないです。
・Round2 目標1手
「アレフ」のみ少しHP高め、残りは18000程度で確殺です。
ファスト全体攻撃で攻撃して焼け残りをBP10以下の技で撃破すれば、Round3でBP6以下の技を使えるので火力を少し残せます。

・Round3 目標3手
カイザーアントのHPは約60000前後
「スペキュレイション」の中衛2人のBPが残っていれば大技で攻撃すれば難なく撃破できると思います!
限定なしで考える打熱の井戸
「打熱の井戸」は一番難易度が低く、ここで満点を取れると後の井戸の必要ポイントが少なくなるので限定なしであってもここは満点を取りたいです!
・Round1 目標1手
ここは夏キャットの「旋風脚」がオススメ!
陣形にもよりますが、装備込みで素早さ200程あれば確殺が取れます。
他にもSSストライフの「火刑」等縦列攻撃が基本的に有効です、組み合わせは色々ありますが一番簡単なのは夏キャットだと思います。
このRoundは敵のHPが低いのでなんとか1手で抜けたいRoundです。
・Round2 目標1手~2手
ここではSSミリアムの「火の鳥」が有効!
装備込み知力220、陣形で知力25%ブーストのありならば乱数次第で「アレフ」込みで一掃できます。
SSストライフでも代用は可能、しかしハードルが少し高くなるかもしれません。
ここは出来れば1手~2手で攻略したいです!
・Round3 目標3手
対カイザーアント
ここは3手で抜けたいRound、個人的にオススメしたいのはSSジュディです。
SSジュディの「ダークフレア」ならば陣形効果や育成次第ではありますが非常に高いダメージを与えられるのでRound1、2を抜けたメンバー+ジュディで倒せるようにすると満点クリアは目前です!
打熱の井戸 限定なしPT編成例
打雷の井戸
敵編成
攻略のコツ(限定あり)
Round1;1~2手
Round2:1手
:Round3:3手
の5~6手攻略が満点には必要です。
・Round1 目標1手~2手
タームバトラーがHP約25000、ビートルがHP約20000
敵は密集陣形なので横列攻撃で全て巻き込めます。
腕力200前後のクリスマスウィルの「プレゼントボンバー」で約25000~26000与えられるので一掃できます。
他にも水着シルバーの「雷雪咆哮」等全体攻撃も有効です。
しかしHPが比較的高めなので「錬気掌」等ではダメージが足りず「タームバトラー」が残る可能性が高いです!
出来れば威力B以上の範囲攻撃で攻撃しましょう。
・Round2 目標1手
チューブウォームのHPは約45000前後
ここでは佐賀ロックブーケがオススメ!
大体2章3話辺りぐらいまでの育成ベースで育っていれば「魅惑イカの怒り」が4発ヒットすれば1手で突破できます。
行動順と攻撃回数にランダム要素がありますが、Round3の事を考えるとここで倒せるまでリセットした方が結果的に早いと思います。

・Round3 目標3手
アンモナイトがHP約45000 殺魚がHP約9000前後
地味にアンモナイトが硬いので手数が必要になるRoundです。
佐賀ロックブーケを編成していた場合、Round2を「魅惑イカの怒り」で突破した後「ダークパルス」を撃つのでそのまま「殺魚」を倒せます。
そのまま残り2人で約35000与えられれば「アンモナイト」を撃破できるので、素早さ調整や行動順に気を付けて高火力のキャラクターを編成しましょう!
限定なしで考える打雷の井戸
限定なしだと途端に難易度が跳ね上がる凶悪な井戸です。
雷属性攻撃ができる範囲攻撃持ちがほとんどおらず、打属性キャラに頼る事になります。
・Round1 目標2手
自分はSSエリザベートの「グランドスラム」とSSゴールデンバウムの「放電」で突破しました。
SSゴールデンバウムの「放電」はBP8なのでRound1とRound3で使えます、BP6にしてしまうと逆に連発してしまうのでBP8のままがオススメ!
SSエリザベートにした理由は単純に「放電」と合わせて突破できる技が「グランドスラム」しかありませんでした。
「スペキュレイション」にアザミを編成して「錬気掌」を試してみましたが火力が足りず…Round1から「グランドスラム」を撃てるのはこういう特殊コンテンツでも輝きますね!
・Round2 目標3手
ここはどうしても通常攻撃等を挟むので3手以上になりました。
色々考えましたがゴールデンバウム、エリザベートの通常攻撃+で倒せるものがSSジニーの「山割り乱打」の4発ヒット以上しかありませんでした…
自分は技Rankが低かったので4発必要でしたが、99の方は育成次第で3発でも大丈夫かもしれません。
・Round3 目標4手
ラスト、ここでの殺魚の処理はゴールデンバウムの「放電」に任せられます。
アンモナイトのHPが高く、どうしても残り2人では削り切れませんでした。
ここでの4人目はなるべく素早さの低いキャラを編成しておくとRound1、2で行動を阻害しないのでオススメです。
打雷の井戸 限定なしPT編成
陽打の井戸
敵編成
攻略のコツ(限定あり)
Round1:1手
Round2:2手
Round3:2~3手
の5~6手攻略ができると満点取れます。
・Round1 目標1手
HPは「生魂」が約:15000前後 「奇眼」が約:18000前後
ここは全体攻撃1手で撃破したいRoundです。
候補になる技としてはSS聖王の「ブランディッシュ」かSS白薔薇姫の「ブレッシングガーデン」になります。
「ブランディッシュ」は腕力50%ブーストから、「ブレッシングガーデン」であれば知力25%ブーストの陣形位置に配置すれば18000前後のダメージになります。
他の技だと恐らく2手前提になると思います、行動順次第ではRound2,3も2手でいけますが制限がかなり厳しくなるので出来れば1手撃破を目指しましょう!
・Round2 目標2手
HPは「邪精」「ハウント」が約:14000前後 「ソロウ」が約:30000前後になります。
このRoundは小剣技の「グランクロス」が非常に有効です。
2章3話付近で育成していれば器用さブースト25%の陣形位置でも15000前後与えられるので前衛の「邪精」と「ハウント」を一掃できます。
後は陽属性の高威力技を当てれば30000に届くと思います、「セイバーレイ」辺りが適任です。
・Round3 目標2手~3手
HPは「人魂」が約:15000前後 「パトス」が約:35000前後
敵の陣形的は横列攻撃で全員巻き込める位置におり「セイントファイア」で全員巻き込めます。
もちろん「フラッシュファイア」等の全体攻撃も有効、どちらでも「人魂」なら一撃で倒せると思います。
「パトス」が前衛におり近接攻撃も当たりやすいので特に問題なく撃破できると思います、行動順次第で2手で倒す事も十分可能です!
限定なしで考える陽打の井戸
SSブルーやゼノンがいるので「打雷の井戸」よりは攻略しやすいと思います。
しかし全体的に攻撃力が落ちるので手数は増えがちです、キャラ一人一人の負担が増えるので難易度は高いです!
・Round1 目標2手
限定スタイルがない前提で考えると1手突破はほぼ不可能、冷静に2手で倒すことようにしましょう。
個人的に敵のHPがそこまで高くないので「錬気掌」×2で突破するのがオススメです。
特にSSクーンとSSアルカイザーはこの井戸で高い適性を持ち
・SSクーンは「錬気掌」継承から自身が打+陽の「金剛神掌」を修得するのでRound3で行動順次第で高い攻撃力を発揮できる
・SSアルカイザーは「錬気掌」継承から「パワーチャージⅡ」のおかげでBPが少し多い為Round2に「ブライトナックル」を撃つ事ができます。
SSクーンは「パトス」に、SSアルカイザーは「ソロウ」撃破に役立つので手持ちのスタイル次第で使い分けましょう!
・Round2 目標3手
SSゼノンが有効なのは上記の通り
残りの2人で合計10000~17000程与えられるようにしましょう。
ゼノンの「グランクロス」の威力次第でハードルが上下する為できるだけ「グランクロス」の威力上がる陣形で挑みましょう。
体術使いの素早さであれば安定して先制攻撃する為行動順の操作が楽です、出来れば体術使いを優先的に編成するといいと思います!
・Round3 目標4手
ここまでブルーを温存できていればもう全報酬は目の前!
ブルーの「フラッシュファイア」でも「セイントファイア」でも「人魂」は撃破できると思いますので「パトス」にダメージを与えられる方の技を選びましょう!
基本的に早くても4手になると思います、10手にさえならなければ全報酬の可能性は残されるので余裕のある編成を心がけましょう!
陽打の井戸 限定なしPT編成例
限定スタイルなし全報酬獲得の攻略例
以上、最果ての決戦島(8月10日)のざっくり攻略でした!
ここで紹介している編成や攻略はどちらも極端な例になっています。
しかし有効な技やスタイルの運用法は変わりませんので、限定スタイルで済ませられる所は限定スタイルを編成し、限定がいないスタイルは代用の効くスタイルで攻略をすると全報酬を取れるようになると思います!
「こんな倒し方の選択肢もあるのか」ぐらいで参考にして頂ければ幸いです!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!