こんにちは、てるです!
本日は6月23日より開催されている「ブーツの試練」について、効率のいい周回編成、考え方、イベントの注意事項について書いていこうと思います!
ブーツの試練 最注意事項!
まず「ブーツの試練」の最重要の注意事項を2点ご紹介していきます。
「ブーツのしるし」交換期限は6月29日 4:00まで!
「合計20億ジュエル山分けキャンペーン」でジュエルを貰える条件である「ブーツのしるし」
このアイテムには交換期限があり、それが「6月29日 4:00まで」となっています。
編成の準備がまだできていない等事情はあると思いますが、とりあえず1度はクリアしておきましょう!
1度クリアしておけばすぐ交換可能なアイテムなので、交換忘れに注意!
基本的には「一気にブーツの試練 上級挑戦チケット」から交換をしましょう!
交換可能のチケットに2種類あり
基本的に右側の金色のチケットを優先に交換していきましょう!
両方とも「ブーツの試練 上級」を開放させる事はできるのですが、時間効率が違いすぎます
仮に「一気にブーツの試練」を9個交換し、交換させても10分×9の90分=1時間30分で済みますが
「ブーツの試練挑戦チケット」を90枚交換してしまうと10×90の900分=15時間かかります。
一応「時間がかかっても1枚ずつしっかりドロップ品を抽選したい!」という方であれば一概には言えませんが、基本的には15時間かけるのは苦痛だと思いますのでチケットを交換する際は注意しましょう!
ブーツの試練 敵情報
敵編成
ポイント
1Round 天狼 HP:約23000前後 地狼 HP:約20000前後
2Round トリケプス HP:約40000前後
3Round キマイラ HP:約55000前後
属性耐性
状態異常耐性
ブーツの試練 高速周回のコツ!
まずは準備が大切!「技を覚えていないキャラ」か「ディレイ技を持つキャラ」を用意すべし!
時間制限のある「ブーツの試練」ではなるべくですが
ポイント
・敵に行動をさせない
・味方連携はさせたくない
・パラメーターアップの演出を避けたい
というのがあります。
「敵に行動をさせない」はなるべく素早さを上げたりファスト技を使う事で解決
「味方連携はさせたくない」は「技を覚えていないキャラ」か「ディレイ技を持つキャラを編成させる」事で解決できます。
「ディレイ技」とはSSノーラの「大地爆砕」、SSアルベルトの「不動剣」等が挙げられます。
これらの技は「必ず敵の行動より後に行動する」為、素早さの高いキャラとは連携が起こりません。
「技を覚えていない」キャラも通常攻撃になる為連携が起りません、連携を避けたいのであれば上記の特徴を持つキャラクターを殲滅用キャラ以外に編成しておくと高速周回しやすいでしょう。
「パラメーターアップの演出を避けたい」は基本的に育っているキャラクターであれば滅多に起こりませんが、遠征先の「氷湖」上がりのHP890程のキャラでもそんなにパラメーターが上がらない為、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
上記の「技を覚えていないキャラ」は育成されていないでしょうからパラメーターが上昇しやすい方なので、少し育成した「ディレイ技持ち」を編成するのが最適解と言えます。
1Round「天狼」「地狼」をどう処理するか
1Round目の「天狼」「地狼」はそれぞれHPが微妙に違いますが大体23500程与えれば全滅させられます。
ここはファスト全体攻撃で押し切るのがベストです。
候補としては「ジョー」や「バルテルミー」が上がりますが個人的には「ジョー」をオススメします!
というのも「バルテルミー」で殲滅する場合、「ジョー」のバフがないと知力を上限まで上げなければほぼ届かずハードルが非常に高いです。
結局「ジョー」がいないと安定しないのであれば「ジョー」で殲滅した方が早いという訳ですね。
基準としては大体知力210程あれば「フランベソルベ」で殲滅できるようになりますので、知力を限界付近まで育成しているのであればSLv46前後で余裕を持って殲滅できると思います!
2Round「トリケプス」の処理は1人or2人で処理!
2Round目の敵である「トリケプス」は約HP40000 程です。
恐らく1Round目を殲滅できる程「ジョー」の能力が育っていた場合は「スプラッシュ」で18000前後減らせると思います。
後22000をなるべく技の演出が短い技で与えて処理したいところです。

3Round「キマイラ」の処理は2人or3人で!
Round最後にして最大のHPを持つ「キマイラ」の処理はやはり人数が必要だと思います。
残った残BPを計算して大体55000を目安にダメージを与えられるよう編成しておきましょう。

余談「リズ」について
冷属性の強力な単体攻撃である「怒竜の咆哮」を持つリズですが、「怒竜の咆哮」は技の演出が非常に長く「ウォーターガン」、「冬の嵐」の2手より「怒竜の咆哮」1手の方が長くなるため余りオススメできません。
難易度的には一番簡単ではあるので、「どうしてもリズでないと厳しい」という方や「準備が面倒」だと感じる方はSSリズを使う事をオススメします。
ブーツの試練 オススメスタイル!
・SSジョー
「フランベソルベ」で開幕殲滅、「ショウタイム」等のバフで味方の火力アップ、「スプラッシュ」で後半の処理とまさに優遇されている接待キャラクターです。
このイベント以外でも使用頻度は高いので育成しておくことをオススメします!
・SSバルテルミー
「アバドンハンズ」での開幕処理、2Round目をポルカやリズで殲滅した場合、3Round目に「マグマプロージョン」要員になれるので周回適性が高いです!
ただ基本的にはジョーやポルカ、リズがセットにいないと難しいというのは覚えておいた方がいいでしょう。
・SSポルカ
2Round目を「イグニッションスキャター」で1人で倒す事が出来、3Round目に「マグマプロージョン」を撃てる為「ブーツの試練」での周回適性は高いです。
ただ他キャラに比べて少々技演出は長めなのは注意!微々たるものですがその積み重ねで1戦周回できる回数が増えるかもしれない為バカにできないです。
・SSリズ
「怒竜の咆哮」で大ダメージを与える事によって周回難易度を下げる事ができます。
しかし技演出が非常に長く、Round開始時に「冷陣防御」のエフェクトが出てきたりと地味にフレーム消費の多いキャラクターなので気になる方は外す方向で考えるのもありです。
・SSタリア(プラチナ)
技演出の短い「ウォーターガン」、「荒波」を撃つ事で2、3Roundの撃破補助に適したキャラです。
「トリケプス」をジョーの「スプラッシュ」と合わせて「ウォーターガン」で倒す場合はそこそこ育成してないとダメージが足りない為ハードルは高め
最速を求めるのであれば選択肢に入るキャラクターです。
・ディレイ技持ちキャラ(SSアルベルト、Sレッド、SSノーラ、SSミルザ)
殲滅用のキャラクター2~3体編成した残りに入れたいキャラクター達
基本はパラメータの低いSやAにディレイ技を継承させて連携する確率を下げる運用になります。
一応「技を覚えていないキャラ」でも代用は可能です。
ブーツの試練 編成例!
一番簡単 4手周回!
ポイント
・SSリズ
・SSジョー
・ディレイ技持ちor技未習得キャラ
陣形「アニマストリーム」
1Round 「フランベソルベ」
2Round 「怒竜の咆哮」(足らない場合ジョーの「スプラッシュ」
3Round 「怒竜の咆哮」&「スプラッシュ」
「怒竜の咆哮」の威力が高い為、育成してSLvが高ければ前衛でも40000前後与えられます。
厳しければ後衛でもいいですが速度装備をつけないとキマイラに先制されてしまう可能性がある為注意です!
ハードルは高いが上記4手より早い6手周回!
ポイント
・SSジョー
・SSタリア(プラチナ)
・SSガラハド
・ディレイ技持ち
陣形「アニマストリーム」
1Round 「フランベソルベ」
2Round 「ウォーターガン」&「スプラッシュ」
3Round 「ウォーターガン」&「スプラッシュ」&「冬の嵐」
技の演出が短い技で構成した結果上記4手より少し早くなります。
しかしかなり育成していないとダメージが足りない為ハードルは高め、SLvも必要になる為かなり人を選ぶ編成です。
リズ入りより早い4手、海の主の娘入り6手編成!
ポイント
・SSジョーor海の主の娘
・SSポルカ
・SSバルテルミー
・ディレイ技持ち
1Round 「アバドンハンズ」&「豊穣の大波」
2Round 「イグニッションスキャター」
3Round 「マグマプロージョン」×2&「豊穣の大波」
この編成も育成ハードルは高めですがリズをもっていない人向けの編成です。
ポルカは速度をなるべく上げてバルテルミーより早く動けるようにしましょう、2Round目先にバルテルミーが動くとグダってしまうのは注意!
ジョーの変わりに海の主の娘を入れると手数は増えますが難易度が大幅に下がります。
ジョーの有無や能力次第では選択肢に!
以上、「ブーツの試練」のざっくりした攻略まとめでした!
どうしても高速周回しようとするとジョー前提みたくなってしまいますね…
海の主の娘を入れる事によって手数は増えますが、開幕ファスト全体×2で抜けれる上、キマイラでも使ってくれるので一気に育成ハードルが下がります。
持ちキャラによっても変わってしまいますが、自身の中での最速を目指す際の参考になれば幸いです。
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!