こんにちは、てるです!
本日は8月11日より開始した「シルバー親分との三番稽古」難易度Romancingをざっくり攻略していきたいと思います!今更感ハンパn
ポイント
・Round1は対人間シルバー、Round2は対シルバードラゴンの2Round制!
・HPは少な目ながら人間形態もドラゴン形態も攻撃が非常に激しい!
・技・術の種類が豊富!
・デバフによる行動変化はなし!

目次
「シルバー親分との三番稽古」難易度Romancing スペック
耐性
・シルバー HP約150000
・シルバードラゴン HP約300000
使用技
・シルバー
技名 | 特徴 |
スマッシュ | 大剣技 斬 |
切り返し | 大剣技 斬 |
稲妻スラッシャー | 大剣技 斬雷 2~4回ランダム攻撃 |
氷結スラッシャー | 大剣技 斬冷 2~4回ランダム攻撃 |
ベアクラッシュ | 大剣技 斬 |
ヴァンダライズ | 大剣技 斬 |
・シルバードラゴン
技名 | 特徴 |
ウォーターガン | 水術 冷 |
ウインドカッター | 風術 斬 |
かみくだく | 剣技 斬 |
竜尾旋風 | 体術技 打 縦列攻撃 |
吹雪のブレス | 体術技 冷 縦列攻撃 体力低下(効果大) |
雷撃のブレス | 体術技 雷 横列攻撃 精神低下(効果大) |
ブラッドフリーズ | 風術 冷 マヒ付与(確率中) |
竜の叫び | 体術技 打 全体攻撃 スタン付与(確率中) |
地ならし | 体術技 打 全体攻撃 素早さ低下(効果中) |
吹雪 | 水術 冷 全体攻撃 |
ツノ | 槍技 突 |
かぎ爪 | 剣技 斬 |
ファングクラッシュ | 剣技 斬 |
スプレッドブラスター | 槍技 雷 |
凝視 | 闇術 陰 石化付与(確率中) |
毒爪 | 剣技 斬 毒付与(確率中) |
サイクロンスクィーズ | 水術 冷 スタン付与(確率中) |
メガサクション | 風術 斬 全体攻撃 |
アイスジャベリン | 水術 冷 |
「シルバー親分との三番稽古」難易度Romancing 攻略
基本のデバフ戦法が重要!腕力、素早さデバフを中心に弱体化を狙おう!
Round1の人間形態では「大剣技」しか使用しません。
よって腕力を低下させればかなり「〇〇スラッシャー」のダメージを含め減退させる事ができます。
HPが約15万と微妙な硬さですが、デバフを入れつつODを貯める等Round2への準備をしっかり行いたいところ
攻撃力がかなり高いので斬耐性を高める装備で固めてもいいでしょう、ドラゴン形態は体術技が若干多いものの攻撃手段が多く耐性をどこに主眼に当てるかが悩ましいので人間形態の対策込みで耐性を固めるのも有効です!
注意
シルバードラゴン戦ではデバフが非常に重要なので人間形態でBPを使い切らないように注意!必ずシルバードラゴン戦の開幕からデバフ技が撃てるようにBPを残してRound1を突破しましょう!
Round2のシルバードラゴンは技・術が非常に豊富です。
術も強力ですが、シルバードラゴン戦は主に「腕力・素早さ」デバフを中心に下げていきましょう。
攻撃回数が多く多彩な攻撃をしておきますが、術より技の方が強力なものが多い為知力より腕力・素早さを中心に下げた方が有効です。

陣形は「アニマストリーム」が有効!シルバードラゴンは精神が高いので知力を上げてデバフを当てろ!
難易度Romancingのシルバードラゴンは非常に精神が高く、知力ブーストがかかる陣形を使わないと術士すらデバフを外します。
それが前衛ならなおの事デバフが入らないので「アニマストリーム」で知力ブーストをかける事を強くオススメします!

「勝利の詩」はシルバードラゴンにも有効!聖王がいるなら「ラピッドストリーム」もあり?
SS聖王の「勝利の詩」は対シルバードラゴン戦でも有効です!
もちろんデバフをしっかり当てなければ勝利は難しいですが、「勝利の詩」で知力も上昇する為陣形により知力ブーストがなくてもデバフ成功率が上がっていきます。
なので「ラピッドストリーム」で回避率を上げる事を優先し、「勝利の詩」で攻撃力、回避率、デバフ成功率を上げていけば無力化と言わずとも安定した戦いになると思いいます。
もちろんSS聖王入りでも「アニマストリーム」は有効です、デバフによる行動変化がないので弱体化さえしっかりすれば後半は無力化できるので、安定度を高める意味で知力ブーストをかけるのも選択肢の一つになります!
「シルバー親分との三番稽古」難易度Romancing 有効なスタイル
・新プラチナSSキャット(夏キャット)
腕力、素早さデバフと言えば夏キャット、「サブミッション」継承でごりごりボスの腕力、素早さを下げてくれます。
「アニマストリーム」の前衛でも相性が良く対ボスコンテンツ常連の隙のないスタイルです。
・新プラチナSSジニー(パパ!私に力をかして)
開幕に発動する「能力妨害Ⅳ(腕力)」が非常に強力!
開幕からガッツリ腕力を減らせるので人間形態での被害を抑えられ、ドラゴン形態でもこれを足掛かりに弱体化を重ねたいところ
「骨砕き」も使えて継続デバフもばっちり、総じて隙のない対シルバードラゴン戦の適性が非常に高いスタイルです。
・SSソフィア(この思いが全てに通ず)
ボスコンテンツ御用達のヒーラー兼デバッファー
「骨砕き」or「脳天割り」しつつ回復ができる優良配布スタイル!
・SS聖王(打倒!四魔貴族)
「勝利の詩」は対ボスコンテンツの切り札!
デバフももちろん必要ですが「勝利の詩」のバフが非常に強力なので所持していれば必ず編成しましょう!
・SSアザミ(身軽な鎧が必要なの)
意外と思われるかもしれませんが実はアザミって「最初から冷耐性を持つ」初期ガチャの謎耐性持ちの一人なんです!
「氷結スラッシャー」や「吹雪」、「吹雪のブレス」等冷属性攻撃も多めなので地味に耐久力が高いです。
「サブミッション」で腕力低下も狙えて未だに通用するパラメーターなので所持スタイル次第では編成の余地ありです!
・SS白薔薇、SSビューネイ
説明不要のイツメン2人組
ヒーラー兼素早さデバッファーの白薔薇、低BP素早さデバフ持ちの単体高火力持ちであるビューネイ
この2人はどこのボスでもほぼ同じ役割で編成されるので割愛w
以上、「シルバー親分との三番稽古」難易度Romancingのざっくり攻略でした!
ちょっとタイミング遅れましたが一応かなりの強敵だったのでまだ倒せていない方用にまとめてみました。
いやー、「シルバードラゴン」はかなりの強敵でしたね…
最初自分も「カラフルレンジャー」で挑んでいましたが余りにデバフを外すので「アニマストリーム」に変えました。
かなり精神高められてますね…ボクオーン30以降全てのボスをAUTOで撃破してきましたが、今回は初挑戦時「あ、無理かも?」と思うぐらい攻撃力の高さとデバフの入らなさに戦慄しました…
オルロワージュ戦はそのHPによるタフさに驚かされましたが、今回は耐久力は低めの攻撃力オバケと見事に裏をかかれました。
タフ路線でいくかと思いましたが…この先どんなボスが来るか読みづらくなりましたね(@_@)
次のボスがまたどんな能力で来るのか楽しみですね!
それでは本日は以上になります、ありがとうございました!